goo blog サービス終了のお知らせ 

★★★相馬弁研究所★★★

影武者所長による相馬弁講座や相馬地方の紹介…つうか、前代未聞・抱腹絶倒の方言エンターテイメント!!

富嶽ゼロ景【後編】

2010-01-09 12:02:35 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
いづのコマにが、今年゛もすでに、9日過ぎだどハ!!
今年も残すところ、あど・・・356日ぐれぇ~しか ね~な。

ま、ホレはホレとして・・・

みんなは、初夢、見だがぁ~?
オレは、、、なんか、すっげぇ~波乱万丈・支離滅裂・手に汗握るスペクタクルな初夢、見だんだげんちょ・・・内容・概要・ストーリーは・・・スペっと忘れっちまったどハ

んで・・・初夢っつったら、昔っから、「1富士、2鷹、3なすび」っつうコトバが あっけんちょ・・・『富士山』っつったら、、、、あの話の続き、、、まんた完結してねがったどな!

んだ!・・・「富嶽ゼロ景色」・・・【前編】は、2008年の11月にアップして、
「後編【復讐の こだま編】は、ほのうぢ、やっかんなぁ~!」って明言しておぎながら、
いづまで、うるがしておぐ気だ~!?
早ぐ、後編、アップしておごれぇ~!!
・・って各方面からの非難や怒号も、いっこ気にせず、、、足かけ2年に渡って放置し続けた、あの問題作を、ついに完結させる日が来たど!

・・っつうが、、、そもそも、「富嶽ゼロ景【前編】」のテーマ・主題・作者の伝えたっかたコトは何か?
もし・・・「富嶽ゼロ景【前編】」の全文が大学の入試問題になって、

問1)この作品で作者が伝えたかったことは何か?50字以内で答えよ

・・・って出題しらっちゃら、

答)「東海道新幹線の中から、富士山を撮影したんだげんちょ、あんまし上手ぐ、写ってねがった!!」
・・・っつうのが、正解だがんな!!(作者のオレが言ってんだがら、間違いねぇ~はずだ!)

すなわち・・・「富嶽ゼロ景色」に【後編】は、存在しねぇ~し、最初っから、書く気なんか、ねがったんだ!!・・・って、開き直ったんでは、ミもフタもねぇ~な。

まずは・・・2008年11月、名古屋方面から東京に向う(すなわち、帰路の)『こだま』から撮影した富士山を、紹介すっか!!

はい!来た!ドン!!



・・・もう いっちょ、ドン!!


            ↑
う~~ん・・・なんか・・・ドゴさ、富士山あんだが、さっぱし、わがんねべ

・・んだがら、、『後編』書がんにぇがったんだ。
やっぱ・・・走行中の新幹線から、ケータイカメラで、富士山を撮影すっこどなんか、出来るわげねぇ~んだ。不可能なんだ!富士山は、ほんなに甘い山でねぇ~んだ。

・・って思ってだんだげんちょ、、実は、こないだ・・・「こないだ」、っつっても去年の話だげんちょ、、、いや、「去年」っつっても、1ヶ月も経ってねぇ~くて、、、ま、すなわち、
2009年12月某日・・・・オレは、またまた東海道新幹線に乗る機会があって、
んでも・・・どーせ新幹線から富士山を撮影すんのは不可能だべ!っつって諦めでだがら、移動中は、例の「桃太郎電鉄(TOHOKU)」を やってだぐれにして・・・

したっけ!・・・たまたま、窓を見だら、ド~~ンと、



富士山~~~!! (若干、窓ガラスの反射光で見づれぇ~げんちょ、しっかど捉えだ!)

しかも・・・頭に、立派な白い雪を かぶって、



まさに これぞ富士山!!
やっぱ、富士山は、こ~でねっか なんねな。

・・・・っつうゴドで、
2年越しの「富嶽ゼロ景」は、これにて完結。

・・・この次は「富嶽エロ景色」を お楽しみに!!


ほんじゃ(^^)v!!

◆相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)に参戦してっと!

 人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと押すの、忘っせんなよぉ~~!


「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちめんのひまわり

2009-11-02 21:18:54 | ピンボケ写真館
いちめんのひまわり いちめんのひまわり
いちめんのひまわり いちめんのひまわり
いちめんのひまわり いちめんのひまわり
いちめんのひまわり いちめんのひまわり

・・・って、なぜか、山村暮鳥の「いちめんのなのはな」をパクってしまいたくなるくれぇ~の、



  ↑
いちめんのひまわり畑゛ さ行ってきた。

はぁ?!・・・所長、ナニ寝ぼげでんだ!!今、何月だど思ってんだ!!
今はもう、11月だどハ!
なんで、今頃、ひまわり畑の話なんだ!!
ははぁ~ん、さては所長、ついにブログのネタ無ぐなってハ、夏ごろ撮影した写真、今頃アップしてきたな!

・・・って思った人も多いべげんちょ、

この写真は、まぎれもなく、きんにょ(11月1日)撮影したヤヅなんだ!!
いやぁ~、ほれにしても・・・きんにょは馬鹿゛みでぇ~なポカポカ陽気だったのに、今日は、超寒くて、あやまったな

ま、ホレはホレとして、

この、「いちめんのひまわり畑」の場所は、南相馬市原町区渋佐地区の⇒ 「このへん(地図)」
※いわゆる浜街道と新田川が交差する鮭川橋の、ちょごっと南。


典型的な田園地帯の一角に、忽然と出現した、


いちめんのひまわり いちめんのひまわり いちめんのひまわり 



いちめんのひまわり いちめんのひまわり いちめんのひまわり 



いちめんのひまわり たまにふくきたかぜ いちめんのひまわり。


・・・っつう感じで、霜月の空の下でも、凛と咲き誇る この ひまわりたちは、

サイズ的には、
身長:50センチくれ。
花の直径:


     ↑
・・・10センチくれ!・・・っつうミニサイズだげんちょ、

オレ・・・女も「小柄で華奢」なほうがタイプだし・・・


   ↑
10本100円で切り取り可(抜き取りはダメ)・・・っつうゴドなんで、

南相馬市の新たな観光名所になることは、間違いねぇ~な。(期間限定だげんちょ)


ほんじゃ(^^)v!!

◆相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)に参戦してっと!

 人気ブログランキングへ ←こご、ぽちっと押すの、忘っせんなよぉ~~!


「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクビシンを捕獲したら、

2009-10-26 21:43:13 | ピンボケ写真館
♪Hidy Hidy litle Rascal Like the wind, O little Rascal
♪Hidy Hidy my friend Rascal Come with me, O little Rascal
♪Hidy! Here Rascal
♪しろつめくさの、花が咲いたら さあ 行こう!ラスカ~ル!

・・・って、「あらいぐまラスカル」の歌゛唄゛ってるセギでねぇ~んだわ!

きんにょ、オレ、大字費(おおあざひ=町内会費みでぇ~なもん)の集金しに、近所を廻ってで、Kさんちに行ったっけ、

Kさん:「さっきよぉ~、ハクビシンの子供、3匹 捕まえだんだげんちょ、1匹ぐれ、飼わねが?」

オレ:「ハクビシンの子供ぉ~!!どごで捕まえだの?」

Kさん:「おらいの畑゛の木のウロさ、巣ぅ~作゛って住んでだみでぇ~なんだ。親は逃げっちまってハ、子供達゛だげ、残゛さっちゃみでぇ~なんだ。1匹ぐれ、飼わねが?」

♪Hidy Hidy litle Rascal Like the wind, O little Rascal
♪Hidy Hidy my friend Rascal Come with me, O little Rascal
♪Hidy! Here Rascal
♪しろつめくさの、花が咲いたら さあ 行こう!ラスカ~ル!
♪6月の風~が、わたる道~を、

・・・・って、今は10月だげんちょ、

なんか・・・生い立ちが、モロ、「あらいぐまラスカル」だべした!!

ハクビシンを飼う気なんか、全然ねぇ~げんちょ、

オレ:「オレ、ハクビシンっちゃ、車さ轢かっちぇ、道路でグシャっとなってるヤヅしか、見だゴドねぇ~んだよな!ハクビシンの子供って、どんなヤヅ?ちんと見せで!!」

・・・っつうゴドで、捕獲したハクビシンは袋さ入れらっちぇ、軽トラの荷台さ置いであったんだげんちょ、
袋を開けるやいなや、ラスカル、いや、ハクビシンの子供たちは、速攻で逃走!!(さすが野生動物。俊敏だ。)



 ↑
逃走中!!



 ↑
接近中!!

♪おいで~、今日も ラ~スカ~ル
♪ぼ~くの 膝へ~

・・・って心の中で優しくハミングしながら・・・



 ↑
捕獲!!(子供であっても、ツメ、キバはスルドイので、首根っこをガッチリ掴むのがコツ)


  ↑
ハクビシンを捕獲しながらの撮影は、実は非常に危険だがら、「よい子は真似すんなよ!」

・・・っつうが、本日、有害鳥獣対策問題の専門家に確認したところ、

専門家:「ハクビシンに限らず、サル、イノシシ、カラス等は、確かに『有害鳥獣』ですが、『有害鳥獣』である以前に『野生動物』です。
『野生動物』を勝手に捕獲、駆除、飼育することは法律(鳥獣保護法)で禁じられているので、
もし、、、ハクビシンを捕まえてしまった場合は、
・・・森に帰してやってください。」

・・・っつうゴドなんで、

みんなも、もし、ハクビシン等を捕獲しちまったごんじゃら、

・・・カヌーかなんかで森の奥深くまで連れて行って、逃がしてやる(「スターリング・ノース大作戦」)ように!!


ほんじゃ(^^)v!!

◆相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)に参戦してっと!

 人気ブログランキングへ ←こご、ぽちっと押すの、忘っせんなよぉ~~!


「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京みやげ

2009-10-09 20:50:25 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
台風18号・・・こっちでも、けっこう、被害あったみでぇ~だな。
・・・「あったみでぇ~だな」・・・っつうのは、実はオレ、今週は
7日(水)がら今日(金)まで、東京方面さ出張してだもんで、こっちの被害状況の詳細は、まんた、よっく わがんね~んだ!!

東京は、きんにょ(木)の朝にはカラっと晴れでだしな。
若干、風強くて、午前中は山手線だの総武線だのが、止まったり まったりしてだ!!・・・っつう話だったげんちょ、
オレは東京メトロ(地下鉄)で移動してだがんな!・・・全然さすけねがったんだ

ま、ホレはホレとして・・・

ほんなふうに、しょっちゅう、毎月、何回も3回も東京方面さ出張してるオレは、もう、いぢいぢ、
「はい!東京さ行って来たがら、これ、おみやげ!!」
・・・みでぇ~なゴドは、やんね~ゴドにしてんだハ!

んでも、今回は、東京で、



   ↑
こんなモンを発見しちまったもんで、思わず購入しちまった!(ピンボケでっから、よっく わがんね~がもしんにぇ~げんちょ)


  
ごまかしのない、一致団結 胡麻だんご だ!!

裏面は、


    ↑
こんな感じ!
「三連立政権だんご」・・・・っつうダジャレに、いぢいぢツッコンでだら、製作者の思うツボだべがら、あえてノータッチで進めっと!!

包装紙をはずして、箱を開げっと、


   ↑
こ~ゆ~状態で登場すんだげんちょ、

さらに、


  ↑
こんな感じで小袋さ入ってんだ。

んで、この小袋を しっちゃぐど・・・




  ↑
まさに、三糖連立!!一致団結だ。

で・・・・食ってみだ。

ホントだったら、1個まるごじら、パクっと食うんだげんちょ、
皆様に、この団子の断面構造等も紹介しねっかなんねな!・・・って思って、
あえて、



  ↑
半個齧り状態で撮影したんだげんちょ・・・イマイチ、断面構造、わがんねな。(グニャッてなっちまったし・・・)
ま、たしかに、「ごまかしの無い胡麻」が入ってだ!・・・ような気がする。


んで・・・気になる味のほうは

・・・・「ま、こんなもんだべ!」・・・っつう程度の味だった


ほんじゃ(^^)v!!

◆相馬弁研究所(SBK)は人気ブログランキング(NBR)に参戦してっと!

人気ブログランキングへ ←こご、ぽちっと押すの、忘っせんなよぉ~~!


「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高区・金性寺の幽霊画

2009-08-16 15:03:32 | ピンボケ写真館
いやぁ~、ほれにしてもアレだなぁ。
アツはナツイねぇ~~!・・・いや、夏は暑いねぇ~!
・・・っつうゴドで、残暑厳しき今日この頃だげんちょ、
「夏」といえば、「幽霊」だな!!

んで、たしか、去年の今頃、SBKでは「小高の幽霊」と題して、小高区・金性寺の幽霊画のゴドを取り上げだの、覚えでっか?

オレは基本的に、こ~ゆ~の(お化けとか幽霊)は、おっかねぇ~がら、
「来年(つまり今年)、幽霊画の一般公開日になっても、オレは絶対、行がねがんな!」
・・・って明言してだげんちょ、


       ↑
今日、、、なぜか、行ってきた

小高区・金性寺。
     ↓


まあ、一応、カメラ持って行ったんだげんちょ、

・・・幽霊画を撮影したっけ、『写真さ、なんかヘンなモンが映゛ってだ!!』
・・・となるおそれが、おおいにあっぺした!
んだがら、受付で、
「場内展示物の撮影は、一切禁止です!」・・・って言ってもらえれば、楽なのになぁ~・・・と淡い期待を抱きながら、、

◆オレ:「中で写真撮って、いいのが?」

◇受付係(高校生バイト風あんにゃ):「はい!OKっすよ!」

◆オレ:「んだが・・・・。」

・・・っつうゴドで、写真、撮ってきたがんな!(ヘンなの映゛ってでも、おら、知ゃ~ねがんな!)

どれ!ほんじゃぁ~早速゛行ぐど!!

まずは、、


  ↑
地獄の閻魔様の絵!(こんなのは、全然、おっかなぐねぇ~ど!


  ↑
こ・・・こんなのも、まだまだ、大丈夫だ!



           ↑
こ・・・この左側のはOKだげんちょ、右側のは、かなり、不気味だな

んで、まあ・・・とにかぐ、


  ↑
こんな感じで、幽霊画掛け軸がズラァ~っと約80点も展示してあんだげんちょ、



   ↑
みんな、ながながの迫力、っつうが、、、雰囲気だ。(幽霊たち・・・意外とカメラ目線なんだよな)


んでも、、、あんまし、何回も3回も「おっかね!不気味だうだで~ !」って語゛ってっと、幽霊たち、気ィ~悪ぐすっかもしんにぇがんな。



「幽霊画の鑑賞を通じ、『死』を見つめることにより、あらためて、『生きる』ことの意義などについて、深く考えねっかなんねんでねぇ~べが!?・・・お盆だし。」
・・・と、カッコ良くまとめて、
今回の話は終了とさせていただきます。


ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永田町地下甲子園【後編】

2009-07-11 11:49:02 | ピンボケ写真館
【これまでのあらすじ】
永田町の地下道の一角には都道府県のPRポスターがズラ~っと展示してあるコーナーがあるよ。
んだがら、ほの光景はまるで『ポスターの甲子園』だよ!


…っつうゴドで、、、『あらすじ』書ぐほどの内容でねがったげんちょも、、

まず、これが



北海道・東北ブロックの代表ポスターがズラっと並んでるエリア。



青森県代表:青森ねぶた祭
岩手県代表:盛岡さんさ踊り
秋田県代表:秋田竿燈まつり
宮城県代表:塩竈みなと祭

※宮城県代表が「仙台七夕」でなく「塩竈みなと祭」とは意外!・・・んでも「塩竈みなと祭」(7月19日~20日)が終了したら、すぐに「仙台七夕」に代表の座を明け渡す可能性大と見た。

んで、、、いよいよ、福島県方面だげんちょ、

はい、来た!ドン!!


 
山形県代表:山形スクリーム

福島県代表:相馬野馬追!!

茨城県代表:夏の大洗海岸

両サイド(山形・茨城)の、へんなピチピチおねぇ~ちゃんを起用した「チャラチャラポスター」に挟まれながらも、質実剛健、威風堂々のサムライたちが、福島県代表だ!!

まあ・・・この時期、我が相馬野馬追が福島県代表に選らばれんのは、トーゼンといえばトーゼンの結果だげんちょな!
(他゛に、なんかあっか?あったら教えでほしいもんだ!)

尚、山形県代表の「山形スクリーム」っつうのは、山形県を舞台にした映画で、監督は竹中直人だそうだ。・・・げんちょ、、これ以上、ここで「山形スクリーム」のゴドを紹介すんのは敵を利するカタチになっから、詳しい内容等を知りでぇ~ヤヅは、自力で調べろ!!

ま・・・ホレはホレとして、

大都会・東京砂漠の真ん中で、、、


     ↑
頑張ってる野馬追ポスターを見っと、最高に嬉しいし、なんだがパワーが出でくっと!!

今年、どーしても「野馬追」を見に行けない!!・・・っつう首都圏在住の皆様は、
永田町地下道・『全国都道府県ポスター甲子園』へGO!だ。

永田町駅5番出口付近、『都道府県会館』の真下を目指せ!!


ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永田町地下甲子園【前編】

2009-07-09 23:43:14 | ピンボケ写真館
東京都千代田区永田町。
政権与党、自由民主党の本部が置かれる町として有名なこの町の地下駅には東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線の3線が乗り入れしていることに加え、赤坂見附駅への連絡通路もあることから、その地下道は、複雑な進化を繰り返し続け、多くの人たちから「地球で最も巨大な地下迷路」と呼ばれ恐れられている。
しかし、メガロポリス・東京に棲む人間達は皆、この迷路に戸惑うことなどはなく、早足に、毎日黙々と己の目的地に向かう。
そのため、この巨大迷路の片隅で、日本全国各地から選ばれた者たちが『静かな戦い』を繰り広げていることを知る者は少ない。

選ばれし者としての誇りを胸に・・・故郷の期待を一身に背負い・・・アスファルトジャングルの下で、日夜、静かに戦い続ける彼らの名は、、、

観光PRポスター』という。


…っつうゴドで、ちんと ぎすって カッコ付けだ感じで書き始まったのはイイげんちょ、、、やっぱ、こんな文体で書ぐのは疲れるな

・・・んだがら、こっからは いづもの文体に戻すがんな

まず、冒頭部分を 簡単に言うど、、、

「永田町の地下道の一角には、


   
各都道府県の観光PRポスターを ねっぱすコーナーがあるよ!」……っつうゴドよ!

んでも、おそらぐ、割り当てらっちぇるスペースは各都道府県につき1箇所。

当然、随時、張り替えして、『今、その県で一番旬のモノ』を、帝都の人々に 紹介して行こう!…っつう作戦だがら、まずは、県の代表になんのも、けっこうタイヘンだ。

しかも、全国47都道府県から それぞれ代表ポスターが、集結してっからな、
『観光PRポスター』にとって、永田町は、 まさに憧れの聖地 だべ!

すなわち・・・

「永田町はポスターの甲子園だ!!」と言っても、過言ではね~ど!

…っつうゴドで、全国各地から、どんな代表ポスターが集合してんのが?っつうど、、、、



                ↑
そのまんま知事が率いる強豪・宮崎県!



            ↑
セントくん にすべてを託す古豪・奈良県!!


今まで いまいち、パッとしてなくて、地味~な印象を拭いきれなかった鳥取県は、


            ↑
水木しげるファミリー(ゲゲゲの鬼太郎軍団)を起用して、インパクト勝負に賭ける作戦と見た。


いやぁ~~、さすがに各県の代表となって聖地・永田町に進出してきたポスターたちは、どれもこれも強者・クセ者いっそだなぁ~~・・・

はで?んじゃらば、気になる我が福島県代表は?・・・と思わせておきながら、・・・この続きは次回だ!!

ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンプ操法競技大会Q&A

2009-06-28 16:00:40 | ピンボケ写真館
【Q1】ポンプ操法競技中、まだ出番が来ないチームは、どんなやって待機してるんですか

【A1】まだ出番が来ないチーム(あるいは競技が終了したチーム)は、だいたいは、


  ↑
こんな感じで待機してんだげんちょ、

おらほうのチームは昔っから、


  ↑
テントを設営して、


  
・・・飲みながら待機だ。(選手は出番終わるまでは、酒類ダメだど!)


【Q2】競技終了後のホースは、どんなやって片付けんですか

【A2】1チームの競技が終了したら、すぐに次のチームが競技しねっかなんねぇ~がら、



ホースは・・・


  ↑
みんなで、たんがいで撤収だ!!


【Q3】選手が、いちばん緊張する時は、いつですか

【A3】たぶん・・・


  ↑
競技直前の、ゼッケン付けでっ時が緊張感MAXのはずだ


【Q4】こないだの『あるある編』で、「3番員の体型はなぜか大柄・・・」って言ってましたけどホント~なのですか

【A4】うん。かならずしも全部が全部、って訳ではねぇ~げんちょ、


  ↑
なぜか、3番員は、でっけぇ~ヤヅ、多いんだよな


【Q5】大会で優勝すれば、豪華景品等がもらえるのですか

【A5】大会で上位に入ってもらえんのは、

  ↑
トロフィーと、


     ↑
・・・清酒 だな。!!


・・・と、まあ、「Q&A」の形式をとりながら、今年のO高区のポンプ操法大会の様子や、おらほうのチームのメンバーの姿等を紹介してみだ。

尚、成績は・・・おらほうのチームが・・・準優勝!!

優勝したのは、F浦地区の『U尻チーム』。(U尻は毎年優勝してんだわ。県大会で2位になった時゛もあるしな。)

※ 冒頭の写真は優勝した『U尻チーム』の放水姿。

今年は勝っても負げても、こんじぇ終わり(郡大会や県大会は開催されない年)だげんちょ、来年は郡大会等が あっかんな。

来年は、「打倒・U尻」で、優勝めざして頑張れよぉ~~~!
・・・って、10年くれぇ~前がら 毎年、同じゴド、言ってるような気ィ~するな・・・



ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高の桜たち【②飯崎のしだれ桜&オレ桜】

2009-04-14 22:27:41 | ピンボケ写真館
・・・っつうゴドで、今回も、前フリなしで、

いぎなり、
ド~~ン!!


    ↑
はいっ!コレが、噂の、『飯崎の、しだれ桜』(前回、『飯崎の瀧桜』って言っちまったげんちょ、正式名称は『しだれ桜』だそうだ。)

ど~だ!ながなが、見事な、しだれ桜だべ

ただ、、、この、しだれ桜には、1個、非常に残念なゴドが、あって・・・

ほれは・・・この、しだれ桜は、

実は・・・・




お墓゛の ど真ん中゛ さ あんの!!

梶井のモッさん も、
「桜の木の下さは、死体が埋まってんだど!」・・・って語゛ってだがらな、

ま・・・ほんなモンなんだべ。



どんより曇り空の下で見っと、恐ぇ~くれぇ~の美しさだ!

この、『飯崎のしだれ桜』、立地場所は⇒ 「地図」


はい!んでは、次、あの・・・オレ桜!!

オレ桜は、今(2日前の日曜日)、



  ↑
こんな感じだったど!

・・・飯崎のしだれ桜を見ちまった後゛だど、全然たいしたゴドねぇ~げんちょ、
コレは、「オレの『オレ桜』」だがら、ホレはホレで いいの!!

オレ桜、遠くから見っと、


   ↑
こんな感じ!!
(両サイドの ぼっこれ建物は旧・豚小屋。手前に広がってる奴゛らは、そら豆軍団 だな!)

※今年゛の「そらまめ軍団物語」は、6月頃に発表する予定!!


ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小高の桜たち【①土手の桜道 編】

2009-04-13 20:17:11 | ピンボケ写真館
・・・っつうゴドで、小高の桜たち、なるはや(なるべぐ早ぐ)で紹介すっから、前フリなしだ!!

尚、今回の写真群はデジカメ撮影だがら、ケータイ画像よっか、でっけぐなってっけんちょ、たまげんなよ!

小高区の桜、っつったら、まずは、なんつっても、



 ↑
旧・小高城(現・小高神社)の桜、紹介しねっかなんねべ!!・・・って思ったげんちょ、

オレ的には、神社境内の桜よっか、

この・・・




    ↑
小高神社の南側を流れる川(小高川)の土手に、



    ↑
かなりの距離(約2キロメートル)にわたって咲きみだれる、




   ↑
桜道(歩行者と自転車のみ通行可能)が、オススメだど!!
(撮影した日(きんにょ)は、曇り空だったのが、ちんと残念だな。快晴・青空の下だったら、もっと、美゛しぐ見えんだげんちょ・・・。)



はで、んじゃらば、次は、知る人ぞ知る名木、「飯崎の瀧桜」および、あの、オレ桜、紹介すっか!!

・・・って思ったげんちょも、、、

やっぱ、今回は、デジカメ画像(大容量)使用してっから、ページ面積゛、なんだもねぐ、でっかぐなってるな・・・。
このテのサイズの画像を、あど何枚も、同じ1つの話さ掲載したでは、SBKの他の作品群とのバランスが、ちんと、アレだべし・・・パソコンの画面 開ぐのも、時間゛かがったりすんでねぇ~べが?

・・・っつうゴドで・・・

「飯崎の瀧桜」及び「オレ桜」の紹介は、次回だ!!・・・『なるはや』で、やっから!!


ほんじゃ(^^)v!!

人気ブログランキングへ←こご、ぽちっと、押すの、忘っせんなよぉ~~!

「人気ブログランキング」へ ←携帯からの投票は、コレ!!


//////////////////////////////【CM】//////////////////////////////






【おまけ】

※この研究所内で使用されているコトバで、わがんね~コトバがあったごんじゃら、コゴさ行って、自分で調べるように!!
  ↓


※コゴ押せばトップページさ戻れっと→


なかのひと

   ↑
※「なかのひと」調査中!!


<script src="http://ax3.itgear.jp/yh7kage/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする