goo blog サービス終了のお知らせ 

★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

組の花見2009

2009-04-12 13:50:39 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
こっち方面も今、桜、満開だどぉ~~!!

・・・つうゴドで、きんにょ(4月11日・土曜日)は、
組の花見だったど!!
(去年の「組の花見」の様子は⇒ 「去年の『組の花見』」 )

んで、、、今年゛は、オレが組長だらよ、(組長は輪番制)花見の段取りだり、準備だり、いろいろ、めんどくせぇ~ゴドしねっかなんねくて、

とくに、、、宴会の会場(集落センター内)に、花見感を出すために、

集落センター敷地内にある、



  ↑
桜の木の枝を、



  ↑
ノゴギリで、ギゴギゴ やって、


  ↑
切断して・・・


  ↑
会場内さ設置したんだげんちょも、、、

これを見た組員の一人が、
「なんだぁ~、組長!ほの程度では、寂しべしたぁ~!どれ、ほんじゃ、おらいの家゛がら、いまちんと、でっけ~の、持ってきてやっから!」

・・・っつって、持ってきたのが、


 ↑
これ!!



・・・っつうゴドで、相馬地方の桜は今が満開。

本日、いろんな桜たちを、撮影してきたがんな!(オレ桜も含む)
 
なるべぐ早ぐ(「なるはや」で)、SBKさアップすっから!!


ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカデと八幡大菩薩

2009-04-04 13:30:06 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
「北朝鮮からのミサイル、発射したど~!」だの、「いや、ホレは誤探知だったしけ!」・・・って、大騒ぎしてっけんちょも、
・・・なんか、オレ的には、、、、かつての『2000年問題』と同様に、
・・・終わってみれば、
「なんだ!・・・全然たいしたゴドねがったした!!」・・・って、なりそうな予感してんだげんちょな。
(マスコミ等が)騒ぎ過ぎでるような気ィ~するな・・・。

ま、ホレはホレとしながらも・・・

ちょごっと前に、「ぶんずのぼんこ」のプレゼント企画で、
かっちゃんが、「ポストイット、プレゼントすっからぁ~!!」・・・って、やってだんだげんちょ、
オレは、
「2月に、実際に、かっちゃんさ、いっきゃってっから、応募は、しねぇ~がんな!(オレ以外の)より多くの人達゛さ、くっちゃらいいべぇ~~!!」

・・・って、太っ腹出して、でっけ~ケヅメドを見せつけでやったんだげんちょも、

先日(1週間くれ~前)、かっちゃんから、メール便が届いたど!!

んで、ほの中゛さは、


  ↑
こんな、はがきとともに、、、




オレ専用のポストイットが入ってだぁ~!!(「影武者所長バージョン」及び「相馬弁研究所バージョン」だな!)

いやぁ~~、サンキュ~、サンキュ~!!・・・っつうゴドで、

オレは、お返しに、とあるモノを入手したんだげんちょも、
ほの、とあるモノとは、、、、


   ↑
相馬野馬追騎馬武者用旗指物(ミニ)(『下りムカデバージョン』及び、『八幡大菩薩バージョン』)

【解説】
・ムカデは、軍神・毘沙門天の使いと言われ、野馬追ン時の軍師及び軍者は、必ず「下りムカデ」デザインの旗(役旗)を背負うんだわ!

・八幡大菩薩は、とくに「役旗」(役職を示すデザイン)ではねぇ~んだげんちょ、・・・なんか、渋いがら、GETしたんだわ!

ま、、、組み立てれば、



   ↑
こんな感じ。

・・・っつうが、・・・この旗、ナニに使うの?、どんな時に活用すんの?・・・って問われっと、、、非常に困んだげんちょ、

ま・・・机の上さでも、飾っておげ!!
んで、「いざ、出陣!!」っつう、勝負の時゛には、おそ松くんの「はた坊」みでぇ~にして、出陣したらいいべ!!

あ、


  ↑
ポストイットとのコラボも可能だ!


・・・っつうゴドで、野馬追指旗(ミニ)・「ムカデバージョン」と「八幡大菩薩バージョン」両方、かっちゃんさ、贈っけんちょも、

オレも欲しい~~!!・・・って思った人は、
   ↓
野馬追通り銘醸館(原町観光協会)」をクリックだ!!

ミニ旗は「ムカデ」や「八幡大菩薩」以外にも、いろんなデザインあるし、
ミニ旗以外の野馬追グッズも、いろいろ取り扱ってっとぉ~~!!


ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の雲雀ヶ原

2009-03-30 22:03:07 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
千葉県知事、、、森田健作がぁ~~!!
宮崎県=そのまんま東、大阪府=橋下弁護士って、都道府県知事は「元・タレント」でねぇ~っかダメなのが?・・・的な、流れになってきてるしたぁ~!
福島県知事なら、佐藤B作か?西田敏行か?
まさが・・・カトちゃんだの、三瓶だの、なすび・・・っては、なんね~べ。

ま、ホレはホレとして・・・

きんにょ(3月29日)は、「雲雀ヶ原」で、オレのムスコのサッカーの試合だったもんで、、、

※「雲雀ヶ原」とは?⇒ 「雲雀ヶ原祭場地」(クリックしろよ!)

オレは、朝イチで、ライン引きを依頼しらっちゃがら、7時半頃、雲雀ヶ原さ行ったっけ、



外周(トラック)では、馬、走ってんでねぇ~の!!(・・・朝練だな)

ま、、、サッカー競技は、トラック内部のフィールドで行われっから、
トラック部分で競馬の練習してんのは、全然さすけねぇ~んだげんちょ、

たまに、






フィールド内さも馬、入ってきたりすんだっけ!

ま、馬、入って来んのも、基本的には、全然さすけねぇ~んだげんちょ、


ボロボロ、ボロボロ、落っこどして行ぐがら、あやまっちまぁ~んだでば!!


   ↑
センターアッポ!!


   ↑
左サイドアッポ!!

・・・ま、試合開始の頃までには、カサカサに乾ぐがら、さすけね!っちゃ~、さすけね~んだげんちょな!!

ほんじゃ!!(^^)v

※相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)復帰へ向け、日々、臥薪嘗胆しています。

 ←ここポチっとすっと、SBK過去の名作にワープすっと!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレ桜

2009-03-28 12:05:22 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今日がら高速道路の料金は、(土日祝日、ETC搭載車は)ドゴまで乗っても、一律1,000円なんだしけした!
んでも…オラほうさは、まんた、高速道路、来てね~がらよ、あんまし、恩恵感、ねぇ~し、、、オレの車も、まんた、ETC付いでねぇ~べし・・・。
現在、常磐高速道(富岡以北)は、


粛々と建設工事中だげんちょも、開通(供用開始)は、2,3年後だ。

んで、ほんな常磐自動車道の付近(O高区M辰地区)には、知る人ぞ知る『オレ桜』っつうのがあんだな。

オレ桜……オレ(影武者所長)が名門・K房幼稚園を卒園した時に記念に貰って、オレが名門・K房小学校に入学の際、記念に植えた桜の木!!
今から40年近く前に植えた1本の桜は、
今や、


   ↑
こんな巨木に育ったど!!
(付近に比較対象物が無ぇ~がら、イマイチ『巨木感』が伝わりづれ~な

角度を変えて見っと、




   ↑
こんな感じ。なんか、複数本、植わってるように見えっけんちょ、1本モノだど!!
実は、、、、この、『オレ桜』は、若木の頃(オレが小学校3,4年の頃)、どっかの悪ガキに根元゛がら、
ボギッ!! って、ぼっきらっちぇよぉ~~、
「おそらく、、、回復は、もう、見込めません。家族の方、遠方の親族の方々には、『今のうちに、早く会いに来るように』と、伝えたほうが・・・」・・・って、お医者さんに言わっちゃ・・・・的な、ほんな状態に陥ったんだげんちょ、
なんか・・・ほの、ぼっきらっちゃトコロから、二股状に枝分かれして、ぐんぐん・ニョキニョキ成長してったんだわ!!
むしろ、『ぼっきられる前』よりも、『ぼっきらっちゃ後゛』のほうが、格段に成長力がアップしてったみでぇ~だ!!

んだ!まるで・・・踏まれれば踏まれるほど成長する、あの、げぇ~るっぱ に負けず劣らずの、タフな野郎だな。


・・・っつうゴドで、この、『オレ桜』、開花すんのは、あど、1~2週間後だべな。
開花したら、見せでやっかんな!!


尚、『オレ桜』から数十メートル離れた地点さは、


   ↑
オレのムスメ桜』が存在してっと!・・・コレも、オレのムスメが小学校入学時に植えた奴゛だがら、樹齢6~7年くれぇ~だな。

さらに、、、、『オレのムスメ桜』の、数十メートルあっち側のザサ藪ん中゛さは、『オレのムスコ桜』も居るはずなんだげんちょ・・・今日は、めっけらんにぇがった。
ま・・・ほのうぢ、出でくっぺ


ほんじゃ!!(^^)v

※相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)復帰へ向け、日々、臥薪嘗胆しています。

 ←ここポチっとすっと、SBK過去の名作にワープすっと!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富嶽ゼロ景 【前編】

2008-11-09 08:30:51 | ピンボケ写真館



総入れ歯・・・いや、、、ほ~いえば・・・
・・・オレ、40数年間 生きてきたげんちょも、、、今まで、ちゃんと富士山 見だごど、あったべが?

テレビ、映画、写真、絵画、いろんな分野で『富士山』は登場すっからなぁ~
とぐに、昔゛、オレが子供の頃、永谷園のお茶漬け(3個入りワンパックのヤヅ)さ、必ず、


   ↑
こんなんだ~り、


   ↑
こんな、葛飾北斎の「東海道五十三次」もしくは「富嶽三十六景」の浮世絵カードが入ってだべした!、、、んで、オレはひそかにホレをコレクションしてだがらな。

『富士山』なんか、すっかり見飽きた感 が あっけんちょ、
よくよく考えてみだら、
・・・オレ、リアルなナマの富士山、自分の目で、見だごど、ねがったがもしんにぇ。

「ええ~?…んだって所長、修学旅行ン時、ドゴさ行ったの?」

「奈良・京都だ!」

「んだべ!…ほんじゃ新幹線で奈良京都さ行ぐ途中、バッチシ富士山見えだはずだべした!」

「いや、んでもよ~、オレ、多分 修学旅行ン時゛新幹線の中では「ページバン・ノーサイ」もしくは「大富豪」に夢中になってで、景色なんか見だ記憶、全然ねぇ~んだよな
んだがら、ナマ富士山、この年齢になっても、見でねぇ~んだ!」

・・・これは、ど~なんだ?
外人さんだって、「日本」と言えば、「フジヤマ・ゲイシャ・スキヤキ・ニンジャ!」って、真っ先に富士山に言及してくっぺした!
いかに東北人とはいえ、40歳過ぎてるオヤジが、「富士山、見たゴドね~!!」・・・っつうのは、極めてユユしき問題、日本人として、あってはならぬコト なんでねぇ~べが・・・

・・・と、常々思ってだんだげんちょも、

こないだ、東京よっか西方面に出張する機会があったがら、

オレは早速゛、「行き」も「帰り」も東海道新幹線の E 席 を予約したね

新幹線の構造に詳しいヒトなら知ってっぺど思うげんちょ、
東海道新幹線の座席の配備、っつうのは海(太平洋)側から、
「A席・B席・C席」「通路」「D席・E席」・・・ってなってからな。
富士山を眺めるには、E 席が いちばんイ~席!・・・って、必ずオヤジギャグ 言いでぐなんだげんちょ、、、

ホレにしても、新幹線の座席配備っつうのは、な~して、
「3席」「通路」「2席」っつうツクリなんだべな?なんか、非常に安定性、悪ィ~べしたな。
・・・って思うのは素人のアサハカサで、実は、物理学的・運動力学的に、「う~~ん、なるほど!」って唸るような、なんらかのスルドイ理屈があんだがもしんにぇな。

・・・って、まあ、ほんなゴドは ど~でもいいげんちょ、

とにかぐ、東海道新幹線ひかり号「E席」に陣取ったオレは、今か今かと、リアル・ナマ富士の出現を待ち続けたね!
(東海道新幹線に乗んのは、高校の修学旅行以来、20数年ぶりだ!)

んでも・・・「ひかり号」情勢に詳しいヒトなら 知ってっぺげんちょ、
「ひかり号」っつうのは、基本的には新横浜~名古屋はノンストップなのな!

富士山が立地するポイントは、山梨県と静岡県の境だ!!・・・っつうゴドぐれぇは、小学生の頃がら知識としては知ってっけんちょも、
・「ひかり号」で新横浜を出発して、何分後に富士山が見えで来んのが?
・絶好のビューポイントが どのへんなのが?

・・・を あらかじめ 調べでおぐの、忘っちぇだ!!

オレ、ちゃんと富士山、めっけられっぺが?

・・・って、若干不安になったげんちょも、んでも、ついに、「ひかり」の車窓から 明らかに、富士山らしき山影が見えできた!!

さすがに日本一の山、ほれまで見えてた、名も無き山々とは全然、スケール、違ぁ~!!

よし、早速゛この風景をカメラに収めねっかなんねな!

・・っつって、ケータイで パシャ!!


ところが、・・・ほの画像は、、、、





・・・

あれぇ~~??・・・肉眼では見えだのに、、、この写真上部には、リアル・ナマ富士、あるはずなのに・・・
やっぱ、オレのケータイでは、「ひかり」から富士山 撮影する性能、ねぇ~ようだ・・・。

しかし、、、ふふふふ・・・うろたえるな。諦めるな!ホントの勝負は まだまだ これからだ!

なんせ、・・・・「帰り」は「こだま号」のE 席だがんな。

「ひかり」の仇は、「こだま」で返す。

待ってろよ~~Mt.Fuji~~!!

・・・っつうゴドで、この話の後編【復讐の「こだま号」】は、次回で!!・・・と言いでぇ~トコロだげんちょ、
多分、2,3個、別な話をした後にアップする予定だ!!


ほんじゃ!!(^o^)ノ


※「相馬弁研究所」は、人気ブログランキングで戦っております。
←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲルニカ 2008

2008-10-26 18:29:06 | ピンボケ写真館


いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今日は、ムスメの中学校(すなわちオレの母校でもあるO高中学校)の文化祭に行ってきたんだげんちょも、
今時゛の中学生、っつうのは凄ぇ~なぁ~~・・・。

教室脇の廊下さ、習字だり絵画だり発表してあったり、
体育館では、学習の成果をパソコン(映像・動画付きパワーポイント)で発表すんだげんちょ、、、、ほの映像自体が、NHK・「プロジェクトX」仕立てにしてあって、中島みゆきの『地上の星』なんかも効果的に使ったりなんだり・・・って。
・・・なんせ、パワーポイント、自在に使いこなしてる!ってゴドが凄いべした
オレらの時代は、、、OHPだったのにな!!

んでも・・・ま、ホレはホレとして・・・。

オレが、今日の文化祭で いちばん驚き、かつ感動したのは・・・
体育館の壁にズド~ンって飾ってあった、巨大絵画(生徒たち製作)だ!!

ほの巨大絵画は、どんな絵なのが?・・・っつうど、


  ↑
こんな感じで、2㎝×2㎝くれぇ~のエロ画用紙・・・いや、色画用紙を、無数に、巨大紙さねっぱしてあんの!!
いわゆる「切り絵」(「貼り絵」?)方式だな!

近くがら見っと、


  ↑
こんなんだ~り、


  ↑
こんなんだ~り、


  ↑
こんな感じだがら、なんなんだが、さっぱし わがんね~ど!!


・・・っつうごどで、若干、引き気味に見っと、


  ↑
こんな感じだがら・・・・いまちんと引いでみっか!!

・・・っつっても、

やっぱし、


  ↑
なに描いであっか、全然わがんねぇ~がら、

思いきって、ズド~~ンと引けば

なんと、かの有名な・・・・

あの・・・



    ↑
ゲルニカ が出現!!

角度を変えて正面から鑑賞すっと、
こんな感じ!!
   ↓


いやぁ~~~・・・ナニが凄ぇ~、って、
2㎝四方の 細けぇ~無数のエロ画用紙…もといっ!色画用紙を、根気強く並べて、巨大壁画を作り上げた根性とテクニックも凄いげんちょも、
・・・作品のテーマとして「ゲルニカ」をチョイスしたセンスに感服した!!

さすが、わが後輩・名門O高中学校の生徒たちだ!!

尚、、、

「ところで、所長、あのぉ~~・・・いまさら こんなゴド質問すんのも、非常にアレなんすけど・・・そもそも、『ゲルニカ』って、なんなんすか
 オレ、クリニカなら毎日、歯磨きすっ時゛使ってっけんちょ、『ゲルニカ』は 初耳なんすよ!」

・・・っつうような美術オンチ・スペイン史オンチの人は、
   ↓
『ゲルニカ』 をクリックだ!!

ほんじゃ!!(^o^)ノ


※「相馬弁研究所」は、人気ブログランキングで戦っております。
←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所長の帝都モード

2008-10-22 23:34:21 | ピンボケ写真館


いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
東京さは、な~してあんなに、人、いんだべな・・・・。

んでも、アレだな。

こ~やって、
   ↓

   
高いところから見下ろすと、
なぜか「天空の城・ラピュタ」のムスカみでぇ~な気分になって、
「見ろ!人がゴミのようだ!!」・・・って叫びでぐなんのは、オレだげが!?

ま、ほんなゴドは ど~でもいいげんちょ、

今回は、ついに、今まで謎のヴェールに包まっちぇだ、オレの姿を公開してやっと!

・・・っつうが、実は、今までSBKでは既に2回ぐれぇ~オレの姿を公開してんだげんちょ、

去年の田植えン時
今年の田植えン時
って、なぜか2回とも、田植えン時の姿だがらな・・・。

オレの本来の姿(オモテの稼業)ン時の姿をチラっと紹介すっか。

フフフ・・・

っつうゴドで、

・・・せ~の、

ドン!!
 ↓



あ・・・なんか、すっげぇ~短足に映゛ってっけんちょ、これはカメラアングルの いたずらだな

田植えン時゛の姿どは、全然、違ぁ~べ!!
なんせ、ネクタイしてっかんな!

しかも、ほのネクタイ、よ~っく見っと・・





ミッフィ~ちゃん だがんなぁ~!!


・・・・ほんじゃ!!(^o^)ノ


※「相馬弁研究所」は、人気ブログランキングで戦っております。
←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライアンの休日

2008-09-01 19:40:31 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
きんにょのエド・はるみ、24時間マラソン、頑張ったなぁ~~!!
感動した!!・・・って言いでぇ~ドゴロだげんちょ、
・・・実はオレ、きんにょは24時間テレビ、ほとんど見でねぇ~んだわ!

なんせ、オレ、きんにょはテレビなんか見ねぇ~で、


全日本吹奏楽コンクール 第51回 東北大会、聴ぎさ行ってだがんな!


    ↑
パンフレットも、さすがに、どごどなぐ格調高゛いどぉ~!

・・・ナニぃ~?す、吹奏楽ぅ~!?・・・所長、ほんな趣味あったのぉ~!?
いや、意外だしたぁ~!所長の好ぎな音楽は「八代亜紀」みでぇなド演歌でねぇ~のが!?・・・って言う人も いっかもしんにぇげんちょ、
・・・カス語゛ってんでねぇ~ど!!
オレさ、クラシック音楽だの吹奏楽のゴド、語らせだら、止まんねがんなぁ~ハ!!ブラームスだのムソルグスキーの話題になったらハ、3日3晩、喋りっぱなしだがんな!・・っつうのは真っ赤なウソで、
ホントはオレ、クラシックだの吹奏楽だの、「ナントガカントガ・フィルハーモニーなんとが楽団」、っつうのさは・・・全ぐ、興味ナシ!関係ナシ!アウトオブ眼中!の人生を40年以上送ってきたんだげんちょも・・・

今・・・おらいのムスメ(中1)は、吹奏楽部さ入ってで、んで、イッチョメにクラリネットなんか吹いでるもんだがらよ~、今年゛はオレ、地区予選は原町、県大会は郡山って、大会のたんびに『追っかげ』やってんだわ!!
(ちゃんとやれよぉ~!パッキャラマド、パッキャラマド、パオパオパパパ・・・って、ぼっこれだような音゛出すなよぉ~!!・・・ってハラハラしながら)

んで、、東北各県(各県4校、(秋田のみ5校)の計25校)の吹奏楽の精鋭達が集う東北大会の会場は、、、


東京エレクトロンホール宮城』・・・って、東京なんだが、宮城なんだが、ハッキリしろ!!
・・・って言いでぐなっけんちょ、
元の名前は「宮城県民会館」だ!!今年゛、命名権売却して『東京エレクトロンホール宮城』っつう名前になったんだしけ!


ま、ホレはホレとして・・・

会場内は、とーぜん、


ケータイ使用だり、撮影・録音は いっさい禁止だがんな。

おらいのムスメ達が どんな曲を演奏したが、っつうのを みんなさ聴かせでやれねぇ~のが、非常に残念なんだげんちょ、ムスメらの学校がチョイスして演奏した
2008年度 課題曲Ⅰ ブライアンの休日」は、ちゃんと『you tube』さ、あったがら、
  ↓

ブライアンの休日



ちゃんと聴ぐように!!
この曲を聴いで、
・・・『ブライアン』が、ナニモノなのか?
・・・どんな休日だったのか?・・・ほのへんのゴドが、ちゃ~んと映像として見えでくるようでねっか、吹奏楽は、語゛らんにぇど!!

オレは、この曲、何回聴いでも・・・っつうが、聴けば聴くほど、
なんか・・・
・・・「びっくり日本新記録」のオープニング曲、思い出しちまぁ~ど!!

あど、、、余談だげんちょ、
『you tube』で「ブライアンの休日」を探してだっけ、、、
元・近鉄バファローズの『ブライアントの4打席連続ホームラン』の映像も発見しちまって、、、、ついつい、ほっちの方を本気になって見っちまった!
いやぁ~、ブライアントも凄いげんちょ西武の渡辺久信(今、監督゛)は昔゛はスリムで、カッコイがったどなぁ~!・・・って。

・・・吹奏楽評論家には ならんにぇな。


ほんじゃ!!(^o^)v-~~~


←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフ会 ’08夏の陣

2008-08-16 13:40:54 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
「オフ会」っつうのは、ドギドギすっとなぁ~~。
(「所長あいさつ」でも言ったんだげんちょも)
普段は、パソコン上、ネット上の「書き込み」のおつきあいしかしてねぇ~人間たちが、初めて実際に顔を合わせる、っつうのは、
多分・・・
一昔前なら、文通してるペンフレンドに初めて いっきゃうようなワクワク感
現代では、出会い系サイトで知り合った男女が いっきゃうようなドキドキ感
あっとなぁ~~~。
(オレは文通経験も出会い系サイト利用経験もねぇ~がら、あくまでも「多分」ほ~でねぇ~がなぁ~・・・って想像な、)

・・・つうゴドで、、、


「割烹こはた」(半分「魚屋」)の玄関下駄箱゛さは、


「相馬弁研究所 様」の張り紙だ!!

・・・で、この後、ドキュメンタリータッチで、オフ会の様子を詳しく お伝えすっかど思ってだんだげんちょも、
飲んだり、しゃべぐったり、ラジバンダリ~!!・・・って、忙しくて、写真撮゛影すんの、コロっと忘っちぇだ~~!!

・・・っつうが、参加者みんな そろいも揃って美男・美女いっそでよぉ~~!
根がシャイなオレは、緊張してハ、得意の下ネタも あんまし炸裂しねがったぐれだ。いわんや、「写真撮影」においてをや、って思わず古文調になっちまぁ~ぐれ平常心を失ったどハ!

あ、・・・あんまし「参加者は美男美女揃い」って言うど、次回のオフ会に参加すっかど思ってだ人が、
「アタシ、どーせ、美女じゃないしピチピチでもねぇ~し・・・参加すんのやめっかなぁ~~ハ・・」・・・って、オフ会へのハードルを上げてしまうコトにもなりかねねぇ~がら、ホントのゴド言うが。

「ホントは、全然 たいしたゴドねぇ~!!みんな普通゛のオヤジ&おばさん だった!!」

・・・って言うのも失礼だな。ま、参加者のルックス等は勝手に想像してくよ!

とりあえず、


ホッキ


しゃぶしゃぶ だげは、かろうじて撮影した・・・げんちょも、

オレが撮゛影したのは、以上だ。

ところが、、、参加者の中で、オフ会の一部始終をデジカメで撮影してくれてたヒトがいて、ほのデータ(約20件)を送゛ってもらったど!!
いやぁ~キシャきぐしたぁ~~!!感謝、感謝!!・・・って思ったげんちょも

ほとんどの画像、顔、モロ見え だぁ~~!!(ホントは美男美女ばっかでねぇ!っつうのがバレっちまぁ~べ!!)

ボカシたり、モザイクかげで加工すれば、アップでぎねぇ~ゴドもねぇ~んだげんちょも・・・めんどくせぇ~がら、ほんなゴドしねがんな。

あど、オレがマジックを披露してる写真も あんだげんちょも、ほれなんか、
どー見でも、
スケベおやじが若いおねぇ~ちゃんにセクハラしてる図」にしか見えねぇ~んだよ。
ほんな写真、絶対、ブログさは載せらんにぇ~~・・・(下手゛したら警察゛に捕まっちまぁ~!!)

っつうゴドで、せっかぐ写゛してくっちゃ人には誠に申し訳゛ねぇ~んだげんちょ、あの画像たちは、オレの胸の中゛さ、そっと しまっておぐゴドにすっからな。


尚、次回の「相馬弁研究所愛読者の集い(冬の陣)」は仙台で開催だ!!
仙台なんか新幹線使えば東京からだって、すぐに着ぐがんな。南相馬(原町)会場よっか集ばり易いべ!
交通費、宿泊費は かがっけんちょも、今のウヂがら ほまぢ貯めで、『冬の陣』に備えるように!!

ほんじゃ!!(^o^)v-~~~


←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////





【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベゴ!ベゴ!ベゴ!【バター編】

2008-07-01 20:11:28 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今日がら又゛、ガソリン値上がりしたしたぁ~~!!
・・・って、毎月々々同しようなゴド言ってるな。
やっぱ、キムタクに総理大臣やってもらわねっか、この国はダメんなっと。

んでも、まぁ、ホレはホレとして・・・

前回の話の続き、行ぐど。

『ちちしぼり』やった後゛は、『バターづくり』だ!!

★バターの作り方
①ペットボトル(500ml)に生乳を入れる。
②それをシャカシャカ・ブンブン振り回す。

・・・・以上!!

え!?うっそぉ~!!ホントにほんなゴドぐれぇ~で、バター、でぎんだが?

んだ。騙さっちゃど思って、やってみせ~~。

・・・っつうゴドで、やってみだ。

シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ、、、


     ↑
おっ!!なんか、ちんと固゛まってきたでねぇ~が?!

シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ、、、
シャカシャカ、シャカシャカ、シャカシャカ、、、



おお~、これは、まさにアレだな。

・・・「アルプスの少女ハイジ」だな。ハイジも たしか・・・



   ↑
こんなやって、バター作ってだったべした!!

バターづくりの『原理』っつうが『しくみ』っつうが『理屈゛』はハイジど一緒だど!!(多分)

・・・はい、ほんじゃ、いまちんとシャカシャカ、シャカ、、、
シャカシャカ、シャカ、、、
なんか、、、シャカシャカすんのに飽きてきたがら、次はブンブン振り回してみっか(遠心分離作戦だ!)
・・・つって、ブンブンブン、ブンブンブン、、、
ブンブンブン、ブンブンブン、、、

おおぉ~~、かなり固゛まってきたど。



んで、遠心分離作戦だど、バターの形゛が 丸こぐなんだっけ!!



・・・・ クララもびっくりだべ。


後゛は、家っちゃ帰ったら、冷蔵庫さ入っちぇ冷やしとげぇ~!!・・・っつうゴドで、『バターづくり』は完了。

「どれ、みんな疲っちゃべがら、こいづ、あがっせぇ~~」
・・って、出さっちゃのは、
    ↓
    ↓

牧場名物、牛乳豆腐だ!!

気になる ほの味を一言で表現すれば、、、、「牛乳味の豆腐」だ。


     ↑
わさび醤油 で食う、っつうのがジャパニーズ・スタイルだな。




ロッテンマイヤーさんにも食わせでやっちぇがったなぁ~・・・。


・・・・ほんじゃ!!(^o^)v-~~~


←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




↑こごさ、美味ぇ~もん、いっぺ、売ってっと!!

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする