goo blog サービス終了のお知らせ 

 カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 牛田山 登山 -1

2016-02-26 | 日記

・坂歩こう会主催の 牛田山 登山に 参加しました、集合駅の 広島駅
 新幹線口の 広場です。参加者の 確認も 終わりました 34名の参加者です。


・北出口より 出発します。


・新幹線 広場前の 車道を 横断して 直進します。


・広島鉄道病院前の 車道を 進んで 行きます。


・二葉の里 歴史の 散歩歩道の 案内板の 横道を 進みます。


・二葉の里 歴史の散歩 歩道の 大きな 歩道 案内板です。


・広島東照宮の 駐車場に 着きました。


・東照宮の 正面の 急な 石階段を 登ります。




・広島東照宮の本堂に 参拝し 本日の 山登りの 安全を お願いします。




・東照宮の 広場に あります ジャンボ釜の 由来板です、ジャンボ釜で、
 お正月に 雑煮を 作った 鍋の ようです。


・東照宮の 裏側に 廻ります、


・金光稲荷神社の 説明版の 横より 石階段道へと 進んで 行きます。


・金光稲荷神社への 石階段を 登ります。


・お参りと 健康の参道と 書かれた 奥宮までの 案内板です。


・赤い 鳥居の 石階段を 汗を かきながら 登って行きます。


・鳥居の 階段が 終わりますと 石階段を 登ります。


・金光稲荷神社 奥宮の 展望所まで 登って きましたので 
 ここで 休憩を とります。




・展望所より 広島市内、広島湾、似の島 そして 広島駅周辺の
 ビル群が 綺麗に 望めます。休憩後は 山道を 仏舎利塔を
 目指して 登ります。




・山道の 横には、第二次世界大戦中の 高射機銃陣地跡が 残って
 います、兵舎もありましたが 原爆で 全壊し 石垣は 残って
 います。


・二葉山 平和塔の 裏側まで 登って 来ました。




・広場の 中心に 白い 仏舎利塔です。


・二葉山 平和塔の 説明版も あります。


・広場の 隅には 四等三角形も 有りました。広場にて 眺望を 楽しも
 全員 揃いましたのでので 尾長山へと 進みます。


・尾長山、牛田山への 案内板です。


・団地内の 車道を 移動し 天神峠東口コース 登山口より 
 登ります。


・急な 山道を 尾長山、牛田山を 目指して 登って行きます。

                ☆明日まで 続きます・・・。