goo blog サービス終了のお知らせ 

「ぽの」な毎日

管理者ヒロの気まぐれ日記、ジャンル無し!

お地蔵様へ感謝~

2012年09月30日 | 今日の出来事
心配した台風は進路が南にそれて、こちらにはまったく影響ありませんでした
昨夜から午前中まで雨が降ったけど、適当なお湿り程度で助かった~

雨が降ってちょうど良かったというか
実はしばらく前からやりたかった裁縫をやったんだ
おっさんが何を裁縫するか?って・・

え~と話しが少し長くなるのですが
実家の裏山には、昔から山をぐる~っと一周する道があって
その道沿いにお地蔵様が点々と立っててさ
その数が88体・・・四国霊場と同じ数ですよ~
つまり山を一周してお地蔵様を拝めば、四国霊場回りができるっていう
大師信心と地蔵信心が合体してごちゃまんになった民間宗教が生きてるんですね~

で、我が家の墓地に行く道の途中に、その一体があってさ
昔から墓参りのついでに拝んで、あれこれ頼みごとしてたんです
この地蔵様がご丁寧な方で、願い事をおおむね叶えてくださっててね~

最近お地蔵様がみすぼらしくなってきたので、是非前掛けなどを新調したい!と思ってね
それで裁縫をしようと思ったわけ!

以上、前置きが長い!


昨日オキザリスを掘り出してきたけど、その時にお地蔵様の採寸しておいたんだ
だってオキザリスのすぐ隣なんだもん

で、今朝早くに100円ショップに行って真っ赤なフェルトとマジックテープを買ってきました



フェルトなら布の隅を縫わなくて済むから、裁縫苦手な僕でも作れそうで・・

ま、マジックで形を描いて、ハサミで切って、マジックテープを縫って
こんなのができた!

 よだれかけ~~

なんたって裁縫苦手なんで、長方形でひも付きなんて作れません!
ということで丸だよ!

布が結構大きかったので、頭巾とよだれかけのセットが二つできました

 四角いのが頭巾だよ!ほんとだよ!

2時くらいには晴れてきたので、早速奉納に行ったんだ



お地蔵様は長年手入れもしてなかったので、傾いちゃっててね~
まず、起こしてあげるところからスタート!



これ水平に写真撮ってるんだよ、こんなに傾いてたんだ!
後ろの崖も石が崩れそうになっててさ、少し小石を詰めて補強したけど、不安でね
多少崩れてもいいように、お地蔵様を手前に移動させることにしました

スコップで穴掘って、ちょっと重たいお地蔵様に
ちゃんと真っ直ぐにしますので、少し軽くなってください!ってお願いしてさ~
お願いしたら軽くなるんだよ~ほんとだよ~~

よっこらせ、どっこいしょ!

ぐらぐらしないように、しっかりと埋めて、土で固めて
お供え物を載せる台の代わりに平たい石を置いて
左右に花入れも埋め直して・・できあがり~~♪

新しいよだれかけを着けて、頭巾も着けて
いい感じ~~~



お地蔵様を一番信心してた下の娘に早速写メール送って見せてやりました
とっても喜んでたよ~なんせ就職のお願いしてて叶ったからねぇ
娘の代わりに僕がお礼をしたって訳!

道端の小さなお地蔵様に、信心というほど大げさなものじゃないけど
ほんのちょっとすがりたいような時があるじゃないですか
こうしてお礼をすると、何か少し安心したような感じになって
ふっと軽くなる気持ちがあるんです

みなさんの地元にも何気なく道端にお地蔵様がありませんか?
何かお願いをすると叶えてくれるかもしれませんよ

ちょとだけ大切にしてみてください


大台突破!

2012年09月25日 | 今日の出来事



瀬戸は 日暮れて 夕波小波~♪

あなた~の島へ~お嫁にゆくの~~♪

若いと 誰もが 心配するけれど~♪

愛がある~から~大丈夫なの~♪


いきなり瀬戸の花嫁が出ちゃいましたが
本日の瀬戸内海は、まさに歌の通りの夕暮れでした

ここは瀬戸内海が美しく見える本土側のポイントなんだけど
いつも交通の激しい国道2号線沿いになります
向こうに見えるのは、しまなみ海道の因島大橋なんですよ

ぱっと見二つの島に見えますが、あれは一山ずつが全部違う島なんですね~
橋でつながってる島の方が圧倒的に少ないわけで
今でも渡船が有力な移動手段なんですよ

瀬戸の海って、青になったり緑になったり
西日に照らされれば黄金色になったり
真っ暗な夜の砂浜には夜光虫が妖しげに揺れていたり

おおらかでのんびりしてて好きだな~(^^)


実は仕事の途中でね
わが愛車(トラック)が記念すべき30万キロを突破したので
停めて写真撮ったんだ



ちょうど30万のところでは停められなかったので
ついでにプラス100キロで記念撮影となりました(^^)

地球一周の長さが約4万キロだから
地球を7周半したことになるよ!

走行目標は50万キロだから、後5年くらいで達成する予定~♪
う~ん、頑張ってますね~~(^O^)
この走行距離の分だけ仕事をしてることになるわけだから
努力の証明だ~(^o^)

ということで、明日も安全運転で頑張ります!

松江はどうよ?

2012年08月26日 | 今日の出来事
昨日は松江方面に一泊旅行に行ってきました
目的は、子供達と美術館めぐり&温泉でぽの~~なのでした

むちゃくちゃ晴れて、途中の蒜山高原では27度だったのが、松江市内に入ると36度だよ!
なんとまぁ暑いこと!
とにかく最初の見学先「足立美術館」に行きました
ここは「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では三ツ星に評価されていると言うだけあって
ど!田舎の田んぼの中に忽然とあるというのに、外人さんがどっさり!
大型観光バスのツアーもどっさり!
ちょっとありえねぇ~状態だったよ

肝心の中身ですけど、庭は確かにすばらしいです
コレクションも横山大観が多く収集されてるけど、僕の好みじゃなかったな~
僕のブログだから率直に言わせてもらうと・・
庭は遠くで見るだけで入れないし、陶芸・絵画も近世が中心なのでイマイチでした
超お金持ちが、これでもかって金かけて、色んな種類の庭を隣同士にくっつけたらこうなった!
ちょっと一つ・・京都のお寺の庭園と違って、縁側や座敷に座って眺める庭園ではありません
鉄筋のビルのガラス窓から眺める白州の庭園です・・庭だけ見りゃいいのか?って感じです
フランス人好みなのかもしれません

「足立美術館」の隣にある「安来節園芸館」にも寄ってみました
やっぱ松江に行ったら安来節でしょ~
いわゆる「どしょうすくい」ってやつですね~
土曜日なのに観客が少なくて、ちょっと拍子抜け!
隣接してる美術館には多くの人がいるのにさぁ・・こっちのほうが楽しいよ♪


午後からは松江市内に入って「田部美術館」に行きました
こちらは松平不昧公の茶道具を見せていただけるということだったけど
建物の規模のわりに展示品が少なくて、拍子抜け~

お隣の「小泉八雲記念館」にも寄ったけど、こちらは各種資料が豊富に展示してあって
とても興味深く見学させていただきました


宿泊は玉造温泉「白石屋」さん
料理がとても美味しくて、たっぷり温泉につかれて良い宿でした
また来たい宿ですね~


で、本日は「島根県立美術館」に行きました
こちらは色々な絵画や陶芸、民芸品がきちんとテーマごとに分けて展示してあって
とても見ごたえあったんだけど・・
本日は、なんと美術館のロビーで24時間テレビのイベントが行われてたんだよ!

うそじゃろ~~美術館の内部のロビーだよ!
スタッフがうじゃうじゃ、簡単なステージまでこしらえて
募金もやってりゃ、特産品の即売やってりゃ、幼児の遊びコーナーもあれば・・
こんなの美術館の中でするか?

美術館の壁には、見学マナーとして大声出さないって書いてあるじゃん!

それでもせっかく来たのだから見学してりゃ
生中継が始まったらしくて、大きな声で下手くそな歌が館内中に響き渡ってきてさ~
美しい絵に画家の想いをめぐらすなんて~鑑賞もできゃしねぇ
もう最低でした!

松江にゃ文化ホールって無いのか?と本気で心配したんだけど
帰って調べてみれば、ちゃんとあるじゃない!
大騒ぎのイベントするなら、そっちで思いっきりすればいいと思うんだけどね~
松江放送局の常識ってやつを大いに疑います

ということで、松江方面の美術館は、どこも期待はずれ
宿がとても良かったてのが、せめてもの救いでした
多分二度と松江方面には行かないだろ~


以上、旅の報告終わり~~
文句ばかりですみませんでした


胃カメラ飲んだ~

2012年07月07日 | 今日の出来事
今朝は天気がすごかった!
5時くらいから雨音が大きくなったと思ったら

ピカッ!ガラガラ~~ドッシン!
あとはもう1時間くらい、ひっきりなしに

ズドド~~ン!バリバリバリバリ!ドンドン!ズデ~~ン!
家は揺れるし、雨風はすごいし、多分何発かは近くに落ちたんじゃなかろうか
被害は簡易温室が倒れて、そのあおりでバラの鉢がひとつつぶされただけ
たいしたことはありませんでした

で、10時くらいには晴れてきて
これで梅雨も終わりかな~って予感がします



今日は年に一度の健康診断で朝から病院に行ってきました
普通に身長体重から始まって、視力聴力、血液検査に心電図、尿検査、胸のレントゲンなんだけど
今年は初めて胃カメラ飲んだんだよ

以前バリウムは飲んだことがあるんだけど、ありゃ美味しくないし便秘するし、詳細は判らんからね~
今回は年齢のこともあるし、しっかり診てもらおうって事でカメラ飲んじゃいました

すでに経験者の方もいらっしゃるだろうけど、一応飲むまでの詳細を記録しておきます
前日21時以降は飲まず食わずのミニ断食やって
胃カメラ飲む前段階として点滴(麻酔の中和薬)をしながら、胃の粘膜を綺麗にする薬をお猪口いっぱいくらい飲みます
これが美味しい!・・なんたって久しぶりの水分だし

次に、喉を麻痺させる薬を3分間口に含んだ後徐々に飲み込むんですが
これは美味しくなかった~
2分過ぎから舌がしびれてきて、その後喉の奥がしびれてきて、仕舞いには喉がくっついたような感じがします
最後薬を飲み込むのに努力が必要な感じになったです

で、マウスピースを付けて横になって
先生が、じゃ胃カメラ入れますからね~って
カメラが喉のところに当たってゴソゴソした・・・ここまでしか覚えてない!

気がついたら、違う場所の安楽椅子に寝転んで寝てました
麻酔が消えるまで3時間くらい寝てなきゃならない予定だったのですが
先生の用事があるってんで、2時間のところで起こされて
ちょいふらつきながら所見を聞いたら
ま~~ったく問題無し!綺麗なもんですよ~~って言われて一安心

カラーの写真を見せてもらったけど、自分の体の内部を見るって初めてだったので
へ~~~綺麗なもんなんだな!って関心してしまいました

それにしても、早期終了で病院出たけど、まだふらついてたので
こりゃいかん!って近くの自販機探してコーヒー飲んでたら
先生が通りかかってさ~~・・やっぱ気付けがいるよね~~って笑ってましたが
今日ほどコーヒーが効いたのも珍しい!

胃カメラの付属効果で声帯の写真もあるんだけど
先生が声がかすれるでしょ?って言うので、そうですね~少しかすれますって言ったら
声帯の片方に少しくびれがあるので、そうなるんですって言われて
そんな事まで判っちゃうんだ!って関心してしまいました

年に一度だけど、五十代になったら毎年きちんと診てもらったのがいいね!
次は直腸の方も診てもらおうって本気思ったです


****************************************

夏越しシクラメンが今年も元気に過ごしてます



春までの葉が一度全部落ちて、これは6月からの新しい葉が茂ってます



こんな感じでワサワサ出てきてるんだよ

で、この後盛夏になったら、この葉も落ちてきて少なくなります
でも全部は落ちないで、夏越しする予定です

無事に秋にならないと成功かどうかは判らないけど
ま、大丈夫じゃないかな?


 ツルバキアも咲きました

今年も植え替えするの忘れた!
ごめんよ~~秋になったら必ず植え替えするからね~~

でも、毎年ちゃんと花が咲いてる立派なツルバキアです


餌くれカラス

2011年04月28日 | 今日の出来事


今日は晴れの予報だったのに雨が降ってさんざんでした
明日から連休という方もいらっしゃるようですが、僕の休みは1日から
明日も明後日も配達だよ~

今日サービスエリアで弁当を食べてたら
トラックの荷台のシートの上にカラスがやってきたんだ
しかも運転席のすぐ後ろ

バックミラーで気がついて、窓を開けて顔を出したら視線が合ってさ
でも逃げないんだよ・・変なカラス~普通逃げるよね~

そのカラスが、トラックの横の方の地面にペチャンコにくっついた
何やら食べ物らしきものを首を捻じ曲げてくちばしでこすり取って食べようとしてたんだよ

あはは~~カラスも生きていくのが大変だなぁ
一生懸命こすってる姿を見てたら親近感がわいてきてね

じゃ、僕の弁当のおかずを別けて上げようっ
鮭の半分な!・・と窓開けて少しずつ切れ端を投げたら
美味しそうに食いついてね~

へ~~これじゃ餌付けじゃん!



一口食べたら、こっちを見上げて催促だよ
数回投げて、ついでにご飯も少しあげました


あるお客さんのところじゃ雀が餌くれって寄ってくるんだけど
野生のカラスが寄ってきたのは初めてだ!
こういうやつもいるんだね~


庭の花は、色々と咲いてます



ウマノアシガタでしょ



山から掘ってきたお地蔵様の隣の雑草の一部でしょ



アジュガもやっと咲いたし



シラーも咲きました~・・無くなってなかった!


チョコっともらった^^

2011年02月15日 | 今日の出来事
昨日は一日中雪が降ってて、今朝は凍結が心配だったのだけど
思ったほどひどくなくて、出社は大丈夫でした

天気が回復するという予報を頼りに朝一番からトラック走らせたんだけど
会社を出た時点ではまだ高速道路が閉鎖中で、国道は大渋滞!
いつもなら10分で走る場所を30分かかって亀のように移動してると

ラジオから高速道路の閉鎖解除の一報が聞こえて
ラッキ~~♪

いつもの高速道路脇の山々はしっかりと雪化粧で真っ白だったよ!
目的地の料金所出て、ちょっと山の中の道を走ってたら
山の陰になってるカーブで大型コンテナが脱輪してました・・あ~ぁ可哀想に

少し日が当たる場所は溶けてても影の部分はまだ凍ってるんだよね
ゆっくり進入しないと、いきなりハンドルが利かなくなるんだ!
十分以上に慎重に運転しなくては!!

ということで疲れた一日でした~  やれやれ


昨日はバレンタインデーでした
可愛い娘達から、まったく期待してなかったプレゼントが届いたんだよ~♪

 こんなコメント入りでね

この「おとうへ」ってのが好きなんだ♪
「お父様」とか「父上」とかじゃなくて「おとう」てのがいいね



中身は手作りクッキーとブラウニーでした
どっちも上出来で美味しかったよ~♪
プロになれるかもしれないね~・・アハハ

甘いチョコでとっても幸せな気分にさせてもらったよ
ありがと~~できればもう少したくさん作ってくれたらいいな~~

なんてのは言いすぎかな?

一応来年に向けて希望を言ってみました
よろしくね~


正月終わり~

2011年01月04日 | 今日の出来事
長いようで短い正月が終わっちゃいました

今日は、下の娘が二十歳になるので記念写真を撮りに行ったんだよ
下の娘は普段ほとんど化粧をしないんだけど
さすがに今日は、プロに今風の化粧をしてもらって見違えちゃった!
見事に化けたね~~

帰宅してから、これからはこういう風な化粧にするのかな?と聞いたら
絶対にせん! だとさ~
親としては心配のような安心のような複雑な心境だね~


今年の干支、ウサギを買ったんだ!



どうこれ?
でっかいんだよね、横に30cmあります!



むかし、むかしのそのむかし・・

オオクニヌシノミコトに助けられた因幡の白ウサギさん

ワニから受けた傷も癒えて感謝感激雨あられ!

「助けていただいてありがとうございます、お礼に今日から私はあなたの元で働きたい!」と申し出たら
「じゃぁ、わしは国造りに忙しいから、わしの代わりに国中にお宝を配っておくれ」と言われました

オオクニヌシノミコトは大黒様!
お宝はいっぱいあるので、気前良く国民に配ろうってさ!

「そりゃ~良い考えです、きっと人気も出ますよ~♪」どっかの国の政党みたいな安直な考えだけど、まっいいか~
「じゃ、早速行ってきます~」と、大きな福袋をかついで出て行ったとさ


「うんこらしょ!どっこいしょ!」
「まだまだ遠いか、よいこらしょ!」
「正月きたぞ、ばんばるぞ!」

それ以来因幡の白ウサギさんは日本全国にお宝と幸せを配って歩いてるんだってさ~~・・・シャンシャン!

      ------ 創作ミニ童話 ヒロ 


という事で、我が家にもやってきましたよ~
今は固まってますけど、そのうちに柔らかくなって袋のお宝が出てくる・・・・・カモ?


それにしても、このウサギさん顔が御狐様に似てるんですが

 ほらっ!

大掃除の3

2010年12月26日 | 今日の出来事
日曜日~なので大掃除の3回目、これで最後だ!って頑張ったよ

今日はキッチン周り、換気扇・フード・流し台・排水溝・etc・・
こんなに綺麗にしてどうする?って気もするけど
まぁ年に1回くらいは隅から隅まで綺麗にしてりゃ家も長持ちするかも?って思うんだ
なんたって人生で最大の買い物だからな~・・まだローンが残ってるし


一昨日仕事で配達に行ってた時
高速のサービスエリアで見つけた芸能関係のトラックだよ~



NIPPONのナンバーワンロッカー「氷室京介」だ~
12月31日の日本武道館コンサートに向かうトラックです
以前見つけた綾戸智恵さんのトラックは軽く楽しそうな絵だったけど、さすがにハードロッカーは凄みがあるよ

それにしてもカッコイイね!僕の若い頃にそっくりだ・・・ナンテネ~



昨日は一日北風が吹いて寒かったんですよ
会社の裏の海に魚を探して飛んでくる鳥達も寒そうでした



冷え込んでベタ凪の入り江・・
飛んでるのはカモメ、羽広げて日向ぼっこしてるのは海鵜、右隅で背中丸めてるのがアオサギ
気温が5度くらいなので寒そうだね~画面も白っぽい?



で、今日も冷え込みました!朝は氷点下1度!!
もうね、寒いのなんのって、布団から出るのが嫌になって8時までもぐってたんだ
でもさすがにこれじゃいかん!ということで渋々着替えてさ~

暖房つけてもなかなか効いてこない・・
こうなりゃ寒さついでだってんでジャンバー着込んで庭に出ました
クリローの蕾も大きくなってきてるし~水遣りしちゃお♪

ところがこんなの見つけた!



でっかい霜柱!! 3cmくらい伸びてんダヨ
すごいよね~この冬一番の寒さだったわけだ

クリローの鉢には全部霜柱が立ってたので水遣りはパス
ビオラやバラにはちゃんとやっておきました
とりあえず冬なのでガーデニングも手間いらずだよ
ビオラは何にもしないで咲いちゃってるし・・当たり前だけど!
クリローは順調だし、他のものもそれなりに順調です

大掃除も終わっていよいよ最後の週になっちゃいました
仕事も最後の大詰めで、駆けずり回って終わらせる予定です~

正月に呼び出しくらわないように頑張りまっしょ!
ね~~~~


大盛りはお好き?

2010年12月23日 | 今日の出来事
は~い!今日も良い天気でしたね~

本日は祝日なのですが仕事で配達行ったんだよ
車が多いだろな~って覚悟して高速入ったんだけど、意外と少なかった!
そりゃそうだよな~寒いような暖かいような変な天気が続いてるでしょ
山には雪が無いから、スキー場に向かう客もいないしさ!
行楽の時季でも無いしね~

トラックばかりで走りやすかったですよ~


今日は会社は休みでお弁当が無かったのでサービスエリアの食堂で定食食べたんだけどさ
時々利用してるお店なので、いつものアジフライ定食頼んだんだよ
「こんちは~ランチ定食ください」とカウンターの向うの小母さんに声かけたら
いつもと違うまん丸い笑顔が
「は~い♪」って半券受け取ってくれたんだ

あれ?人が変わったんだ・・
とりあえず湯呑にお茶入れて、席決めて呼び出しを待ってたら

「50番のランチでお待ちの方~」とはっきりとした呼び出し!
思わず「ハイ!」と答えてしまった

カウンターに膳を取りに行ったら

例の丸いおばさんが、茶碗を持って「このくらい?」って言うから、見てみたら

こんな・・

「いや、そんなに食べれませんから半分にしてください」
「そう?・・じゃこのくらい?」

いやまだ・・

「すみませんが、もっと減らしてください」
「え~ほんと?」

これでしょ・・

「ほんとにこのくらいでいいの?少なくない?」
「いや、こんなもんですよ~」
「ま、痩せてらっしゃるからねぇ」
「いや、痩せてなんかいないですよ~ あっはっは~~~」

とカウンターの向うとこっちで大笑いしちゃいました


でもさぁ、ほんと最後の写真くらいが普通じゃない?
最初出されたのは、大盛りというよりも山盛りってやつでしょ!
あんなに食べたら腹が張って運転できなくなるよ

普通の人はあんなの食べてるのかね?
なんせどのくらい盛り上げても料金はいっしょなんですよ

山陽高速の高坂サービスエリアの食堂に行ったら、是非定食を食べてください
ドンブリ山盛りだってサービスしてくれます!・・ホントかどうかはご自分で確認の事!


ということで、正月をするために一生懸命働いてます!
頑張るぞ~~!

大掃除の2回目

2010年12月19日 | 今日の出来事
今日も良い天気だったね~

天気に誘われて気分良く大掃除の続きをしたんだよ、今日はお風呂~

お風呂の天井から窓枠から壁からドアから浴槽まで~
風呂桶も蓋も換気扇も石鹸台も、み~~~んな含めて!やってみよ~

てな具合で・・とにかくカビをゴシゴシたわしでこすりました
洗剤つけてスポンジでこすって、割り箸や爪楊枝で隅のカビもこすっておいて
一旦水で流してタオルで拭いて、その後カビキラーをシュッシュッ!

数分後に全体をたっぷりのシャワーで流して綺麗さっぱりでした~
キュッキュッというタイルを歩くと爽やか~な気持ちになるねぇ
9時から始めて11時半に終わり~・・まぁこんなもんだね



午後からは、みんなのところで流行ってるウサギビオラを探しにHC回りました
回りました・・・というのが、なかなか見つからなくて3軒目にしてやっとらしいのがあったんだ!

僕が見つけたウサギビオラはこれ~♪





野うさぎミーモというのはどこにも無くて、これは「モコ」という名前でした
とても小さいんだよ、花の大きさが1.5センチくらいしかありません
札にもミニビオラって紹介されてました

でも立派なウサギさんだよね~

可愛いのが見つかったので、鉢も新しいの探して来るつもり
もさもさ増えるかどうかは判らないけど、花が小さいから増えてもそんなにはならないかな?


さて、来週は大掃除の3回目が待ってます
頑張らなくちゃね!