goo blog サービス終了のお知らせ 

チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

ブログ引越しました!

2025年08月01日 | おしらせ
7月30日に記事を投稿した後、引越しデータの作成ボタンを押してデータを作成しました。
記事数が少ないので予想どおり、1時間もかからずに出来ちゃいました。
それから Hatena Blog へのインポート作業。
データファイルを選んでボタンを押すだけ、超簡単でした。
こちらもあまり時間がかかることなく完了。よかった~

引越し先は

本日以降、goo blog への投稿は行わず、Hatena Blog を更新してまいりますのでリンク先へお越しいただければ幸いです。
これまで、goo blog でご交流いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
楽しかったです。

goo blog ありがとう そして さようなら

2025年07月30日 | チエの玉手箱
私が goo で blog を始めたのは、本当にたまたまというか全くの偶然でした。
2004年夏、我が家が最初にインターネット契約をしたプロバイダがOCNで、ポータルサイトがgooだったからです。
2年後、『ムーミンパパの気まぐれ日記』に出会ってしまったことがキッカケでした。
こんな風に書けたなら、どんなにかステキなことでしょう!
そして、当時の私には書きたいことがありました。
それが『チエちゃん』のカテゴリー、子どもの頃、昭和40年代の思い出を書くことだったのです。
ブログを始めて、お友達がたくさん出来て、交流の楽しさを知りました。
私のプロフィール画像は、その頃お友達になったプロのイラストレーターさじカンさんからプレゼントしていただいたものです。
また、ブログの書籍化サービスで、世界でたった一冊の本にすることもできました。(これは一生の宝物)
4年後、思い出のネタも尽き、コメント疲れを経験し、半年間ブログを休止したこともありました。
2011年東日本大震災の時、書きたい想いに駆られてブログを再開し、現在に至っています。

goo blog サービスが終了してしまうのは、寂しくとても残念な気持ちです。
goo blog 終了と共に『チエちゃんの昭和めもりーず』も閉じることにしようかとも考えましたが、これまで綴ってきた記事を失いたくない気持ちと、たとえ更新頻度が落ちたとしても、想いを綴る場を失いたくないという気持ちが勝りました。
今後は『はてなブログ』へお引越しをして『チエちゃんの昭和めもりーず part2』として再出発いたします。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事のアップ後に引越しデータを作成します。
長い間続けていたわりには記事数が少ないので、そんなに時間はかからないと思っています。
引越し後はこちら goo blog への投稿は行いませんのでご了承ください。


アキ子伯母 逝去

2025年07月24日 | チエの玉手箱
昨日、チエちゃん家(実家)の近くに住んでいる従妹からアキ子伯母逝去の連絡を受けました。
アキ子伯母というのは、父の兄ヨシヒサ伯父の連れ合いです。
『伯母』ですが、年齢的には母よりも年下で今年90歳くらいではなかったかと思います。
亡くなったのはもう一月くらい前のことで、こちらでも母の葬儀の時は遠方だからと報せなかったので、お互いさまということになります。
おそらくこじんまりと家族葬で済ませたのではないかと想像しています。

ただ、これで両親の兄弟姉妹とその配偶者は全員故人となってしまったということです。
長い年月が流れたのだなと感慨深く、昔を思い出し、涙してしまいました。


長男が仕事に行けなくなった

2025年07月22日 | チエの玉手箱
長男が会社に行けなくなってしまいました。
6月中旬のこと、腰が痛いと言って3日間+土日で合計5日休んで出勤した月曜日、蒸し暑く不快指数が高かったのに2時間の残業があったのです。
長男の仕事は工場で、出来上がった製品をパレットに積み込むというもの。
それがエアコンの効いた室内なら良いのですが、屋外に向けて解放された扇風機が回っているだけの厳しい職場環境なのです。
それで、フラフラになって帰宅しました。熱中症になりかけたのかもしれません。
休んで出勤した日がちょうど蒸し暑く、身体が暑さに適応できなかったのだと思います。
それから、早退する日が1週間程、続きました。
上司からもっとまじめにやれと注意を受けたそうです。
それでも、我慢できず早退する日々が更に1週間。
私たち家族も、このままでは仕事を辞めなくてはならないかもしれないよと長男を説き伏せ、次の週は出勤したとばかり思っていました。
ところが、週末になって会社から電話がかかってきました。
「○○さん、ずっと休んでいるのですが・・・」と言われて、私にとってはまさに晴天の霹靂でした。
家族には仕事に行くふりをして、街中で一日を過ごしていたのです。

ああ、そんなに仕事に行きたくなかったのか・・・

それからずっと仕事を休んでいます。
自分でもどうしていいのか、分からないのだと言います。
仕事が嫌なわけではないし、職場でいじめを受けているわけもない。
でも、自転車を漕いで会社に着く頃になると、身体が熱くなって、そのうち気持ちが悪くなり、どうしても行けなくなってしまうのだそうな。

家に居る分には普通にしているので、身体が暑さに適応できなくて仕事をさぼりたいと思っているだけなのかと疑っていましたが、これは何か心身に問題が隠れているのではないかと考え直しました。

一度、心療内科を受診した方が良いのかな?

イラストはげっそりとして暗い表情の男性ですが、長男はここまでひどくはありません。でも、こうなる前に手を打つべきですよね。





ブログ引越し準備

2025年07月17日 | チエの玉手箱
8月に『はてなブログ』へ引越す予定のこのブログです。
そろそろ準備を始めようと、本日『はてな』にIDを登録しました。
使い勝手が違うと思うので、それに慣れるためとブログの体裁を整えておく必要があると考えたからです。

ちょっとだけ、いじってみましたが、goo blog よりも使い方が面倒というか難しいと思いました。慣れもあると思います。
css編集などWeb編集の知識が無いと思い通りのページ作りが出来ないとも思いました。
それと、goo ではテンプレートと呼んでいるブログデザインが単調で可愛いらしいものが少ないと感じました。

ま、そうは言っても、これからお世話になるのですから、早く慣れないとですね。


第3回設計打ち合せ

2025年07月16日 | 家づくり
前回2回目打ち合せで設計士さんに伝えた間取りC案の設計図は2週間後にタブレッドに届きました。(今回は次回打ち合せまでに一週間のゆとり有り)
3回目打ち合せ前々日までは、この間取りで行こう!と思っていました。水回りが北側に集中して良いなと思いました。
息子たちもこれでOKだと。

でも・・・、私は、なぁ~んかしっくり来ない。😕 
廊下が長くて、もったいない。もっと良い間取りはないのかしらと欲張っていました。


そして、生活動線をよくよく考えてみると、玄関からストレートでLDKに行けなくて、冷蔵庫にたどり着くまでU字に移動しなければならない。(オレンジ線)
それに、私の寝室からトイレまでが長い。(グリーン線)もっと年を取って夜中に何度もトイレに行くことになったら最悪!


打ち合せ前日になって、閃いた!E案です。 これなら、どうよ!


玄関から真っすぐにLDKに入れて冷蔵庫へはL字で行けるし、トイレ動線も少し短くなった。
あれ?これって、最初のA案と同じ配置。(やっぱ、最初のイメージって大事ってことなのか?)
違うのは、洗面脱衣所が3畳→2畳となり、階段の登り口を左右逆(つまり左回り→右回り)にしたことによって、2階の間取りがスッキリして3畳のウォークインクローゼットが確保できたこと。洗面所から真正面に階段があるので洗濯物を2階に運ぶのに便利。

けど、何なんだろうね。いつも打ち合せギリギリで思いつくって・・・
設計士さんに迷惑かけちゃったな。
(でも、私たちの今後の何十年の生活がかかってるので迷惑と思ってはいけないらしいです)
これで、やっと間取りが決まったかな~😉 (ホントかな? まだ、ジタバタするんじゃないの?😅

打ち合せ当日は、この間取りの変更を伝え、窓の位置と大きさを確認、住まい検討フォームに入力した希望の外壁や玄関ドア、内装、キッチン、トイレ、浴槽・洗面台について設計士さんと共有して終了となりました。

ふーっ。やっとここまで来たけど、この分じゃ7月末までに打ち合せが終わりそうにないですね。

※お知らせ goo blog への投稿は7月末をもって終了し、はてなブログへ引越しの予定です

ポリ袋ストッカー

2025年07月12日 | ハンドメイド
写真だけでは、これが何だか分かりませんよね? 一見はアームカバー⁉
先週訪れたCafe モモノキ さんで見たファブリック小物が便利そうだなと思い、見よう見まねで作った『ポリ袋ストッカー』です。
スーパーで野菜や水物などを入れて持ち帰るあのポリ袋を再利用するために入れておく袋です。
もっと明るい生地で作ればよかったのですが、お試しということで、サイズが合わなくなった(ハッキリ言いますと、ウェストがきつくなった)パンツのリサイクルです。😅 
下の取り出し口にはゴムを入れて絞っています。うまい具合に絞れたと思います。取り出しやすいです。
商品としては知っていましたが、自分で作るという発想が今まで無かった。😆 


ブラウン管テレビ処分料金

2025年07月08日 | チエの玉手箱
中だるみもありますが、捨て活がんばってます!
今回は長男の部屋に置いてあった古いブラウン管テレビを処分しました。
前のテレビを購入した時、息子たちのゲーム用にと残しておいたテレビで、30年以上前のものです。
息子と二人で運んで、重かった~

近くの家電量販店へ処分を依頼したら、な、なんと!9,020円も取られた~😭 
リサイクル料は2,970円ですが、収集運搬料金とやらが6,050円😱  

もしかしたら、収集運搬料金ってお店によって違うのではないかしら?
もっとよく調べてから持っていくべきだったと反省。

まあ、いづれは処分しなければならないので、今やってよかったです。


手作り小物と小さなカフェ モモノキ

2025年07月05日 | チエの玉手箱
昨日は少し遠くのA社展示場へ、採用したいと考えている浴室と洗面台をチェックしに行きました。Good!採用決定です。

そのついでに、以前から気になっていたカフェに立ち寄ってみました。
それが福島市郊外(まあ、我が家も郊外ですけど)にある小さなカフェ モモノキです。
おしゃれなカフェに来るのは昨年 古民家カフェimocaさんへ行って以来です。
窓から見える庭(畑?)にアジサイが満開に咲いていました。
店名の由来は、オーナーさんの実家の納屋だったこの建物の隣に桃畑があったからだそうです。アジサイの辺りに桃の木があったのかな~?

私が注文したのはオムライスランチ。女性にちょうど良いボリュームでした。
ランチは他にハンバーグランチの2種類のみ。
14:00からのカフェタイムにはパンケーキやおやつセット(ケーキと飲み物)が楽しめるようです。
今回はお腹いっぱいになったので、デザートは注文しませんでした。


それよりも、私が気になっていた理由はこちらのお店ではハンドメイドの小物雑貨を販売していることなんです。
写真撮影は遠慮しましたけど、ポーチ、ティッシュケース、バッグ、ブローチ、シュシュ、ブラウス、スカートなどなど可愛いグッズであふれていました。
参考になる作品がたくさんあって、私の制作意欲が掻き立てられましたよ。
がんばらなくちゃ!

それで、麻糸で編んだカトラリー入れ(中のセトカップ付き)が600円とお手頃な値段でしたので、購入しました。
新しいお家で使うおしゃれな箸入れが欲しいと思っていたんです。
(現在はおしゃれとは程遠い100均の実用的な箸入れを使っています)
↓ かわいいでしょう?(ドロシー、ちゃっかり寄りかかって、くつろいでいます)


また行ってみたいな

えっ~!!! 熊!

2025年07月02日 | チエの玉手箱
昨日、全国放送のTVニュースで流れたので、ここ福島市でも熊が出没していることはご存知の方もいらっしゃると思います。
地域的に我が家からは遠い所でしたので、あまり不安は感じていませんでした。

ところがです!
午前7時頃、お弁当を作り終え包んでいると、屋外でスピーカーの音がします。
近づいてきたので聞き耳を立てると、
「本日、早朝、この地域で熊の目撃情報がありました。ご注意ください。」
市役所の広報カーです。
少し不安になりましたが、地域といっても広いからすぐ近くのわけないよねと思っていました。
それから3時間後、県警アプリに届いた情報を見てびっくり!
熊の目撃情報があった場所の住所が、我が家のすぐ目の前!
えええ~っ!!!

これからは、屋外に出る時、注意しなければならぬ!

それと、ヒロシの命日がもうすぐなんですけど、お墓がクマ出没地域なので今年はお墓参り止めようかと考えています。
(樹木葬墓地は誰もいなくて、襲われたら助けてもらえない可能性大だから)