今日は町内会主催の『お楽しみ会』(仮称)に参加しました。
私はこれまでこのような会合は出来るだけ避けてきました。
というのは、私が『集団』が苦手なこともあり、町内会の年齢構成で年代(私が10歳くらい下)が違うため話が合わなかったことも一因です。
でも、最近考え方を改め、参加してみよう!と思い立ったのです。
和田秀樹先生もおっしゃっています。いつもと違うことをして、脳を刺激することが大切であると。
リーフをぶつけてしまったことも然り、体力が落ちてきたことも然り、思うように事が進められないことも然り、今年に入ってから特に『老い』を感じるようになったからなのです。
それと、何かしら『社会』と繋がっておくというのは大事なことかもしれないと考えたからです。
仮称『お楽しみ会』は、もちろん町内会の親睦を目的とした会なのですが、今年から始まったもので、気軽に参加しましょうという趣旨の集いです。
私はちょっとしたお菓子などを準備するだけのお茶会と想像していたのですが、本格的にお料理作りをしていたので「あれ?気軽って感じじゃないよな~」と思ってしまいました。
それに、常連の御姉様方が仕切っていらして、新参者の私は出る幕が無いという感じ。
いやいや、初回なので慣れないだけ。これにめげていてはダメですよねぇ~
せっかく勇気を出したのだから、もう少し続けてみよう!
それから、今日はこの他にも2つ新しいことをやりました。
1つは加入している医療生協の広報誌を配布するボランティアをすること。
もう1つは、ゴミの分別についての市役所出前講座を受講しませんかと町内会長さんに提言したことです。
疲れた、疲れたと言いながら、こんなに一度にやって、大丈夫なのかい?私。
捨て活
4月19日 とにかくシュレッダーをがんばる
4月20日 会合で疲れたのでお休み