goo blog サービス終了のお知らせ 

 カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 阿品弥山・柏木山 登山 - 2

2018-02-25 | 日記

・地層が 曲がりくねった 岩石の 険しい 山道を 登り

 やっと 十五丁の 石碑まで 登って 来ました。

 

・急坂の 石道は 続きます。

 

・十七丁まで 登って 来ました。

 

・弥山 神社の 石階段が 見えて 来ました。

 

 ・この 急石階段を 登りますと 阿品弥山に なります。

            ・撮影は Nさんです。

 

 

・弥山 神社に 到着しました。

 

・弥山 神社 正面で 記念の 写真も 撮ります。

 

 

・弥山神社の 全景です、神社広場には 三角点もあり

 眺望も 楽しめます。

 

・四等三角形が あります。

 

・四等三角形の 前で 記念の 写真も 撮ります。

 

 

・鐘突き堂も あります、また ここかは 阿品の 集落が

 綺麗に 望めます。

 

・祠も 境内に ありました。

 

・弥山 本殿の 正面です、戸が 少し 空いていますが

 賽銭箱へ 賽銭を 入れれるように 開けて います。

 

・境内の 横面には 弥山への 登山ルート版が ありましたので

 再度 登った 山道を 確認しました。

 弥山には 沢山の 登山ルートが あるようです。

 

 

・二つ目の 赤護神社に 向かいます。

 

・赤護神社に 着きました、木彫りした 珍しい

 駒犬が あります。

 

・赤護神社の 正面です。

 

・正面には おみくじ箱、破魔矢も 販売しています、

 また 節分蔡の 旗も ありました。

 

 

 

 

 

・赤護神社の 見物が 終わりましたので 第三の 神社

  白宛神社へ 移動します。

 

・鳥居、石階段を 登って行きます。

 

・ここが 第三の 神社 白宛神社の ようです。

 この周辺の 民が それぞれ の 神社を

 造り 参拝したようです。

 

・休憩室の 屋上が 眺望所に なっていて 360度の

 眺望が 楽しめます。

 

・弥山の 三社神社の 見学が 終わりましたので、山道を

 柏木山を 目指して 進みます。

 

              ・明日へと 続きます・・・。