goo blog サービス終了のお知らせ 

止れ3米後に

本文を入力してください

秩父市街地の渋い建物

2009年05月31日 | 建築・土木
こんばんは。

今日は上長瀞での撮影の成果でもUPしようかなぁ、と思ったんですが、画像の選別などに時間がかかるので、久々の建物ネタってことでこれをご紹介。


かつて商店だった建物のようです・・・
何の商店だかはわかりません・・・屋号も電柱に隠れて見えず(>_<)
こういう、角店は好きです。
窓周りの装飾も凝っているし、下の窓口?部分もなかなか。

で、この建物を発見したのは秩父市内。
同行者が、秩父駅に用があって、用を済ませた後徒歩で西武秩父駅まで向かったわけです。
その同行者が、「ここの商店街は古い建物多いよ」というので、どんなもんやらと期待したら、その商店街に入った途端にあるわあるわ。
若干急いでいたので、写真はこの建物しか撮っていませんが、素敵な商店が建ち並んでいましたよ。

是非、今度は建物を見に行ってみたいです。

ではでは。

製粉工場

2009年03月28日 | 建築・土木
狭山市内で発見した製粉工場です。

右側の棟が渋いですねぇ。はがれかけた淡い緑色の塗装がいいです。
左の倉庫の棟も捨てがたいです。


上の写真と同じような倉庫です。
バックに写っている工場棟に大きく書かれた「地粉」の文字がまたいいです。

ちなみにここの粉で作ったうどんはおいしいですよ。
どこで食べれるとかは知りませんが(ぇ

鉄塔

2009年03月18日 | 建築・土木
鉄塔とか、変電所とかそういった電力設備が好きだった頃がありました。
今でも好きですけどね。ただ追いかけなくなっただけで。
何故興味を持ったかって?
あの名作「鉄塔 武蔵野線」を読んだからです。
あれを読んでから近所の鉄塔を自転車で巡りましたよ。
JR前久保-武蔵境線、武蔵赤坂線、南狭山線、豊岡線、狭山線、豊昭線、水野線、新座線、JP只見幹線・・・
それから南狭山変電所、豊岡変電所、武蔵赤坂開閉所・・・
思い出すだけで懐かしいです。

旧武蔵野線、今の武蔵赤坂線、武蔵野連絡線、武蔵野線を「全線走破」する計画を立てたことがありましたっけ。
あの計画、実行してみようかなぁ・・・

写真は南狭山変電所付近の鉄塔

てかこんなのまで建築のカテゴリに入れていいのかなぁ?

建物の趣味

2009年03月12日 | 建築・土木
前のちょっと書いてありますが建物も好きです。
基本的にはなんでも気になります。普通の家・店・商業施設・工場・トンネル・橋・その他etc.....
ただし明治以降がメインというだけのことです。
というわけで、旅先などでも気になる建物があれば写真に収めてきますので、以前撮ったのも含めて順次アップしていこうと思います。

というわけで、今日はこんなのでもご紹介。↓

埼玉県日高市にある旧日高郵便局です。
この物件を知ったのは去年の秋。学校の体育祭が終わって図書室で司書氏と話しているとき、氏が
「そういえば日高に文字が逆に書いてある郵便局があったよ」
と言ったので、その場でいろいろ調べてみたら、どうも407号沿いにそれらしき物件があるらしい。
ちょうど次の月曜が体育祭の振り替えで休みだったので、自転車を漕いで行ってみたわけです。
うろ覚えですが、元々明治時代に日高郵便局として開設され、その後高萩郵便局に改名された後他の場所に移転したみたいです。
この建物は明治時代のものではなく昭和初期の建物ということでした。
一時期は英語塾として利用されていたようですが、現在はその気配はありません・・・
隣にはこんな立派な建物も。↓

この後太平洋セメントの工場と廃線を見てから帰りました。

こんな感じで紹介していこうと思いますのでよろしくお願いします。
余談ですが、
現在建物の話が出来る友人がいません…
もちろん建物好きな方のコメントもお待ちしておりますのでお気軽にどーぞ(^_^)

ちなみに建設時期などは「埼玉県の近代化遺産」の本を参考にしました。

<追記>
場所は国道407号線沿いの、川越線のガードを坂戸方向に進んでしばらく行ったところです。
公共交通機関なら川越線武蔵高萩駅下車、イーグルバスに乗って「中宿」バス停で降りれば目の前です。