goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

ベゴ!ベゴ!ベゴ!【巨乳編】

2008-06-30 19:56:41 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
きんにょは、オレらの方部のPTAの行事で『酪農体験』したんだげんちょ、
天気、悪ぃ~くて あやまっちまったなぁ~。
おどどい(土曜日)及び今日(月曜日)は最高いい天気だったのにな。
『妖怪あめふらし』の異名を持つ『スーパー雨女』(オレのカミサン)のしわざだな。多分。

・・・っつうゴドで、



みんなで傘さして、約1Kmの距離を歩って行った先には、



ベゴ!ベゴ!べゴ!!



        ↑    
子牛でも、このサイズだ。

まずは、


子牛らさ、






授乳体験。 けっこう 引っ張る力、強ぇ~んだっけ!


んで、次は、定番の、


ちちしぼり!!

『ちちしぼり』っつったら、オレも黙ってらんにぇがんな。「オレさも やらせろ!!」っつって、やらせでもらった。


・・・っつうゴドで、


乳首、どアップで撮りぃ~の



揉みぃ~の



搾りぃ~の、、、


・・・で、




・・・トツギーノ!!・・・・興奮して、なぜかバカリズム・モードになっちまったハ!!

       ~~~Fin(終わりぃ~の!!)~~~


・・・・ほんじゃ!!(^o^)v-~~~


←1日1回、ポチっと田飲む・・・いや、頼むどぉ~~!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




↑こごさ、美味ぇ~もん、いっぺ、売ってっと!!

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「組」の花見

2008-04-13 11:26:53 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今年も横浜ベイスターズは弱くて、あやまっちまぁ~な。
ま・・・ほのうぢ、なんとがなっぺ!!

で、ほんな話は、ど~でもいいげんちょも・・・

桜、咲いたがらな、花見の話、しねっかなんねべな。

なんせ、きんにょは、組の花見 だったもんでよぉ~!!
・・・っつうど、
「なに?! く・・組、って・・・所長は、ヤクザなのが~?!」って勘違いするアホたれも いっかもしんにぇがら、解説すっけんちょ、

おらほうの゛(・・・この「」っつうコトバも、やれ、差別用語だ~!、なんだ~!、かんだ~!、すっぺった~、こっぺった~!って言わっちぇ、使わんにぇぐなったもんで、今では、「行政区」って言ってっけんちょ、昔は、平気で「」って言ってだど!小学校の運動会で「部落対抗リレー」なんて やったくれにしてな・・・・)では、全戸数が60戸くれぇ~あんだげんちょ、
ほれを4つの組(一組15世帯くれぇ)に分けてんだな。
ま、、、簡単に言えば隣組だ。
んで、毎年、組単位で花見をしたり、忘年会(または新年会)したりすんのよ!
組対抗のバレーボール大会なんかもあっけんちょ、
ま、とにかぐ、今回は花見だ。

場所は、当然、集落センター!!

集落センター敷地内さも、



桜の木は あっけんちょ・・・さすがに夜は、寒いがらな、外で酒飲みするわげにはいがね。

んだがら、枝、1本くれぇ~ ぼっきって、


         ↑
床の間んトゴさ、こんなやって、飾ったくれにしてな。

料理は、


オードブル・・・の他に、

組長さん(正式名称は なぜか「班長さん」)自家製の、



おにしめ も あっかんな!!




(組員たち!!)


で、、、以前「にしめでーごん」の話、したげんちょ、

やっぱ・・・



大根は、最後まで残る傾向にあるようだな。


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!

<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RS-MSの案内係は野馬追の夢を見るのか?

2008-03-16 23:06:32 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
どうも最近、KY(=空気、読めない)だの、MK5(マジでキレる5秒前)っつうような、おがしね略語が流行ってるようだげんちょ・・・
こないだ おらいのムスメ(もうすぐ中学生)さ、
「ねぇ~、M・Mって、何の略だが、知ってるぅ~?」って訊かっちゃもんで、
オレは、
「M・Mぅ~??、、、M・Mっつったら、オメ・・・マリリン・モンロー、もしくは森昌子だべ!」っつったっけ、
「違うよ!M・Mは、『マジでメタボ』だって!」・・・だどよ。

ま、、、、ほんな話は ど~でもいいげんちょも・・・

今日は、RS-MSが、ほの後、ど~なったが?っつう話でもすっか。

ナニ・・?「RS-MSっちゃ、なんだ?」「ガンダムさ出でくるジオン軍のモビルスーツが?」って言う人も いっかもしんにぇげんちょ、

「RS-MS」っつうのは、「Road Station-MinamiSoma」
すなわち「道の駅 南相馬」のゴドだど!

去年の10月、RS-MSがオープンした時゛には、SBK(相馬弁研究所)でも大々的に取り上げたげんちょも(詳しくは⇒「道の駅南相馬オープン」)、、、あれから5ヶ月・・・・。
RS-MSは、ど~なったのか?

ど~せ、すっかりスタルヒン、いや、廃れてんだべハ!って思ってる人も いっかもしんにぇげんちょ、
こないだ・・先週の金曜日(若干、小雨の午後3時)、あっち方面さ行く用事があったもんで、ついでに、RS―MSの現状を撮影してきたど!!
(・・・「RS―MS」は、略語のつもりで使ってだげんちょ、なんか、かえってめんどくせ~がら、以下は「道の駅」って言うど)

駐車場の状況は


    ↑
こんな感じ・・・ま、、平日の午後にしては、、、まあまあでねぇ~べが。

オレが いちばん心配してだのは、道の駅オープンの時、話題になった、あの、案内係だな。
オープン時の案内係は、



    ↑
この「渋い」ヤヅだったげんちょも・・・この案内係は、ど~せ、オープン当初だけの配備で、今頃は、とっくに撤去しらっちぇんだべなぁ~・・・って思ってだんだげんちょも、

現在の案内係は、、、




    ↑
こんなヤヅだった!!
なんか・・・いづのコマにがYKともにFMC(鎧・カブトともにフルモデルチェンジ)してだ!!

尚、、、この案内係は、



IGB(田舎暮らし物件)情報の提供もしてるようだ。


あど、、この案内係がいるフロアでは、



写真展も開催中だったど。

こんな、、
 

サーフィンの写真だり、


    ↑
こんな素晴らしい野馬追の写真だりが、展示してあったど!!


で、、、ホントは「道の駅 南相馬」の一番のウリは、
●レストラン「さくら亭」及び、
●物産直売所「のまおい市場」なんだげんちょも、
・・・ほれらの紹介は、、、後日、じっくり やることとして、、、、

今回、オレが「おお~!!」って唸ったのは、

この、



自販機コーナーだ。

なんせ、コーヒーだりジュースに混じって、



CS(中華そば)缶、CU(カレーうどん)缶、OD(おでん)缶 も販売してっと~!!・・・・それぞれ1個300円だ。


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!

<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やっきり」と巨神兵

2008-02-17 14:50:29 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今日は、風、強がったなぁ~。
こんな日は、絶好の、やっきり日和だど。

「やっきり」・・・共通語的には「野焼き」って言ってっかもしんにぇげんちょ、オラほうでは、「やっきり」だ。

川原の草だり、なんだりを、



「焼き切る」わけだ。

害虫(カメムシ等)なんかは、枯れ草さ卵、産み付けだりしてっけんちょ、

ま、、、







・・・↑このくれぇ燃やせば、カメムシ卵は、ほぼ壊滅だべハ。
(草むらに潜んでたキジとか、イタチなんかは大慌てで逃げ出すげんちょな)

尚、・・・この「やっきり」作業は、万が一に備えて、地元消防団が、いつでも消火できる体制を整えた上で、消防団以外の地域住民が「にんそぐ」で火をつけて行く!!
・・・っつうパターンが多いんだげんちょ、

オレらのブラグではよぉ~、、、、なぜか、昔っから、



「火付け作業」も消防団員が行う!!っつう伝統があんだ。(当然、消火体制も万全にした上でな)

これがホントの「マッチ・ポンプ」だわい。

んで、この「やっきり」っつうのは、正直言って、、、、なんか、最高おもせぇ~んだでば!!

約1キロメートル以上にわたり、火ィ付けて、なにもかも、すべてをスペ~~っと焼き払って行ぐ!!・・・っつうのは、実に心地よいんだよなぁ~~
「風の谷のナウシカ」の『巨神兵気分になっと。
(・・・って思ってるオレって、、、『どS』?

ただ、オレは3年前に消防団、引退したがらハ、「やっきり」さは、混ぜて貰わんにぇ~んだハ。
今日は、悔しいがら、写真撮影だけ、してきた。





すべてを焼き尽くし・・・
次第に遠ざかっていく『巨神兵たち』の姿が、↑の写真の右側さ、チラっと映゛ってっと。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!

<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ちょっとかあさん」でオヤジたちが、

2008-01-18 21:55:02 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今日は朝から、いろんなメディアで、「紙飛行機は、はたして宇宙から帰還できるのか」っつう研究を、東大と日本紙ヒコーキ協会が真剣に取り組んでる、って やってだげんちょも、
・・・「日本紙ヒコーキ協会」っつう組織の存在に、たまげっちまったどな。

ま、ホレはホレとしながらも、

ちょうど1週間前に行われた、「オレらの新年会」の話、まんた、やってねがったどな。
ナニ?どーせ、オヤジいっその職場の新年会だべ!ほんな新年会の光景、別に、見っこどねぇ~!!
・・・って言う人も いっかど思うげんちょ、

行ぐど!!おおぉ~!!

・・・っつって、オヤジたちが向かった店は、



原町区郊外にある「ちょっとかあさん」だ!!
ちなみに、この「ちょっとかあさん」はツウのあいだでは「ちょっか~」って呼ばれて親しまれてる、ちょっとした名店だど。

座敷には、なぜか



相馬野馬追の御神旗なんかも飾ってあったりしてムード満点だ。
(ただ、この旗は よっく見っと「平成13年7月8日 うつくしま未来博」って書いてあるな。未来博で野馬追のアトラクションやった時゛のだな)

ま、どーせ、オヤジいっそだがらな、ツマミは



テキトーにおまかせで、オードブルと刺身盛り合わせを頼んでおいで、
後゛は、テキトーにかにみそ、あん肝、チャンジャ等、オヤジっぽいツマミ類をオーダーだ。

んで、ま、一応、新年会だがらな、各自、「今年の抱負」を述べるように!
っつうゴドだったんだげんちょ、

「今年の ホウフは・・・

 

・・・揚げだしホウフ(とうふ)っす!!」的な おやじギャグ満載の新年会だった。

で、やっぱ「ちょっか~」っつったら、名物は「お好み焼き」と「釜飯」だべ!!
っつうゴドで、




「チーズなんとか・・・」及び





「なんとかミックス釜飯」をオーダーして、食った・・・ハズだ。(オレは酔っぱらっちまってハァ~、味はおろか、食ったがどうだがも、覚えでねぇ~どハ)


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




 ↑相馬地方名物「しみてん」及び「じんだもち」は、こっから買えっと!                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の案山子

2008-01-12 19:11:59 | ピンボケ写真館
♪元気でい~るか 街には慣れたか 友達できたか  
♪寂し~かないか お金はあるか  今度、いつ帰る

・・・っつうゴドで、なぜか唐突に、さだまさしの「案山子」を歌゛っちまったげんちょ、

今日は、こっちでは、



雪景色でよぉ~・・・
裏の畑さ行ってみだっけ、

ポツンと、


  
案山子が 突っ立ってたんだ げんちょ・・・



・・・かなり、つらそうだったど!!


♪銀色の毛布つけた 田圃に ぽつり
♪置き去られて 雪をかぶった 案山子が ひとり

♪お前も都会の 雪景色の中で ちょうど あの案山子の様に
♪寂しい思い しては いないか
♪体を こわしては いないか~~

・・・って、さだまさしの案山子は「置き去り」状態の案山子だげんちょ、
この案山子は、バリバリ現役で、活躍中だがんな。

まぶって(守って)んのは、

この畑だ!!
  ↓


はで?・・・この畑゛、どっかで見た記憶あるなぁ~・・・っつう人は、かなりの「相馬弁研究所オタク」だな。

んだ。この畑゛は、夏場は「そらまめ畑」、大雨の後は「池」になってだ、あの畑゛だ。




今日は若干 雪かぶったげんちょ、夏には 又゛そらまめ、実っとぉ~!!

【追伸】
 雪は既に やんだようだがら、これ以上 積もる心配はねぇ~げんちょ、明日の朝は たっぺ になっから、気ぃつけねっかなんねど!!


ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




 ↑相馬地方名物「しみてん」及び「じんだもち」は、こっから買えっと!                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高の「ざい」の電飾的風景

2007-12-23 13:46:32 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
今日は全国的に日曜日のクリスマスイブ・イブで、明日のイブは休日だ!!
っつうゴドで、若゛ぇ~ヤロメラ連中らは ずいぶん気合い 入ってんだべな。
・・・ま、好ぎにしたらいいべ!
オレの今夜の楽しみは、なんつっても、「M―1グランプリ」だな。

ま、ほんなゴドは ど~でもいいげんちょ・・・

今日は、この研究所も、クリスマスモードにして、小高のイルミネーションの紹介でもすっか。

去年も、小高のイルミネーションのゴドは紹介した げんちょも、



今年゛も、やってっとぉ~

去年 「かぼちゃの馬車」だった、アレは、今年は・・・



パイレーツ・オブ・カリビアン に変身してっかんな!!(展示場所は「浮舟文化会館」前)


   ↑
近づいて、よぉ~~っく見れば、「リヤカー」を土台にしてる!!っつうのがバレバレだげんちょも・・・気にすんなな。
   

んで、小高のイルミネーションっつうのは、街ん中の商店街だけではなく、いわゆる「ざいのほう」さも、けっこう凄いの、あんだでば!!

「小高の『ざい』のほう」っつったら、オメ、、、、
夜ンなったら、普段は、真っ暗闇でヨ、タヌキだのハクビシンだのが道路を横断したり、轢かっちゃりしてんだげんちょも、


  ↑
真っ暗闇の 遠ぉ~ぐのほうさ、なんか、光ってんのあるしたぁ~・・・っつって、近づいていけば、



だんだん、、、


  ↑
こんな、「電飾的家屋」が出現すっけんちょ、コレは決して、「キツネやタヌキの仕業」ではねぇ~がら、たまげんなよ!!

ま、ほ~ゆ~ワケで・・・メリークリスマスだ!!

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




 ↑相馬地方名物「しみてん」は、こっから買えっと!                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じさまらが山にやってきた

2007-12-19 23:25:11 | ピンボケ写真館
ザッ、ザッ、ザッ、ザッ・・・・って、



ゴンノ(落ち葉)だらけの道を歩って、



ガサッ、ガサッ、ガサッ・・・って、



ザサヤブ(ささやぶ)を進むと、



渓流(・・・っつうが、「沢」)が出現すんだげんちょ、
「ほんなの関係ねぇ~!!」・・・「危ぶむなかれ!」「迷わず行けよ!」「ダァー!!」っつって、



ヒョイヒョイ歩って、



簡単に登ってるように見えっかもしんにぇ~げんちょ、、、




意外と、傾斜はキツイど!!

しかも、登ってる「じさま」たちの平均年齢は、70オーバーだ!!っつうんだがら、恐れ入っちまぁ~どな。

はたして、
・この、「じさま」たちの正体は?
・この山は、どこの山なのか?
・12月の寒い日に、な~して、「じさま」たちが、こんな山を歩っているのか?

すべての謎は明らかにせずに、この話は、以上で終わり!!

ナニ?!・・・サンタクロースたちが本番前にトレーニングを兼ねて、「モミの木」の生育状況を調べに来たんだべ!!、ってが!?

ながながメルヘンチックな解答だがら、ほれで正解!!ってゴドにしておぐが。

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




 ↑相馬地方名物「しみてん」は、こっから買えっと!                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える闘魂的忘年会!!

2007-12-15 21:03:28 | ピンボケ写真館
元気ですかぁ~~!!

元気があれば、、、




何でも  飲める!!

・・・・っつうゴドで、きんにょは 職場の忘年会(仙台大会)だったんだげんちょ、オレらが向かった店は、
この、
 ↓



アントニオ猪木酒場 ダぁ~!!

食い物類のメニューは、こんな感じで、
      ↓
   


猪木(もしくはプロレス)にちなんだ ネーミングになってんだな。

・丸ごとチキンの「なんだ!コノヤロー」焼き(食った瞬間「なんだ!コノヤロー」って叫び出すほどの激辛味!!)
・狂虎のラム肉バーベキュー(多分、串代わりに使ってるサーベルは、タイガー・ジェット・シンから奪い取ったヤヅだど)



  ↑
このハンバーグは、ひき肉を使わず、牛肉を空手チョップで叩いて作った「空手チョップハンバーグ」ダぁ~!!

あど、猪木の得意技、っつたら、なんつっても、



コブラツイスト(ソーセージ)ダぁ~!!

・・・で、なんか さっきから「ダぁ~!!ダぁ~!!」って うるせ げんちょ、

この店ではサラダを頼むと、

店員(おねぇちゃん)が元気良く、
「1階フロアーの皆さん、元気ですかぁ~

客一同:「おぉ~~ぅ

店員:「それでは、皆さん、元気良く、ご一緒に、ご唱和 願いま~す!!せ~の・・・」

店員及び客一同:「い~ち!、にぃ~!、さん!、



・・・サラダぁ~~!!

・・・って、しょっちゅう いたるところで「ダぁ~!!」「ダぁ~!!」「ダぁ~!!」「ダぁ~!!」「なんだ!コノヤロぉ~!!」ってやってる元気な居酒屋ダぁ~!!




この店さ行ったら、ど~なんだべ?・・・なんて、危ぶむなかれ
危ぶめば道は無し
踏み出したごんじゃら ほの一足が道となり
ほの一足が道となる 
迷わねぇで行(ん)げよ 
行(ん)げば、わがっぺ


ほんじゃ!!・・・・ダぁ~!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




 ↑相馬地方名物「しみてん」は、こっから買えっと!                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セニョリータ ロッカリーリー

2007-11-05 20:54:02 | ピンボケ写真館
どれ、ほんじゃ前フリなしで、前回の話の続き、やっちまぁ~べなーハ。

セニョリータ ロッカリーリー」の正体は、、、


満7歳の



べご(ホルスタイン)だ。



顔は、↑こんなかんじ。

時間限定で「乳搾り体験」させるために、連れてこらっちゃセニョリータだ。




うっしょ姿を撮影するつもりでバックに回ったっけ、、、睨まっちゃ!!

ほんじゃ!!(^^)v

ここ、ポチっと押すの忘っせんなよ~!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////




                 

【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする