goo blog サービス終了のお知らせ 

 カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 花尾山 登山 - 2

2017-09-24 | 日記

・杉林の 山道を 山頂を 目指して 登って行きます。

 

・山頂まで 1400Mの 案内板です、やっと半分 一休みと 案内板に 書かれています、

 私達は まだ 200M 登った だけで 1400Mは 車で 来ました。

 この案内板は 大畑小学校 児童会の 方達が 作成 されたようです。

 

・山道の横の 小川には 綺麗な水が 活きよい良く 流れて います。

 

・杉林の 山道を 登ります、杉の木に 囲まれた 道ですので 日陰に なり 涼しく 

 登っています。

 

・山道の 杉林の 横は 小川に なります。

 

・山道の横には 炭焼き場の 跡地の ようです。

 

・山頂まで 1200Mの 案内板まで 登って 来ました。

 

 ・小川を 丸太橋を 渡って行きます。

 

・川の 水は 綺麗で 水量も 多く 流れています。

 

・ここにも 炭焼き跡が あります。

 

・小川を 岩石を 利用して 滑らないように 渡ります。

 

・山頂まで 1200Mの 案内板まで 登って 来ました。

 

・湿気が 多くあるのでしょうか 岩に 苔が 付いて います。

 

・山道を 登りながら 綺麗な 小川を 眺めながら 登っています。

 

・山道 周辺は 杉林から 雑木 林に なりました。

 

 ・山道の 横は 綺麗な水が 流れています。

 

・山頂まで 1キロの 案内板まで 登って 来ました。

 

・岩には 青ゴケが 付いています。

 

・マムシ草が 蕾を 着けています。

 

・落ち葉道に なりました、落ち葉が クッションに

 なり 歩きやすい 山道です。

 

・疲れたけど ファイトの 字を 読んで 頑張って

 登ります。

 

・山頂迄 800Mの 案内板まで 登って 来ました。

 

・正面には 大きな 水音を 立てて 水が 流れ

 落ちています。立派な 滝にみえますが?

 

・山頂まで 700M です。

 

・石には 青ゴケが 付いています 滑りやすい 山道

 ですので 滑らないように ゆっくりと 登ります。

 

・小川を 岩を 利用して 渡って 行きます。

・小川と 並行した 岩道の 山道を 登ります。

 

・山頂まで 600Mの 案内板まで 登って 来ました。

 

            ・明日へと 続きます・・・。