牛田新町社会福祉協議会主催の掲題ツアーに行ってきました。
牛田新町全体の旅行です。
令和元年11月12日(火)神田山荘バス待機所 8:00 出発です。
牛田新町全体で41名、わが町内から11名参加です。
ワイワイガヤガヤ、和気あいあい。
10:00
周防大島・松田園(ミカン狩り食べ放題)到着です。
みかん山は背も低く、もぎやすいように栽培されています。
たわわに実ったミカンは甘酸っぱく美味しかったです。
食べ放題は、2個大きいのと小さめなのと食べるのがやっとです。
900円のもぎ取り袋でしっかり一個一個もぎ取り、詰め込んでゲットしました。
約3kg入るそうです。
30分のミカン狩りも終了し、「大島大橋」を車窓から見て、
次の「服部屋敷(島の幸の昼食)です。
「服部屋敷」は町の指定文化財になっています。
地元長州大工の代表作、明治18年に建築され、平成6年に現在の地に移築復元。
幕末の在郷氏族。
資料館になっています。
「昼食」を座敷に上がらせて頂き、海鮮料理を頂きました。
昼食後は、バス移動で「柳井・白壁の町並み」の散策です。
ボランテイアガイドの案内で巡りました。
「白壁の町並みマンホール」の蓋。
街並みです。
中世の町割りがそのまま今日も生きており、200mの街路に面した両側に江戸時代の
商家の家並みが続いています。
昭和59年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、往時の面影をしのばせる町並み
です。
「甘露醤油資料館」
独特の製法による柳井の特産品「甘露醤油」の醤油蔵を一部を、資料館として公開。
「青いちょうちん」の町並み。
ガイドによると「糖尿病撲滅月間」でこの一か月しか見れないそうです。
「金魚ちょうちん」
柳井市を代表する民芸品で、青森の「ねぶた」をヒントに、竹ひごと和紙に「柳井縞」の
染料を用いて作られた。
「柳井市街並み資料館」
明治40年に周防銀行本店して建築されたもの、当時の銀行の姿がそのまま残っています。
現在は柳井市街並み資料の展示、松島詩子記念館となっています。
「柳と井戸(湘江庵)」
この地から湧き出る水を”般若姫”に差し上げたお礼に、姫が刺した楊枝が一夜にして成木
になったと伝説に残る。
柳井の地名発祥の地。
”井戸の水”を飲むと美人になるとか、皆さん並んで飲んでいました。
「野口雨情歌碑」
” 春が来たやら湘江庵の 井戸の柳の芽がが伸びる” 雨情
昭和10年5月。
ここで皆さん美人になったところで柳井の町並み散策も終了です。
ガイドの方有難うございました。
14:15
「菓子之季総本店」で試食お茶の接待を受け、地元銘菓のショッピング。
高速山陽道をひた走り、
16:30には、
重いお土産とともに、朝の集合地点に帰還しました。
帰路のバスは熟睡でした。
楽しいミカン狩り、柳井の白壁の町並み散策も無事終了です。
牛田新町全体の旅行です。
令和元年11月12日(火)神田山荘バス待機所 8:00 出発です。
牛田新町全体で41名、わが町内から11名参加です。
ワイワイガヤガヤ、和気あいあい。
10:00
周防大島・松田園(ミカン狩り食べ放題)到着です。
みかん山は背も低く、もぎやすいように栽培されています。
たわわに実ったミカンは甘酸っぱく美味しかったです。
食べ放題は、2個大きいのと小さめなのと食べるのがやっとです。
900円のもぎ取り袋でしっかり一個一個もぎ取り、詰め込んでゲットしました。
約3kg入るそうです。
30分のミカン狩りも終了し、「大島大橋」を車窓から見て、
次の「服部屋敷(島の幸の昼食)です。
「服部屋敷」は町の指定文化財になっています。
地元長州大工の代表作、明治18年に建築され、平成6年に現在の地に移築復元。
幕末の在郷氏族。
資料館になっています。
「昼食」を座敷に上がらせて頂き、海鮮料理を頂きました。
昼食後は、バス移動で「柳井・白壁の町並み」の散策です。
ボランテイアガイドの案内で巡りました。
「白壁の町並みマンホール」の蓋。
街並みです。
中世の町割りがそのまま今日も生きており、200mの街路に面した両側に江戸時代の
商家の家並みが続いています。
昭和59年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、往時の面影をしのばせる町並み
です。
「甘露醤油資料館」
独特の製法による柳井の特産品「甘露醤油」の醤油蔵を一部を、資料館として公開。
「青いちょうちん」の町並み。
ガイドによると「糖尿病撲滅月間」でこの一か月しか見れないそうです。
「金魚ちょうちん」
柳井市を代表する民芸品で、青森の「ねぶた」をヒントに、竹ひごと和紙に「柳井縞」の
染料を用いて作られた。
「柳井市街並み資料館」
明治40年に周防銀行本店して建築されたもの、当時の銀行の姿がそのまま残っています。
現在は柳井市街並み資料の展示、松島詩子記念館となっています。
「柳と井戸(湘江庵)」
この地から湧き出る水を”般若姫”に差し上げたお礼に、姫が刺した楊枝が一夜にして成木
になったと伝説に残る。
柳井の地名発祥の地。
”井戸の水”を飲むと美人になるとか、皆さん並んで飲んでいました。
「野口雨情歌碑」
” 春が来たやら湘江庵の 井戸の柳の芽がが伸びる” 雨情
昭和10年5月。
ここで皆さん美人になったところで柳井の町並み散策も終了です。
ガイドの方有難うございました。
14:15
「菓子之季総本店」で試食お茶の接待を受け、地元銘菓のショッピング。
高速山陽道をひた走り、
16:30には、
重いお土産とともに、朝の集合地点に帰還しました。
帰路のバスは熟睡でした。
楽しいミカン狩り、柳井の白壁の町並み散策も無事終了です。