心配した台風は進路が南にそれて、こちらにはまったく影響ありませんでした
昨夜から午前中まで雨が降ったけど、適当なお湿り程度で助かった~
雨が降ってちょうど良かったというか
実はしばらく前からやりたかった裁縫をやったんだ
おっさんが何を裁縫するか?って・・
え~と話しが少し長くなるのですが
実家の裏山には、昔から山をぐる~っと一周する道があって
その道沿いにお地蔵様が点々と立っててさ
その数が88体・・・四国霊場と同じ数ですよ~
つまり山を一周してお地蔵様を拝めば、四国霊場回りができるっていう
大師信心と地蔵信心が合体してごちゃまんになった民間宗教が生きてるんですね~
で、我が家の墓地に行く道の途中に、その一体があってさ
昔から墓参りのついでに拝んで、あれこれ頼みごとしてたんです
この地蔵様がご丁寧な方で、願い事をおおむね叶えてくださっててね~
最近お地蔵様がみすぼらしくなってきたので、是非前掛けなどを新調したい!と思ってね
それで裁縫をしようと思ったわけ!
以上、前置きが長い!
昨日オキザリスを掘り出してきたけど、その時にお地蔵様の採寸しておいたんだ
だってオキザリスのすぐ隣なんだもん
で、今朝早くに100円ショップに行って真っ赤なフェルトとマジックテープを買ってきました

フェルトなら布の隅を縫わなくて済むから、裁縫苦手な僕でも作れそうで・・
ま、マジックで形を描いて、ハサミで切って、マジックテープを縫って
こんなのができた!
よだれかけ~~
なんたって裁縫苦手なんで、長方形でひも付きなんて作れません!
ということで丸だよ!
布が結構大きかったので、頭巾とよだれかけのセットが二つできました
四角いのが頭巾だよ!ほんとだよ!
2時くらいには晴れてきたので、早速奉納に行ったんだ
お地蔵様は長年手入れもしてなかったので、傾いちゃっててね~
まず、起こしてあげるところからスタート!

これ水平に写真撮ってるんだよ、こんなに傾いてたんだ!
後ろの崖も石が崩れそうになっててさ、少し小石を詰めて補強したけど、不安でね
多少崩れてもいいように、お地蔵様を手前に移動させることにしました
スコップで穴掘って、ちょっと重たいお地蔵様に
ちゃんと真っ直ぐにしますので、少し軽くなってください!ってお願いしてさ~
お願いしたら軽くなるんだよ~ほんとだよ~~
よっこらせ、どっこいしょ!
ぐらぐらしないように、しっかりと埋めて、土で固めて
お供え物を載せる台の代わりに平たい石を置いて
左右に花入れも埋め直して・・できあがり~~♪
新しいよだれかけを着けて、頭巾も着けて
いい感じ~~~

お地蔵様を一番信心してた下の娘に早速写メール送って見せてやりました
とっても喜んでたよ~なんせ就職のお願いしてて叶ったからねぇ
娘の代わりに僕がお礼をしたって訳!
道端の小さなお地蔵様に、信心というほど大げさなものじゃないけど
ほんのちょっとすがりたいような時があるじゃないですか
こうしてお礼をすると、何か少し安心したような感じになって
ふっと軽くなる気持ちがあるんです
みなさんの地元にも何気なく道端にお地蔵様がありませんか?
何かお願いをすると叶えてくれるかもしれませんよ
ちょとだけ大切にしてみてください
昨夜から午前中まで雨が降ったけど、適当なお湿り程度で助かった~

雨が降ってちょうど良かったというか
実はしばらく前からやりたかった裁縫をやったんだ
おっさんが何を裁縫するか?って・・
え~と話しが少し長くなるのですが
実家の裏山には、昔から山をぐる~っと一周する道があって
その道沿いにお地蔵様が点々と立っててさ
その数が88体・・・四国霊場と同じ数ですよ~
つまり山を一周してお地蔵様を拝めば、四国霊場回りができるっていう
大師信心と地蔵信心が合体してごちゃまんになった民間宗教が生きてるんですね~

で、我が家の墓地に行く道の途中に、その一体があってさ
昔から墓参りのついでに拝んで、あれこれ頼みごとしてたんです

この地蔵様がご丁寧な方で、願い事をおおむね叶えてくださっててね~
最近お地蔵様がみすぼらしくなってきたので、是非前掛けなどを新調したい!と思ってね
それで裁縫をしようと思ったわけ!
以上、前置きが長い!

昨日オキザリスを掘り出してきたけど、その時にお地蔵様の採寸しておいたんだ
だってオキザリスのすぐ隣なんだもん

で、今朝早くに100円ショップに行って真っ赤なフェルトとマジックテープを買ってきました

フェルトなら布の隅を縫わなくて済むから、裁縫苦手な僕でも作れそうで・・

ま、マジックで形を描いて、ハサミで切って、マジックテープを縫って
こんなのができた!


なんたって裁縫苦手なんで、長方形でひも付きなんて作れません!
ということで丸だよ!

布が結構大きかったので、頭巾とよだれかけのセットが二つできました


2時くらいには晴れてきたので、早速奉納に行ったんだ
お地蔵様は長年手入れもしてなかったので、傾いちゃっててね~
まず、起こしてあげるところからスタート!

これ水平に写真撮ってるんだよ、こんなに傾いてたんだ!

後ろの崖も石が崩れそうになっててさ、少し小石を詰めて補強したけど、不安でね
多少崩れてもいいように、お地蔵様を手前に移動させることにしました
スコップで穴掘って、ちょっと重たいお地蔵様に
ちゃんと真っ直ぐにしますので、少し軽くなってください!ってお願いしてさ~

お願いしたら軽くなるんだよ~ほんとだよ~~

よっこらせ、どっこいしょ!
ぐらぐらしないように、しっかりと埋めて、土で固めて
お供え物を載せる台の代わりに平たい石を置いて
左右に花入れも埋め直して・・できあがり~~♪

新しいよだれかけを着けて、頭巾も着けて
いい感じ~~~


お地蔵様を一番信心してた下の娘に早速写メール送って見せてやりました
とっても喜んでたよ~なんせ就職のお願いしてて叶ったからねぇ
娘の代わりに僕がお礼をしたって訳!
道端の小さなお地蔵様に、信心というほど大げさなものじゃないけど
ほんのちょっとすがりたいような時があるじゃないですか
こうしてお礼をすると、何か少し安心したような感じになって
ふっと軽くなる気持ちがあるんです
みなさんの地元にも何気なく道端にお地蔵様がありませんか?
何かお願いをすると叶えてくれるかもしれませんよ
ちょとだけ大切にしてみてください
