goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

台風の影響

2007年07月15日 | 今日の出来事
何事も無く無事台風は過ぎて行きました・・やれやれです

台風一過の晴天で朝から上天気!
でも夜中は降ってたので、朝方一気に水分が蒸発して蒸したんですね!
お昼頃には風が出てきて・・これがなぜか強い風だったので、こんだ乾燥しちゃったんです!

まぁ久しぶりの晴れだったので、朝からガーデニングしちゃいましたよ~

まず実家に行って、草取りで一汗
ところが作業服忘れちゃって、普段着の半ズボンで作業開始
2週間ぶりの草取りなので雑草が壁になってます!・・手じゃ無理なので電動トリマーで作業しました

草刈りは順調に出来たんですが、蒸し暑いので汗が・・
それだけじゃなくて、蒸し暑いので蚊が・・・←蚊のつもり


作業の合間に座って休憩してても蚊の大群がやってきてブンブン飛び回ります
そりゃ台風で餌が無かったところに放り込まれたブタ状態だからさぁ

    


で、蚊取り線香を炊いてみました



ジュース飲みながら・・夏はやっぱりキン○○ー・・なんて昔のCM思い出した!
しかし、これが一番効果あるね~・・蚊が寄り付いてこない

でも、これする以前に無茶苦茶刺されました!その画像は恥ずかしいのでお見せできません

午後からは自分の庭の手入れもしました、久しぶりだからあれこれやりましたが
その報告はまた後日・・たぶんします

      


台風の被害を少し・・
会社の裏の港で転覆しそうになった遊漁船です!



普段は沖にいるんだけど、台風の高波を避けるためにこうして港の奥に来るんだよ
で、慣れない場所だから水の下に何があるか判らなかったんだね!
普通は良く知ってる人に聞いて係留するんだけど、仲間はずれの船なのかな?

満ち潮の時にやってきて係留したら、引き潮の時下に岩棚があって、そこに乗っかって横になっちゃったんだ
もっと係留ロープを長くしとけばこんなことにはならなかったのに・・素人みたいだねぇ

レッカー呼んで大騒ぎしながら、なんとか転覆は免れて浮いたけど、大変な出費だっただろうな
しかもこの写真の状態だと、すでにエンジン室に浸水してるだろうし・・えらい事です

台風の直接の被害じゃないけど、面白かったので・・以上、特派員報告終わり




台風

2007年07月14日 | 今日の出来事
台風来てますね・・雨は時折ばらばらと降ってるくらいですが、風が出てきました
空は不気味に薄明るくて、雲がいつもと逆の西に向かって飛ぶように流れています
まだ暴風域に入ってないですが、日付が変わる頃には暴風域の端に入るみたいです
早く寝ちゃお~~~


台風で思い出すのは1991年の台風19号です
当時住んでたのがぼろの借家で子供も4歳と1歳だったのだけど、すごい風で!
家ががたがた揺すられて、屋根がちぎれるかと思うほどの音がしてね・・恐くて眠れなかったです

夜中に通り過ぎたんだけど、朝起きてみたら天井裏の埃が全部落ちてきたみたいに床は真っ黒!
お隣のフェンスは吹き飛んでて、近所のお宅の壁が2階からべろんと剥げ落ちてて
屋根瓦があちこち飛んでてすごかった!
住んでた家が港の岸壁のすぐ側だったんだけど
波が岸壁を叩きつける力で岸壁の中の砂が液状化しちゃって側溝の石の間から吹き出てました!
あちこち10cmくらいの砂山が出来ててね、たまげましたよ

当時の我が家の被害は・・ぼろ家にしては家の被害は無かったんだけど
なんと!オートバイを盗まれた
あの台風の中で泥棒をするアホがいるんですね~
数日後ガソリンが無くなって中学校の校庭に乗り捨ててあったのだけど、油断大敵です







毎日雨ばかりでネタも無いのでこんなので・・



綺麗なピンクのカタバミ・・庭のどこにでも咲いてる安上がりな花
これは結構大きな花で黄色のカタバミの倍くらいの大きさがあります・・葉も大きいですね
花びらがちょっとメタリックぽく光るのが園芸品種よりもカッコイイと勝手に思ってるんだ

で、カタバミと言えばこれ!



ヤマトシジミですねぇ
この蝶を見たいためにカタバミを抜かないでそのままにしてるんだよ
今僕の庭をひらひらと数匹のシジミ蝶が舞ってます

他の蝶は庭の花を食い荒らして挨拶もせずに飛んで行っちゃうんだけど
ヤマトシジミはカタバミの周りを飛び回って楽しませてくれるから好きなんだ

またこのカタバミに卵を産んで、来年も子孫を増やしてくれるといいね

パソコンが~~~!

2007年06月07日 | 今日の出来事
本日パソコンが壊れました

・・ということでしばらく更新はお休みします

コメントも会社のパソで時間があったらこそっとやりますが、読み逃げするほうが多いのでごめんなさい

どうもマザーボードかハードディスクのどちらかの不良みたいです
保証期間内なので無料だと思うけど、データが消えるかもしれないので、それが痛い

以前にぴ~さんが壊れたって聞いた時に、自分のバックアップをDVDに取っていたのが救いです

1週間程度らしいですが、数少ない読者の方にご迷惑をおかけいたします <シテナイヨネ 


よろしくおねがいいたします




この記事は会社のパソで打ちました





バラ公園に行ってみた

2007年05月26日 | 今日の出来事
わが町では先週バラ祭りという市を上げての祭りがあったんです

とても小さなバラ公園を中心に昔からやってるんだけど年々盛んになってるらしい・・
らしい・・と言うのは、僕はもう20年近く行ってないから本当のところがわからない

今年でちょうど40周年ということで世界バラ会連合の「優秀ガーデン賞」をいただいたとか
市内50万本のバラの木で飾られているとか・・そういう風に言うとすごく立派な公園みたいに聞こえる
実際はとっても小さくて1周くるっと回っても5分もかからないんですよ

まぁとにかくちょっとバラを見てみたくなったんで今日なら人ごみも無いだろうと行ってみました

多少目的もないといけないので、CLとERを見たかったんです・・・が!
なんと全然無い
ほとんどがHTでFLとオールドが少しでした。。がっかりです
2本だけCLがあったので一応写真を



品種の紹介も無いツルバラぽんぽん咲き



ヒーパネス:韓国のバラらしいです


こんな程度ですよ、HTにしてもどこにでもある品種ばかりでした
珍しいのもあるらしいですが、なんたって説明ってのがネームプレートばかりでさっぱりです
しかもチェーンを張って近寄れないので香りも不明です

今時こんな花の展示だけみたいなバラ公園って無いよね~・・やっぱ行くんじゃなかった
というのが、僕の本音でした

     


僕の庭で咲いてるバラがすごく綺麗になりました



アドミラルドロニー:何度も登場してる香りの良いバラ



ロイヤルプリンセス

今年一番の綺麗な花になりました、買ったときは純白という説明だったのですが
今までほとんど純白に咲いたことが無い!育て方が悪いかな?
香りは微香というところです

さてさて、今年は新しいバラを買いたいね~・・どうなるでしょうか?


真夏日!

2007年05月08日 | 今日の出来事
真夏日~~~~30度こえた~~~

皆さんニュースで見られたでしょうけど、本日広島県は天中殺でした!
山陽高速道路での重大死亡事故発生でした。。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします

あそこ、僕が毎日のように通ってる場所です!
時々ブログにも登場している山陽高速道路の最高地点のすぐ下なんですよ
最高地点から急勾配の下りでS字を描きながら右に左に・・

最高地点までは長い上り坂が続いてて3車線あるんですが、天辺で合流するんです
遅い大型から早い乗用車までが合流しながら下りながら曲がるんです。。ちょっと無茶苦茶な場所なんですよね

実は同じような時間帯に反対の下り車線でも事故があって、山陽道は全面通行止めだったんです
しかも、国道2号線も事故で一時通行止め・・ひどかったよ~~


僕はいつものように配達があったので、なんとしても行かなくちゃ・・って事で
めったに通らない山の中の田舎道を数年ぶりに走りました
いや~まいったまいった!疲れました~~~


だから今日は早く寝ます・・写真は実家のサツキとツツジをぺたぺた!







ついでに雑草もぺたりんこ!



あ、フタリシズカですから・・雑草だけどさ!

それじゃ、おやすみなさい~~~


春霞

2007年03月17日 | 今日の出来事
最低気温が2度、最高気温が7度という2月中旬の気温でした!

なんじゃっちゅうて、今頃真冬にもどるんにゃぁ! 


今日はちょっと仕事で海際に用事ででかけました
久しぶりの瀬戸内海・・春霞でしたよ~~  島影が遠くかすんで春うららな気分でした



宮城道雄の名曲「春の海」はこの鞆の海で作られたと言われています
どうですか?琴と尺八の音色が聞こえてきませんか?

ちなみに僕の街福山は琴の生産量日本一(シェア7割)なんですよ



会社の裏の海に毎日来ているアオサギです

最近嫌われ者らしいですね!
集団で営巣して糞を撒き散らすので木が枯れて・・
枯れると営巣できなくなるので移動して・・
またまた枯れて、移動して。。。これを繰り返すそうです

日本全国の水辺にいるんだってさ
会社の裏にも沢山やってきて魚を獲ってます

大きな鳥なので迫力ありますね~





新春を告げてくれた福寿草の最後の花が咲いています



葉が茂ってすっかり夏バージョンになりました
これから初夏まで葉を育てるようになります
今年は二鉢が共に大きく育ったので株分けして地植えしてみようかと思ってますよ

では見納め花の拡大です



やっぱ美しい花ですね~~


来年も綺麗に咲かせるからね~


山茶花

2007年01月30日 | 今日の出来事
今日は暑かったね!これが真冬だというのでしょうか?ってくらいだったよ

今の時期・・本来は雪が降ったり氷が張ったりというのが普通で
空気も重たく沈んでるのが季節感ってもんでしょう

そんな真冬の寒さの中で咲いてなきゃならない山茶花・・

今年は暖かな陽射しを浴びて、嬉しいんだかなんだか?
満開になってるのがあります



ピンクの山茶花

まるで文化祭の飾り付けの紙で出来た花みたいな感じ
色もベタなピンクだし・・

でもまぁ明るいのは間違いない!



山茶花・椿って一輪挿しにはなるけれど、花束にはできないですね~
そういうところがバラと大きく違うところかな?

残念ですね 


素敵な雑草

2006年12月16日 | 今日の出来事
ネタが無い~って言ってたら皆さんがヒントくれたので、またがんばって書いてみます

今日は休日だよ~、しかも晴れ・・と思ってたら曇り
寒くなりました!
予定では大掃除の窓拭きをするつもり・・だったのですが、止めて!ズルズル・ゴロゴロしています

朝久しぶりに(ずっと雨だったので)花達に液肥をやったり手入れをしたり、楽しんだよ


この前作った寄せ植えに使ってた雑草なんですが・・なんと花が咲いたんですよ
こんな感じです



小さな黄色い花が点々と咲いてるでしょ!
直径5ミリくらいの可愛い花です、右は朝顔の種に似た種袋ができてました



垂れ下がった姿がハンギング向きではありませんか・・と僕は思うんだけどな
可愛いので名前を調べたら判りました!
コナスビと言います:サクラソウ科オカトラノオ属

サクラソウ科ってさ、プリムラとかシクラメンとかの仲間じゃないですか
常緑多年草で春と秋との2度咲くんだそうですよ
それに実は小さなナスビのような形なんだってさ・・こりゃ見たいですよね
偶然だけど思わぬ収穫です、とても素敵な雑草にめぐり合えました
寄せ植え終わっても大切にするからね~




ハンギングに咲いてるビオラ黄色系の一つです



僕としては結構派手目なビオラを選んでみました
やはり冬は色が無くなるので、こういったはっきりした色もいいのかな?

早く他の花も咲いて彩りを添えてくれるといいんだけどね~


バトン

2006年10月10日 | 今日の出来事
今日はどうしても写真がUPできない・・あきらめた~~
この前もそんなことがあったよな~~

で、はぶてて寝ようかと思ったら、こもさんからバトンが来てたので
ちょうど良いタイミングなんで使わせてもらいます



『あのコのことをもっと知りたいバトン』・・”コ”ではないけど、まいいや~

●お名前は?
ヒロです・・ヒロシじゃありません!
チャットでもブログでもヒロです(^^)

●おいくつですか?
これは正直に50です・・もうすこしで51になりますが
これ以上年取りたくないもんだ(;.;)

●ご職業は?
表家業は某鉄工所に勤めております、裏家業は「スタジオぽの」を細々と趣味の範疇でやってます

●ご趣味は?
こりゃガーデニングだな、これしかない!
PCは趣味と言うには入りすぎてるし、バイクは止めたし・・やっぱ花が一番です

●好きな異性タイプは?
飾らなくて自然の好きな人だね、山や空を見て魂を感じられる人がいいな~
ほんとに魂を見ちゃう人は恐いですが・・(^.^;)

●特技は?
特技・・なんだろ?ぽので作ってるメモリアルファーストシューズ?・・あれ特技なのかな??

●資格 何か持ってますか?
さび付いた資格ばかりですが・・日商ワープロ検定2級に車にバイクでしょ、仕事で使うクレーンに玉掛け、そんなところかな
あ、わしはゴールド免許3回更新ですからね~(^^)

●何か悩みがありますか?
そりゃもう悩み事だらけ・・家庭の事、仕事の事、いくらでもありますが!
数えだしたら限がないので、考えないことにしてます・・ノー天気なんだな!(^^)

●お好きな食べ物と、お嫌いな食べ物は?
好きなのは、肉じゃがコロッケ、あと野菜なら何でも好きです
嫌いなのは、えび・かに・シャコ、殻被ってるやつね!アレルギーなんですよ

●貴女が愛する人へ一言
ごくろうさまです

●回す5人を指名するとともにその人の他者紹介を簡単にお願いします
バトンはいつも僕で閉めることにしてるんで、悪しからず


こもさん、こんなもんですよ~
どもありがとうございました




追伸:今やっと画像がUPできるようになりました

今日とても綺麗な夕日を見たので、写真をパチリ!
僕の家の前で、水遣り終えて振り向いたら西の空が赤く染まって
ひつじ雲が並んでた~~

BSアンテナがちょっと邪魔ですが、これはお隣のだよ~~
我が家はいまだにアナログです・・