・烏帽子岩・船倉山 方面に 降りて 行きます。
・山道の 右手の 展望岩に 立ち寄り 眺望を 楽しみます。
・険しい 山道を 降りて 行きます。
・烏帽子岩・船倉山への 案内板まで 降りて 来ました 右折して 自然観察の森方面に
降りて行きます。
・自然観察センターの 案内板に 沿って 降りて 行きます。
・歩きやすい 山道に なって 来ました。
・歩きやすい 山道を おりていますと 山道に 木々か 倒れて います。
・自然を 皆んなで 守りましょう の 説明版も ありました。
・小川を 渡り 自然観察の森 方面に 降りて 行きます。
・自然観察の森まで 降りてきました、広場に 綺麗な ベニマンサクを 眺めます。
・日の 当たっている ベニマンサクも 綺麗に 紅葉しています。
・葉が 真っ赤で 綺麗ですね。
・沢山の ベニマンサクが あります。
・ベニマンサクが 昭和7年に 発見され 昭和12年5月に ベニマンサクの
群生地として 天然記念物に 指定された 説明版です。
・沢山の ベニマンサクが 見ることが 出来ました。
・ここには 綺麗な 花も さいています、名前を 教えて 頂きましたが 家に
帰りますと 忘れてます。
・森内の 山道を 進んで 行きますと ベニマンサクの小径の 案内板が ありました。
・池の 方面に 進みます。
・モリアオガエルの 説明版も ありました。
・湖の 方面にも 移動 します。
・湖の 橋を 進んで 行きます。
・沢山の 鯉が 餌を 求めて 橋下に 集まりました。
・ここにも ベニマンサクが あります。
・湖の周囲も 歩いて 進みますと リンドウ小径の 案内板が ありました。
湖より 駐車場へと 帰ります。
素晴らしい 天候に 恵まれて 綺麗な ベニマンサクの 見物、そして 大野権現山を 楽しく
登る 事が 出来ました。
・終わり・・・。