goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(坂地区散策)に参加する~! 2

2019-11-17 18:56:25 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  13:00 午後からも引き続き出発します。
 ◎ 若宮社
  ご祭神 :伊弊諾尊(いざなぎ)
  寛保2年(1742)勧請
  
  

 

 

 (集まっている墓は謂れがありそうですが無縁墓)
 


  (絵下山、のろしで有名、紅葉はまだまだの様です)
 

 
 ◎ 上条児童遊園地
  畝のおじいさんの像 → 畝為吉氏功績  作:林 政治  平成6年4月
 (おじいさんには見えない)
 


 ◎ 上条トンネル
  坂町の上条地区と、植田地区を結ぶ上条トンネル。
  畝為吉が、住民にとって大変だった山越えを解消する目的で、私財を投じてトンネル
  を掘った。
  昭和26年3月に完成。
  全長110m、幅は4m程度。
 


 上条側の入り口には「協力一致」
 

 植田側の入り口には、「共存共栄」
 為吉氏の意思、想いが込められている。
 
 

ご祭
 (トンネルを抜けると海が見え、鯛尾ドックが見えました)
 


 ◎ 植田天満宮
  お祭神 :菅原道真公
  坂八幡境外社
 

 


 石段に「スミレ」が一輪咲いています。
 


 民家の「りコリス」赤い花が見事です。
 (彼岸花かと思いましたが、りコリスです、花も葉もあります)
 

 ◎ 恵比須神社
  ご祭神:事代主命
  寛文2年(1662)勧請
  大正8年(1841)社殿再建
  平成30年鳥居、復元。
 

 

 ◎ 石碑
  山根翁旌旌義頌徳碑   → 山根次郎兵衛文助 村会議員
 


 民家の「ホトトギス」が沢山咲いていました。
  


 後、路傍の祠、地蔵尊?詳細は不明で、皆さん思い思いの見解を述べて、
 JR,坂駅到着です。
 
 14:20
 一応ここで解散です。
 希望者だけで、歩いて10分くらいの「町民センター」に ”カラーのマンホール”
 があるということで見に行きました。
 実物大の展示でした。
 


 カラーだとメジロもアサガオもかわいく見えます。
 JR可部線の安芸亀山行きが「新白島」通過駅でしたので14:58の電車で帰路に。
 今回は坂の新コースでしたが、神社が多く、八幡さんの境外社が多くありました。
 又、坂地区を探検して見所をコースに組み込んで新しいコースが、73番目?
 のコースができるでしょう。
 そお言う話も出ていましたので楽しみです!
 今日は取り合えず、お疲れ様でした。
 12700歩、7,8kmのスマホの歩数計です。  ー END ー 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(坂地区散策)に参加する~! 1

2019-11-17 10:22:35 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加!
  令和元年11/16日(土)  呉線坂駅  9:30 集合 16名参加。
 
      ~ 坂地区散策 ~   (No・72)

  <主な立ち寄り先>
 姫宮神社~恵比須神社~八幡神社~大歳神社~西林寺~山王社~荒神社~
 稲荷社~若宮社~畝おじいさんの碑像~上条トンネル~植田天満宮
 

 
 坂地区散策は、去年の7月のコースでしたが7月豪雨で開催されませんでした。
 今日、坂地区散策の運びとなりました。
 新しいコースです。

 集合坂駅の駅舎の屋根は坂町の鳥「めじろ」をイメージした薄緑色。
 


 マップに沿って豪雨災害の傷跡の残る坂地区に出発です。
 

 駅にあった「坂町立図書館」には水着姿の夫人像「夏」は見逃しました。
 


 坂町の風変わりな「民家」。
 


 ◎ 石碑  → 中迫覺登翁頌徳頌碑 坂村長4期務め、林道など村政に貢献
 

 ◎ 姫宮神社  
   ご祭神  :天照皇大神
 


 坂の町筋を歩く。
 


  ◎ 恵比須神社 
   ご祭神  :事代主神  
    弘治2年(1556)勧請 (室町時代)
 

 


 「坂町のメジロ。アサガオのマンホール」の蓋。
 


 ◎ 八幡山八幡神社
  ご祭神 :天照大神、大国主命、神武天皇、応神天皇、神郷皇后
  1620年創建
 

 

 

 文政9年(1826)の唐獅子の狛犬
 


 (境内の「カクレミノ」(グーチョキパー)の木。
 


 ◎ 大歳社
   ご祭神 :大歳神
   正徳4年(1714)勧請
   (日本神話では「古事記」において須佐之男命と神大市比売(かむおおいちひめ・
    大山津見神の娘)の間に生まれた大歳神(おおとしのかみお)としている。
    両親の間の子にはほかに宇迦の御魂神がおり、これも穀物紳である)
 

 ◎ 東岸山西林寺
  浄土真宗本願寺派
  ご本尊:阿弥陀如来
  本堂は昭和34年(1959)に再建
 
 

 

 

 

 梵鐘は制作年代は不明な古鐘で文化的価値を認められ、戦時中の供出を免れた。
 

 ◎ 三王社
  ご祭神:大穴牟遅神 (大国主命)
  寛延4年(1751)祭祀
 

 

 高台にあり、坂の町並みがよく煮えました。
 


 ◎ 荒神社
  ご祭神:奥津彦命、奥津姫命
  応仁年間(1468)勧請
  現在の社殿は大正6年(1917)に再建。 
 
 

 


 (去年の7月豪雨で流された「総頭川」歩道が裸状態です(骨組みだけ)
 


 坂道を上がっていきます。
 

 
 ◎ 稲荷社
  ご祭神:稲倉魂命 
  明治初期に現在地に遷座
 (ご神木の朴ノ木(ほうのき)は台風で倒れてない)
 

 

 


 ここで、昼食にする予定でしたが、足を伸ばして「若水社」まで30分かかりましたが
 頑張りました。
 途中見た「オキナワスズメウリ」「マルバルコウ」
 

 

 民家の屋根越に「ヒイラギモクセイ」だそうですがそ、気が付いた参加者は
 ”良い匂いがする” と言っていましたが、鼻詰まりの私には分かりません。
 


 なんやかんや言いながら「若水社」に到着です。

 12:30
 ここで、昼休憩、お弁当にしました。
   
   午後に続きます・・・
 
    
 
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする