goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(安芸中野~中野東)に参加する~!  2

2018-11-18 19:37:20 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
  12:40 午後からも出発です。

 ◎ 中野公民館
  安芸区役中野出張所 → 旧中野村役場跡、明治22年中野村
  昭和55年、広島市安芸区役所中野出張所となる。
  公民館、併設。

 


  中野村道路元標  ’大正11年の政令で全国の市町村に設置された)

  山陽線の踏切を渡る。

 


  
 ◎ 山王大橋
   当初は木橋であったが、大正12年(1923)つり橋となる。
   昭和29年、現在の橋が架けられた。
   
  


 ◎ 日吉神社
   建立は不詳ですが、古文書などにより江戸時代にはあったと推察される。
   ご祭信:大巳貴命 大山昨神(大年神の子)
   俗称「乳神様」と言い、母乳の出が良くなるとの良い伝えがある。
   
  



 


 


 


 境内の「ムクノキ」は広島市指定の保存樹、10号。

 


 


 (会長の知人が、幼少のころ、母と渡ったのは吊り橋の頃で、この神社にお参りに行った
  当時の思い出を綴った文集「あすなろ」に載っている文の紹介もありました。
  皆んな静かに聞いていましたが、電線の「すずめ」も聞いているようです。

 


  民家の「ドウダンツツジ」が真っ赤です。

 


 「瀬野川」は2級河川です。

 


 ◎ 津村荒神社
  近流:寛政年間(1789~1801)と伝えられる。
  ご祭神 :三法荒神の略で日常火を使うところに祭られる神で竃の神、
       火の神とされている。
  境内には広島市の保存樹62号の「イチョウ」

 


 


 ◎ 中野小学校児童館
   二宮金次郎像  金属製?

 


 


 中野村忠勇義烈碑 建立:明治39年(1906)12月
 
 


 


 ◎ 愛宕神社
   創建等不詳 
   ご祭神 :素戔嗚尊 火之伽具土神 
   火伏せの神として、鎮火・防火を司る。

 


 


 


 御成婚記念手水鉢 大正13年(1924)1月。

 


 ここで今日の散策は終了です。
 解散場所の「中野東駅」まで旧山陽道を歩きます。
 途中の民家の「皇帝ダリア」が空高く咲いていました。

 


 JR中野東駅、14:10到着です。




  ※
   午後は随分と暑かったですが皆さん元気に歩きました。
  9765歩、5,6kmのスマホの歩数計です。
  皆さん、お疲れ様でした。     
  (14:27発のJR岩国行きで帰路に)
    END
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろしま遊歩100選ガイドツアー(安芸中野~中野東)に参加する~!  1

2018-11-18 10:09:30 | ひろしま遊歩100選ガイドツアー
 ひろしま遊歩ガイドツアーに参加する~!
 平成30年11/17日(土) 安芸中野駅  9:45集合  11名参加

      ~安芸中野~中野東~  (No -39)

    <主な立ち寄り先>
  JR安芸中野駅~蓮光寺~専念寺~矢口神社~大歳神社~中野公民館~日吉ず神社
  ~津村荒神社~愛宕神社~中野東駅


 


 前回、解散した安芸中野駅前から出発します。
 
 駅前から「蓮華寺」を目指します。
 途中の畑に現役の(水が出ます)「手押しポンプ」があります。

 


 ◎ 八葉山名峰院蓮華寺
   ご真言  ご本尊 :弘法大師
   広島新四国88ヶ所 第36番霊場
   
  




 


 全体的な作りが神社の神殿(古墳)と拝殿を連想。
 
 
 


 


 ↑ 岩護摩壇:平成30年11月11日火入れ式

 蓮華弁財天・愚痴聞き地蔵
 
 


 


 


 急坂を降りて旧西国街道へ戻ります。

 


 


 ◎ 中野第2公園
  
 


 瀬野川地区原爆死没者追悼碑

 


 ◎ 霊東山専念寺
   浄土真宗 本願寺派
  
 


 


 


 中野村水害時の脱線による犠牲者、鉄道遭難追弔塔 (大正15年(1926)9月)

 


 境内に「フユサクラ」が咲いています。
 十月桜か? 四季桜かね?
 参加者のKさんが冬ザクラだと言っていました。

 



 旧山陽道を歩きます。

 


 ◎ 矢口神社
  建立:承久3年(1221) 12代城主の頃再造
  旧称:荒山八幡宮 矢口八幡宮
  ご祭神:帯中津日子命 息長帯比売命 品陀和気命

 


 


 境内には「しいのみ」?が沢山落ちていました。

 


 「島氏三世碑」 → 爆心地の「島外科」の先祖の碑

 


 ◎ 烏上一里塚
  元安橋道路元標から三里に当たる。

 


 民家の「黒竹}?

 


 ダリアを思わせる「キク」です。

 


 ◎ 大歳神社
   建立 : 正徳6年(1716)
   ご祭神 :大歳神 父=素戔嗚尊 母=神大市比売命(大山津見神の娘)
   宇迦之御魂(稲荷神社のご祭神)の兄にあたり、五穀豊穣を祀る神

 


 


 


 夫婦イチョウに見えましたがご神木ではないそうです。
 ご神木は前回(3年前)にはまだあったそうですが枯れ死してありません。

 午後12時、お昼休憩、ここでお弁当にしました。

   午後に続きます・・・


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする