スクーリングが受けられないのに、3万円払って追加履修するのもどうなんだろうと
思いながらも、やっぱり基礎的な科目を勉強してから専門科目に進みたいと思いが強く、
『心理学(4単位科目)』 と 『コミュニケーション(2単位科目)』 を
追加履修しました。
2単位科目が10,000円、4単位科目が20,000円です。
この2科目は、どちらもスクーリングのある科目なので、できればスクーリングを
受けたいのですが、日程の都合上、受けることができません
地道に3万円分勉強に励みたいと思います
追加履修を決める前に、学校から「学習のコトで悩んでいる人は電話で相談してね」
というようなメールが携帯に届いたので、電話してみました。
『シラバスの3年次専門教育科目の配本科目についてなんですが、そのほとんどの事前学習科目として
「心理学」と「コミュニケーション」と書かれています。追加履修をして先に学習した方がいいでしょうか
』
と質問したところ、『お金のかかることなので、追加履修してくださいとは言えません』
『シラバスは1年次から入学している人を対象に書いていますので、3、4年次にその科目を勉強するには、
1年次や2年次に事前に勉強してくださいという意味です』とのことでした。
お金のかかることなので、追加履修した方がいいとは言えないけど、専門科目を勉強するにあたり、
基礎的な事前学習科目を勉強すると、より理解が深まりますと言って欲しかったのですが…
っていうか、そんなコト自分で考えろよ
って感じかしら(苦笑)
でもまぁ、配本科目の他にやっぱり選択の余地を残して欲しかったなぁ~とは思います。
それはさておき、心理学のテキスト、ぶ厚過ぎ


中身はまぁ、それほど難しそうではないようですが…
(ぱっと見の感想です)
がんばりま~す

にほんブログ村
思いながらも、やっぱり基礎的な科目を勉強してから専門科目に進みたいと思いが強く、
『心理学(4単位科目)』 と 『コミュニケーション(2単位科目)』 を
追加履修しました。
2単位科目が10,000円、4単位科目が20,000円です。
この2科目は、どちらもスクーリングのある科目なので、できればスクーリングを
受けたいのですが、日程の都合上、受けることができません

地道に3万円分勉強に励みたいと思います

追加履修を決める前に、学校から「学習のコトで悩んでいる人は電話で相談してね」
というようなメールが携帯に届いたので、電話してみました。
『シラバスの3年次専門教育科目の配本科目についてなんですが、そのほとんどの事前学習科目として
「心理学」と「コミュニケーション」と書かれています。追加履修をして先に学習した方がいいでしょうか

と質問したところ、『お金のかかることなので、追加履修してくださいとは言えません』
『シラバスは1年次から入学している人を対象に書いていますので、3、4年次にその科目を勉強するには、
1年次や2年次に事前に勉強してくださいという意味です』とのことでした。
お金のかかることなので、追加履修した方がいいとは言えないけど、専門科目を勉強するにあたり、
基礎的な事前学習科目を勉強すると、より理解が深まりますと言って欲しかったのですが…
っていうか、そんなコト自分で考えろよ

でもまぁ、配本科目の他にやっぱり選択の余地を残して欲しかったなぁ~とは思います。
それはさておき、心理学のテキスト、ぶ厚過ぎ



中身はまぁ、それほど難しそうではないようですが…

がんばりま~す


にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます