goo blog サービス終了のお知らせ 

かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

上沼地区の風力発電計画を考える市民集会

2025-08-10 09:45:03 | 鹿角(かづの)


本日午後6時から青垣山の自然と景観を守る会が「上沼地区の風力発電計画を考える市民集会」を開催します。
事業を計画し準備を進めている二つの事業者の出席と説明も有るようですので、この風力発電事業について理解を深める為にも多くの皆様の参加をお願いします。
主催側では市長、議員にも案内を差し上げております
市長と何名かの議員からは欠席のご連絡がありました
市長は欠席のご返事と共に目指すまちづくりは「自然、文化、産業が調和するまち」であり、現時点では賛成でもなく反対でもないニュートラルな立場とのコメントをいただいております。
集会への欠席理由は国や県など関係機関の見解が出ていないのでコメントを求められても答えられない旨の事が書き加えられております。
環境アセスでの関係機関の見解は該当自治体の長が提出する意見が重要視されるのに、市民の生の声や感情を聞かずして建設される自治体の長として本当にそれでよいとは私は思いません

87月3日付けで笹本市長は県に対し方法書への意見を伝えたようですがその内容は大雑把に描くと「想定されるすべての事に十分注意を払いながら進めてくれたらよいです」というものです

平和の鐘

2025-08-06 13:29:46 | 鹿角(かづの)
今日 8月6日は原爆が広島に投下され、多くの罪なき市民が犠牲となった日
鹿角でも市民団体が「平和の鐘」を原爆が投下された時間に合わせつきました




80年前の悲劇を繰り返さないためにも私たちは力に頼らない「平和」を求め続けなければなりません

 さきがけ記事

世界で唯一の被爆国である日本 軍隊化してしまった自衛隊幹部が演習とはいえ「核には核」をと
演習想定に強く求め、躊躇するアメリカを説得したという新聞記事があった・・・驚きと恐ろしさを感じる

「平和の鐘」は今週土曜日8月9日 長崎に原爆が投下された日にも行います
平和を願い戦争のない世界を求める運動です
お時間のある方は是非参加ください
8月9日 午前10時45分集合(鐘撞は11時2分)
鹿角市十和田毛馬内 仁叟寺

猛暑なのにエアコン故障 猛暑なのでキミ枯れた

2025-08-04 17:25:07 | 鹿角(かづの)
7月25日から2階にある孫娘の部屋のエアコンが故障していました
本来はドレンから外に流れるはずの排水が何故か室内機からダラダラと出てくるのでした



この猛暑続きでエアコンを使わないわけにもゆかず、ご覧の通りバケツに排水を受け止めながら使っていました

修理に来た方が発見したのは排水を受け止め、外に流す樋、正式にはフキダシグリルという部品が割れてしまっている事でした
メーカーの専門の人ではないと交換修理は出来ないとの事で今日まで修理を待たされていましたが無事復活です




修理が終わり「割れた原因は?」と尋ねたのですが「わかりません」の一言・・・これって一番不安ですよね・・・訳もなく割れますかね・・・



我が家の家庭菜園ではキュウリ、ナス、トマト、ズッキーニは元気で自家消費には間に合っています
水不足のせいか背丈が伸びていないオクラも花が咲き実が付き始めました
ですが、トウモロコシと枝豆が枯れてしまいました 原因は間違いなく水不足と連日の猛暑ですね
成り行き任せの家庭菜園ですので仕方がないと諦めます
天気予報では明日から傘のマークが並んでいるので雨に期待していますが大雨だけにはなってもらいたくないですね

さて、今日の新聞にも折り込みされていましたが8月10日に
青垣山の自然と景観を守る会が上沼風力発電事業計画に関する集会を開催します



今回の集会には事業を計画している二つの事業者からも出席いただきますので
疑問に思う点や明らかにしてほしい問題を持っている皆さんの参加をお待ちしています

先回の市民と議員との語る会では主催者側の質問が長くて参加いただいた方や議員からの発言が少なかったのですが
今回は主催者もその点には十分に留意しての集会になると思います
意見は賛否あって当たり前ですのでお互いに理解を深める場になればと思います

今日も晴天

2025-08-03 14:15:10 | 鹿角(かづの)
今日も強い日差しの鹿角です
除草作業をしたいところですが、家族に「外での作業はしたくてもダメだからね」と止めらました

日曜日ですが私以外はお出かけで、一人留守番ですので行政視察の報告でも作ろうかとパソコンに向かってはいたもののいろんな事が頭の中を巡っていて作文が進みません
集中できないのもこの暑さのせいにしてしまいたいですね

蜂に刺された左手の甲は昨日までパンパンと腫れていましたが
いくらか落ち着いてて熱も痒みも今日はありません・・・が 刺された日の夜からの息苦しさはまだ続いています
まぁ 腫れも引いてきたことだし大丈夫でしょう




お留守番ということで、今朝からまた「天日干し」の梅の番をしています
そろそろ良いのではと思うのですが、判断はブラックどらえもんのお仕事です



大きくなり過ぎたズッキーニは乾燥させていますがどうなることやら
ドライズッキーニが出来たら知り合いに差し上げようと思っています

それにしても雨が恋しいですね



蜂に刺されました

2025-08-01 18:57:52 | 鹿角(かづの)
今日から8月、相変わらずの猛暑で本日の最高気温は35.9℃の鹿角です

議会常任員会の視察から戻るとブラックどらえもんが「待ってました」とばかりに梅の土用干しの用意をと・・・
塩漬けしていた梅を天日に干す為の台を用意してくれとの事でしたので、毎年使っているビールケースとその上に置く棚板の準備を始めました

ところがここでアクシデント・・・なんとビールケースの中にあしなが蜂が巣を作っていたのです



そうとは知らずに持ち上げたら・・・手の甲を刺されてしまいました その痛いこと痛いこと
直ぐに薬を塗ったのですがご覧の通り 腫れあがってしまいました 今日はかゆみが加わり腫れは広がっています



天日干しの作業はブラックどらえもんと夏休み中の孫娘が手際よく行っていました




どれくらいの日数で干しが終わるのかはわかりませんがブラックどらえもん曰く
「日中は猫とか近づいてらシッシしてよ」とのこと今日から「梅干し監視担当」です・・・例年通り美味しい梅干しが出来ますように・・

もう一つ3日間の視察中気がかりだったのが家庭菜園のズッキーニの事です



今まさに収穫の最盛期を迎えているのですが、我が家の女性たちは「ヘビが怖い」とか「葉っぱの下から何か出てきそう」とか言っては収穫を行わないのです
夏野菜はなりはじめると止まりませんので、心配していた通り巨大化したズッキーニが待っていました


画像は45cm超えの物でこのほかに30cm越を8本収穫しました

捨てるのはもったいないし、だからと言って・・・どうしたものか
お天気も良いので「ドライズッキーニ」にでもしてみようか・・・明日まで考えよう