"juntino"の呟き

今日の気分、明日への希望、凹んだ気ち、楽しい気分。日々を大切に!
juntino CHIBA ♂

江戸川区『小松川境川親水公園』を行く!

2011年02月28日 23時35分45秒 | Weblog
春です。昨日はすごく暖かく、よ~し歩こう!と思い立ちました。



菜の花が美しいです。

自宅を出て、京葉道路に出て荒川沿いに歩いていくと『小松川境川親水公園』
があります。

途中、こういった船の停泊所がたくさんあります。遠くに東京スカイツリーが
かすんで見えます。


40分くらい歩いてようやく『小松川境川親水公園』の入り口に着きました。


むっちゃくちゃ楽しいんです。川から水をくみ上げておよそ3.3キロも水路
を作っているんです。


こんな感じ


いろんな仕掛けがしてあってぜんぜん飽きない。


夏場はここで子供たちが滑り台から水路にドボーーーンと楽しんでるんだろうな。




水路はいくつもの区間に別れていてそれぞれ名前がつけてあります。




大きな道路が行く手をさえぎりますが、そこまでするか!ってくらい頑張ります。
ここは京葉道路の下です。トンネルみたいに...


中はこんな感じ


あ~~~ずいぶん歩いた。
落ち葉と水面の美しさ....




子供の忘れ物がそのままありました。
きっと夜には、クワガタがない!とかいってぐずるんでしょうね。
なくならないで明日までここにおいておいてくださいね。



おっと!なんかずいぶんに大事にされてる郵便ポスト^^;
キタロウの家ですか?^^;


お~~!そうだ! 丁度いい!ツタヤのDVD返却しよっ!


終点には梅のはな。もうすぐ、もうすぐ春です。


おまけです!江戸川の競艇場。(僕は賭け事はやりません^^)
場外から撮影できる場所があって、その迫力に思わず撮ってしまいました。



最後には足が痛くなってくるほど歩きました。
13.2km走破!(歩破???)


充実した一日でした! 本日のブログは写真多めでした!



juntino


juntino's旅行記はこちら

映画『ソーシャル・ネットワーク』観てきました~~!

2011年02月27日 22時37分15秒 | Weblog


たった今『ソーシャル・ネットワーク』観て帰ってきました!

いつも行く、豊洲ららぽーとのユナイテッドシネマ、19:30からの上映に車で
びゅ~~~んと行ってきました。

今日は昼間に13.2kmを歩き、自宅まで帰ってきたら速攻でシャワー →→→ 
豊洲へ!

なかなか充実した1日なのである。(13.2kmのお話は後ほどUPしますね)



さて映画『ソーシャル・ネットワーク』、凄く良く出来ている映画だと思います。
『FACEBOOK』の創始者「マーク・ザッカーバーグ」の『FACEBOOK』権利にかかわ
る争議の様子と回顧をオーバーラップさせながらストーリーが進んでいく。

一見この映画、争議の行方がストーリーの本題かと思いきや、結局は彼が創始者
であるかどうかはどうでもよく(というか真実は闇の中)、どうやって『FACEBOOK』
が誕生したのか? これがメインテーマ。

まあ、このような大きな反響を呼ぶ『FACEBOOK』。フレキシブルな発想から簡単に
生まれたがゆえに、利権などは曖昧なままとてつもなく巨大なビジネスになってし
まった。これが後々もめない訳がない、、、、。



まったく派手さはない。この映画の製作費用は極めて少ないと思われる.....が、
非常に内容が秀逸な映画で久しぶりに引き込まれるように観てしまいました。

まだ観られてないみなさま、お勧めです! 


FACEBOOKもアカウントもってんだよな~~~  な juntinoでした ^^

どんだけーーー!!!

2011年02月25日 23時05分23秒 | Weblog
ほんとに好きなんです...カレー

ここんとこ取り付かれたように食っています...^^;

うちの仕事チーム....辛もん好きの仲間が集まりすぎです。

実は昨日もお昼にカレー(ベリーホットで)を食べた我々であったが、本日も
新橋の新たなお店を開拓!


タージ・マハール



う~~~ん 昨日行った店は銀座の<ラージ・マハール> 名前くりそつやんか!




初めての店なんで「中辛」で頼んでみた。


ちっちっちっ...味は非常に良いが、我々クラスともなるとこんな辛さでは納得
できません^^;

今度は「大辛」にチャレンジするのである!



それにしてもこんだけ毎日のようにカレー食って....カレーって体にはどうなん
であろうか?

こんだけ辛いもん食ってインド人が大丈夫なのだから日本人も大丈夫なんだろう
か?

ウコンとか入ってるからきっと体に良いのだろう...的な? 酒飲みにはもって
こいの食べ物であるとか?  


....ってかそうであってほしいと思うわけである。 なはは


juntino






ぷはーーーっ! 黒ラベル!うまし!

2011年02月24日 23時07分42秒 | Weblog
二日ぶりのブログアップである。

ここんとこ飲み会とかが続いてて、へべれけで帰ってくるのでブログアップ
どころではなかった。

しかしながら、我ながら偉いのは、どんなに酔っててもちゃんと家に帰って
いるばかりか(←おいおいあたりまえだー!)、翌朝起きるとすっきりして
る。記憶には無いがちゃんとシャワーとか浴びているのである...(←そのう
ちしぬぞーー)

こりゃ~~、、、おそらく、、、長年の習慣が記憶が無くてもそうさせてし
まってるんだろうか???


そんな今日も飲み会は無かったが、しっかりビールを飲んでいる。

いつもの『SAPPORO黒ラベル』だ!


以前に旅行記とかでも書いたが、日本のビールは端正すぎる!

すっきりと飲みやすい分、個性が無い。。。

僕はビールといえばやっぱり『穀類で作ってるぞーーー!』と正面から主張
してくるワイルドなビールが大好きだ。


そんなおとなしい日本のビールの中でも唯一、荒削りで香ばしいビールが
SAPPORO黒ラベル
だと思う。

もちろん、プレミア系のビールにはまだ良いものもありますが、一般的な
廉価なビール属の中では個性を出している方だろう。

なんといっても、飲んだ瞬間、ガリッとしたインパクトと、後から追いかけて
くる香ばしさ。最高です!

『SAPPORO黒ラベル』が大好きですが、他に国産で...といわれると、エビスビール、キリンだと『ハートランド』ですね。
あと、ASAHIだと黒生かな。

皆さまはいかがでしょうか?


以前、『SAPPORO黒ラベル』好きが高じて千葉のSAPPOROビール工場にも行ってきましたよん→こちら

ってことで本日はビールのお話でした。



juntino

人間は道具によって生活は変わる!

2011年02月22日 00時20分29秒 | Weblog
『2001年宇宙の旅』で類人猿が道具を使うことを覚えて人間へと進化してきた
ように描かれているけど、現代でも道具によって進化とまでは行かないが、少
なくとも生活スタイルは変わると最近感じている。

それが、『携帯→スマートホン』だ。


スマートホン....もうそれは携帯(電話)とは違う道具だ。

去年の7月くらいに携帯電話からスマートホン(XPERIA)に変えたが、凄く生活
が変わった。

それは、携帯電話時代は、ものすごい数のメールやIモード利用で忙しいぐらい
だったのが、スマートホンに変えてからはまったく無くなった。

これはネットに依存しなくなったのではなく、1回の情報量ややれることが飛躍的
に増えたために、貧弱なIモードのWEBに頻繁にアクセスし時間を浪費する必要
がなくなったからだ。

また、自宅や会社とシームレスに使えるソフトウェアが更にその便利さを補完して
いると思う。


先日もブログに書いたが、最近僕はさらにスマートホン(XPERIA)を捨てGalaxyTabに変えた。


最初はスマートホン(XPERIA)と併用して使うつもりだったが、スマートホン(XPERIA)
はまったく使わなくなった。

スマートホンが唯一携帯を継承していた電話機能、、、僕はついに電話の機能も捨て
てしまった。

電話なんてもともとかかってくることも少なかったし、ブルートゥースのインカム
(ちっこいの)を胸のポケットに入れとけば十分事足りる。

歩きながら携帯電話の電波で自宅(仕事)感覚でパソコンを手軽に触れる。これはち
ょっとした進化?革命?


IT...この先、人間をどこまで変えていくんだろうか?




juntino

見つけた!別宅そばにうどんやさん!

2011年02月21日 14時36分50秒 | Weblog
今日はお休みなのだ! でも粗大ゴミ捨てを捨てるために50キロも離れた別宅へ

凄い量の粗大ゴミで車に積んで清掃工場を2往復。

ふ~~~っ! やっと終わってスッキリしました。
なんせ物によっては24年分ですから、、、、

帰りにお腹が空いたなぁ....と思った瞬間、目に止まったのが手打ちうどん『きくや』さん。
うどんに目がない僕は迷わず車を停めた。





ん? なんか変わってます


2L、3L とかなんでっか? はっは~~ん! うどん玉の数ですなっ!

よしっ!
『ミックス3L』ください! ....ってことで来たのがこれーーーっ!!


コシがあってまいうーー!!


と言うことでお昼過ぎのブログでした。


◇手打ちうどん『きくや』は→こちら



juntino


juntino旅行記(NEW)→『別府!"弾丸" 温泉ツアー いってきたぞーーーっ!』

おーーし! 椅子とっかえよっ!

2011年02月20日 21時58分10秒 | Weblog
福岡時代から使っていたPC用の椅子...背もたれが破け両肩に金属部分があた
るように...いててて

これーー! ↓↓↓↓



でもどうやってこの椅子を捨てるのか...
このサイズじゃ粗大ごみ扱いでたっかいお金が必要...うむむ

そうだ! 切断ぢゃ! 斬る!..いや切る! ^^;


ってことで、、、、
金鋸かって来ましたぜい! 早速ギコギコ...
ほんと切れんのかよこれっ???



まっ...マジに???
スパーーーン

金属って切れるんだぁ...

肘あてもこのとおり。


座る部分はレンチでグリグリ


だぁうだ~~! 僅か30分くらいで解体完了なり~~~っ!



んで...今日ニトリで買ってきた椅子です。むふふ...落ち着いた感じでよく
なくなくない???



ってことで本日良く働きました^^;



juntino



juntino旅行記(NEW)→『別府!"弾丸" 温泉ツアー いってきたぞーーーっ!』

讃岐風うどん製麺所『はんなりや』で食す!

2011年02月20日 19時17分28秒 | Weblog



前にも紹介しましたが、江戸川区に讃岐風うどん製麺所『はんなりや』があります。

このうどん屋さん、自ら製麺してその製麺所の傍らで食べさせてくれるという、いわ
ゆる讃岐風のうどん屋さんなんです。


殺風景なお店の中、、、


でもこの店のファンは多く、昼近くなると凄い賑わいになるんです。


本日のご注文は『豚漬け汁うどん』。少し甘めのダシに豚やネギなどが具沢山に入っ
ていて一番のお気に入りなんです。
じゃ~~ん。これこれ~~~!



ん~~~まいう~~~。
麺がシコシコツルツル!
東京でこんなおいしいうどんが食べれるのは本当に幸せです!
騙されたと思って一度食べてみてくださいね~~

『はんなりや』は→ ここ

juntino


juntino旅行記(NEW)→『別府!"弾丸" 温泉ツアー いってきたぞーーーっ!』

おっと....またまた懐かしいものが見つかった!(続々編)

2011年02月19日 17時05分59秒 | Weblog
いや~~~別宅のお掃除、、、いろいろ出てきますなっ!

今日はダンボールを開けたら、マウントされたポジフィルムが...。



なっ...懐かすぃ~~~~!!!

こっ、、こりゃ~僕が24歳の時にフィルムカメラにリヴァーサルフィルムを
装填して撮った写真ではないか!



友達のバイクにタンデムで阿蘇に行った時の写真だ。

この日僕はPENTAXの一眼レフにシムコの24ミリの超広角レンズをつけて、フィ
ルムはFUJIのエクタクローム50を...
なんと、今でもはっきり覚えている! 我ながらすごい! ←フィルムはFUJI
「ベルビア50」が正しかったみたい...^^;(メンゴ)

阿蘇のパノラマ



デッドに攻める、


バイクの後ろから地面に手を伸ばし地面すれすれにファインダーを見ずにナイ
スショット!
スピード感を出すためにシャッター速度は1/60だった。 忘れもしない。。。


あ~~なんか、、、なんか、、、フィルム! いい! ディジタルではありえ
ない感覚!
そもそもこうやって形にしているからこそ偶然に見つかった。
ディジタルだと探すという行為がない限り出会えなかっただろう。


それにしてもこのポジどうしようかな...
25年の年月を経てのこの発色はありえないくらい凄い!


焼いてみようかな...。


juntino



juntino旅行記(NEW) →こちら

『ばかもの』(著:絲山秋子)読みました!

2011年02月18日 23時59分59秒 | Weblog



う~~~む。

なんでこんな話なんだろう....

アル中になった男の五里夢中?支離滅裂?な様子をかなりの時間をかけて描いている。

その後立ち直るんだけど、、、何が言いたかったんだろうか?

いやいや、読み方が悪かったのかな????? ばかもの!って言われそう?^^;


書きっぷりは非常によくて読みやすいんだけど、なんで????


....な疑問の残る小説ででした ^^;



さて、次の本を読むのである!



juntino



おっと....懐かしいものが見つかった!(続編)

2011年02月16日 01時05分01秒 | Weblog
先日、東村山の別宅で片付けをした(ギター)お話をしましたが、もう一個大事
なものを発見したのを続編としてお話します。


『コンパクトカメラケース』、、、いらないものの箱の中に放り投げようとした
瞬間、錆付いた頭にひっかるものが....。



「なんだっけ...?」この感覚。


この『コンパクトカメラケース』、、、あっ! これは奴からもらったものだっ
た!そうだ、これは捨てられない!


実はこのコンパクトカメラケース』、、、7年前に亡くなった会社の同僚が僕に
くれたものだった。


当時僕らは大きなシステムの開発と導入で毎日明け方まで延々と働いていた。

来る日も来る日も顔をつき合わせ、成功に向けた議論をし、共に力を注いだ。

そんな日々がずいぶん続いた頃、、、奴が休みがちになり、そのうちずっと来な
くなった。

心配しつつも時は流れ、ある日、僕の携帯に奴からの着信が....

『マルさん(僕はマルさんと呼ばれていた)。実は俺、癌なんすよ。だまってて
ごめん』とそういって、はは...と心細く小さく笑ったのを忘れもしない。その
ときの僕はどんな返す言葉も相応しいと思えず、固まるしかなかった。


その後、奴は一進一退を繰り返しながらやがて息を引き取った。


僕は何百億もするシステムを作る仕事を繰り返してきたが、その度に必ず誰か
が亡くなる。
でもこの時ばかりは本当に辛くて涙が枯れ果てるまで泣いた。こんなことはこ
れまでの自分の経験上なかったことだった。

この『コンパクトカメラケース』は、奴が相当頑張って、一旦よくなりかけて
いたような希望を持てる時期があって、そのときに『マルさん。いつもお世話
になってるからこれあげる』ってくれたのがこれである。

実はそのとき使っていたコンパクトカメラはこのケースサイズではちょいと厳
しい感じで、それでも「ありがとう!大事にするよ!」って取っておいたもの
だったんです。それが見つかった!


奴と過ごした濃密な時間に撮った(以前のカメラで)写真数百枚ははからずも、
奴のお葬式の日に奴のご両親、奥さん子供さんに見せながら、一緒に思い出を
説明しながら泣いたり笑ったり一晩中語り合うための慰めとなった。


思い出のケースに今のカメラを入れてみた。
ピッタシではないか!





よーーしこれからカメラと共に大事にするよ!
また今年も逢いにいくからな(お墓にね)と心に思うのであった。


juntino





『クジラの彼』(著:有川浩)読みました~~~

2011年02月15日 22時25分24秒 | Weblog
有川浩さんの本『クジラの彼』を完読しました。




感想?....う~~ん、、、作風は前回読んだ『ラブコメ今昔』とほとんどかぶっ
てますね^^;

というのもこの作品は『ラブコメ今昔』の前に書かれたもので、個人的なツテで
自衛隊の方に取材をしてかかれたもののようです。

『クジラの彼』と『ラブコメ今昔』では少し完成度に差があるのを感じますが、
『ラブコメ今昔』は正式に自衛隊の取材許可をいただいて書いているものらしく、
普通は知りえないことまで許可をもらって書いている分、ディテールがしっかり
している感じがします。

いずれにしても内容は『甘々自衛隊ラブロマンス』な感じは変わらずなんですが、
自衛隊のロマンスなんて誰も目をつけてこなかった隙間のジャンルをうまく料理
していると思います。


でも、そっ...それにしても『甘いな~~~』と感じ始め、なんか少し違和感。。。


それもそのはず、、、、なんと私め、有川浩さんは男性作家とばかり思っていた
んですが、実は女性だったんですねーーーーー!!! 夕べ気づき愕然としまし
た:(;゛゜'ω゜'):

まあ、、、それならわかる!と納得するjuntinoでした ^^;

また本を読んでいきます!



juntino

ベショベショな『雪』降ってるぞーーっ!(東京)

2011年02月14日 23時45分30秒 | Weblog
今日は朝から博多に出張でした。
当然日帰りで、18:30に仕事を済ませ福岡空港→羽田空港と帰ってきましたところなんと東京は『雪』。

あたたた....高速バスだと近いのに、、、当然ながら超低速バスとなっていることが判明。仕方なく電車で帰ることに。...(´З`)チェッ

まあでもその電車もかなり遅れていましたが何とか自宅最寄り駅まで帰り着きました。

久しぶりに良く降ってる方の雪です。



見下ろすと。。。


まだまだ序の口だよね^^;


この雪、未明まで降るとのことで明日の交通機関完璧に麻痺しますなっ。( ゜д゜)ウム


ほんとは今日、違う話を書こうと思ったんだけど、とりあえず『雪』いっときました^^;


juntino



juntino旅行記はこちら

おっと....懐かしいものが見つかった!

2011年02月13日 22時46分28秒 | Weblog
今日、東村山の別宅で自分のものの片づけをした。

ずいぶん昔のものばかりでほとんど捨ててもいいかなって感じのものばかり。

そんな中でも迷っているのが学生時代に買ったアメリカ製の輸入アコースティックギター『Guild_D55NT』

当時(おそらく29年前)必死にバイトして買った名器。ジョンデンバー、ビージーズ、日本では井上揚水が使っているのとまったく同じモデルで、当時円安だったからかおよそ40万円もした。





これが何で悩みかというと、ネック、、、ネックが割れたまま時が止まっているのである。

アコースティックギターのネックの中には反り防止用の金属の調整棒が入っていて、当時、なんだかネックが反ってきたので絞めなおしていたところ『バキッ』と音を立ててネックが割れてしまうことに....

修理...あるにはあるんだけど、完全に治るかは微妙。しかもおそらく修理代は10万円位する見込み。あたた....40万円も出して買ったギターの修理代が10万円かい!

とはいえ、ギターはボディーが命! そのボディーは健在でおそらく治ればまた深くて色っぽいどっしりとした音色を出してくれることだろう....。


あーーーどうする俺っ!!!!


juntino



juntino旅行記はこちら

トップリーグを賭けた熱い戦いを制す!

2011年02月12日 19時57分59秒 | Weblog



やりましたよ! 

我がチーム! 

トップリーグ残留を賭けた戦いに勝利しました!

CANONを撃破し無事に残留を果たしました。。。。

思えば2部リーグから昇格し今期始めてのトップリーグ。

初戦から負けなかなか勝てない前半戦。どうなることやらと思ったのですが、折り返しの後半戦からトップリーグでの経験とチームの補強も効いたのか勝てるようになってきましたが、リーグ戦終わってみると崖っぷちの入れ替え戦に出る羽目に....いやはや

今日も気合を入れて応援しましたよ~~

チームもトップリーグの誇りをかけて挑んでくれたようです!


そうして、、ノーーーーサイド!!!!

なんか感動したーーーー!!!

ラフプレーもなく両チームとも良くがんばったとエールを送る。

トップリーグのならわしを知ってます? 試合後、どんなに激しく戦ってもお互いのチームが集まって簡単な飲み会をやってお互いをたたえ合うことが義務づけられてるんですよ。

ノーサイド! 試合が終われば敵も味方もない。

ラグビーって本当にすばらしい。


juntino


juntino旅行記はこちら