goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

円谷プロが身売り。映像大手TYO傘下に、、。

2007-09-13 | News
えぇ~っ!とちょっとビックリなニュース(本日二発目)が、、。

なんと円谷プロが身売りだそうな。
経営難って話は聞いてたりもしたんですが、ここ最近の40周年関連のイベントなんかを見てると盛況だし、マックスからメビウスなんかも大人気だし、CATVではバンバンとウルトラマン関連の番組や再放送やってるんで、意外と盛り返してるんでないの?とか思ってたりしたんですが、第三者割当増資を行って、TYOの参加になるそうです。
良い方向に進むと良いんですけどねぇ、、。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
「ウルトラマン」で知られる円谷プロダクションが経営難から身売りすることが12日分かった。同プロの大株主・円谷エンタープライズが10月中旬に第三者割当増資を行い、CMなど映像制作大手のティー・ワイ・オー(TYO)が8000万円で引き受ける。これにより、円谷プロはTYO傘下となる。

 TYOが12日発表したリリースによると、最近の円谷プロは、映画製作費負担の増加、長年の同族経営による経営基盤の弱体化などで経営が悪化、“カラータイマー点滅”状態にあった。TYOは円谷グループへの経営参画で、経営再建を目指す。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

経営再建を目指してもらうのは当たり前なんですが、来年は新シリーズやって欲しいんだよねぇ、
メビウスのあとを継ぐ新ウルトラマンに期待してるんですが、、。密かにウルトラマンゼノンでやってもらえないかなぁ、、なんて個人的には思ったりしてます。最強最速を謳ったマックスを危機から救ったのがゼノンですからね、やっぱり。

この夏登場したキングジョーブラックは何かの暗示だったのか?とか勘ぐってしまったりして(笑)。

安部首相が辞意表明

2007-09-12 | News
ランチから戻ったら「安部辞意」ニュースだらけで、どビックリ!

YOMIURI ONLINEの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
安倍晋三首相は12日、退陣する意向を固め、与党幹部らに伝えた。

同日午後に記者会見して表明する。夏の参院選で自民党が敗北したことを受け、政権運営が困難になったと判断したものと見られる。

これを受け、政府は国会に対し、代表質問の取りやめを申し入れた。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

ってことで、先日内閣を改造したばっかりなのに、どうなるんでしょ?って感じです。なるようにしかならんとは思うんだけどね。

多方面にいろいろ影響ありそうで、ちょっと大変ですな。

「イミダス」「知恵蔵」休刊

2007-08-31 | News
イミダスと知恵蔵が休刊するそうです。

高校から大学の頃はいろいろと役に立つんで愛用してたんですが、社会人になってからは、ちょうどネットを使い出したこともあるとは思うんだけど、全然使わなくなりましたね、そう言えば。

IT media newsの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
新語辞典「イミダス」(集英社)と「知恵蔵」(朝日新聞社)が昨年発売した2007年度版を最後に休刊することが、8月31日までに分かった。ネットで手軽に用語検索できるようになった影響などから発行部数が減少し、休刊を決めた。それぞれPC・携帯サイトで有料の新語検索サービスを展開しており、各サイトの運営は続ける。

イミダスは1986年創刊で、創刊時に113万8000部と最大部数を発行したが、07年度版は14万5000部に減少していた。99年に開設したPCサイト(月額200円)と00年に開設した携帯サイト(月額200円、登録ユーザー8万人)はサービスを続ける。

知恵蔵は89年創刊で、創刊時に95万部と最大部数を発行。07年度版は13万部に減っていた。朝日新聞社は「ネットではさまざまな情報が無料で閲覧でき、書籍としての知恵蔵の需要は少なくなってきた」と休刊を決定。Webサイト(月額252円)と携帯サイト(月額105円)は続ける。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

ウェブでのサービスは続けるらしいんで、必要な情報は探せるんで便利さは変わらないっちゃ変わらないのだろうけど、なんと言うか、ああいう新語辞典とかもそうですが辞典類って、パラパラとページを捲りながら読むのも紙の本ならではの楽しみだったりするので、そういう楽しみ方が出来ないのはつまらないなぁ、、。とか思ったりしてます。

イミダスと知恵蔵だとイミダス派だったんで、久しぶりに買ってみよっかな。

[猛暑] 多治見で三日連続40度越え。本日は40.8度

2007-08-17 | News
東京は昨日までとくらべて幾分暑さも和らいできた感があるんですが、岐阜県多治見市では今日も40.8度を記録したそうです。3日連続の40度越えは史上初だそうです。

週末は各地で雨が降るとかで、ヒートアップされた日本も少しは冷やされるんだろうかとちょっと期待しつつ。暑さは変わらず湿度だけあがったら嫌だなぁ、、この前行った台湾の蒸し暑さ再現は勘弁です(笑)。

しかし、世界各地でも異常気象が続いてるようで、なんか地球温暖化をあらためて体感した感じですな。本気でCo2排出量削減を考えてかないとヤバイと思いますよ。
そんな中で開催される洞爺湖サミットでどんな話がされるのか非常に興味があったりします。

まず出来ることは何かと考えると、エアコンの設定温度をちょい上げる。車での外出を避ける。夕方は撒き水する。無駄な電気を使わないで節電を心掛ける。くらいしか思い浮かばない私は既に暑くて思考能力低減してるかも、、、(笑)。

[猛暑] 熊谷と多治見で40.9℃を記録。

2007-08-16 | News
昨日よりも更にヒートアップしてる日本ですが、暑すぎです。

岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で観測史上最高気温となる 40.9℃を記録したそうです。

YOMIURI ONLINEの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
気象庁によると、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で16日午後、国内の観測史上で最高気温となる40.9度を観測した。

1933年(昭和8年)7月25日に山形市で40.8度を記録して以来、74年ぶりに記録を更新した。
(2007年8月16日15時52分 読売新聞)
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

で、気象庁のサイトとか行ってみたら、気象統計情報というコンテンツがあって、気象に関する各統計資料が見れるようになってました。
[気象統計情報 > 最新の気象データ] のページから各詳細データが見れるようになってます。ここから「観測史上1位の値更新状況」やら降水状況や、風の状況、気温の状況、、などなど、最新情報が判ります。
観てるだけでも結構楽しめたりするので、時間がある方は是非。

[猛暑] 館林で40.2℃を記録。

2007-08-15 | News
いや暑い!
先週から今週に掛けての暑さったら異常ですね。

昼飯喰いに外出たら、射すような日差しに参りましたよ、今日は。

暑いと思ったら案の定、今日は群馬の館林で史上7位タイの記録となる 40.2℃を記録したそうです。

Yahoo!ニュースの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
日本列島は15日、東日本を中心に発達した高気圧に覆われて気温が上昇、館林(群馬)で全国を通じて史上7位タイとなる40.2度を観測した。また、43地点で過去最高気温(タイ含む)を記録した。
 同庁によると、館林では午後2時40分ごろ、40.2度を観測。日本で気温が40度を超えたのは、これまで12回しかなく、最近では2004年7月21日の甲府の40.4度以来となる。
 次いで伊勢崎(群馬)39.8度、寄居(埼玉)39.5度など、関東を中心に20地点で38度以上となった。
 また、更別(北海道)で36.0度、仙台で37.2度、笠間(茨城)で38.2度など、北日本と東日本の43地点で過去最高となった。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

明日もまだ暑さが続くようなので、外に出ることが多いひとは熱中症に注意しましょう。
水分補給を忘れずに!です。

関東甲信越地方が梅雨明け

2007-08-01 | News
やっと梅雨明けだそうです。

asahi.com の記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
気象庁は1日午前、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年に比べ12日、昨年に比べ2日遅い。関東甲信地方の梅雨明けが8月にずれこむのは、統計が残る1951年以降で4回目。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

なんか酷暑になるとか冷夏になるとかいろんな情報が出てるんですが、どうなるんでしょうねぇ、、。

今日は暑くてランチに出るのをためらってるんですが、、、。

中国産サバ・韓国産シジミからも抗菌剤、厚労省検査強化へ

2007-07-31 | News
うなぎだけではないだろうとは思ってはいたんだけどねぃ、、。

買い物するときは鯖と蜆も生産国をしっかり確認せんいかんようです。

YOMIURI ONLINE の記事から引用。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
中国産ウナギから検出された抗菌剤マラカイトグリーンが同国産サバからも相次いで検出されたため、厚生労働省は30日、検査命令を出して輸入規制の強化に乗り出した。

同時に、韓国産のシジミやアゲマキガイについても、基準値を超えた殺虫剤エンドスルファンが相次ぎ検出されたのを受け、検査命令を出すことを決めた。

厚労省によると、中国から輸入された冷凍サバの切り身を検疫所でモニタリング検査したところ、今年6~7月に2件、薬事法で食用魚への使用が禁止されている抗菌剤が検出されたため、計約6トンが積み戻しか廃棄処分される。

韓国産シジミは7月中に2件(計約3トン)、アゲマキガイは5件(計約3.3トン)で、基準値を超えたエンドスルファンが検出された。多くはすでに市販された後だったが、厚労省は「ごく微量であり、食べても健康被害の心配はない」としている。

 検査命令により、今後、すべての貨物コンテナの検査が義務づけられ、合格しなければ輸入できないことになる。(2007年7月30日23時33分 読売新聞)
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

そういえば最近うなぎ喰ってないんで、友人と宮川にでも行こうかい、、とか話したたんだけど、混んでるんだろうな、やっぱし。

鰻重と云えば野田岩もいいけど、京橋の竹葉亭の中入れのも美味いんだよなぁ(^q^)。

DoCoMo 704i シリーズを発表

2007-07-04 | News
NTTドコモFOMA 704i シリーズを発表しましたね。

7月4日に合わせてってところがちょいと洒落てますねぃ(笑)。

ん~、そろそろ 902i にも飽きて来たし機種変したいなぁとか思ってたんで、ちょっと揺れてます。はい。
904i シリーズにするって手もあるんですが、そこまで機能いらないよな、、って思うことも多々あり、電話は電話なんだからと割り切って普及型の 704iシリーズにしちゃおうかなぁ、、なんて思いはじめてます。
704i シリーズはまだ今日発表だったのでモックすら見てなくてウェブでしか見てないんですが、スライドボディの D704i か、薄型の N704iμか P704iμ が良さそうです。ってか好みです。
P704iμのブラックあたりはかなりと惹かれるものを感じたりしてます。P703iμからどのくらい使い勝手が上がってるかがポイントでしょうね。NもPも 703iμはボタンに関しては私の周りでも不評だったんで、そこが改善されてるだけでポイントは高いかと、、。ちと期待してます。

ってことで、また家電店などで携帯コーナーでウンウン悩みそうな夏になりそうです(笑)。

事件は議会で起こってる、、? 警視庁「湾岸署」誕生へ。

2007-06-27 | News
冗談かと思ったら、ほんとに湾岸署が誕生するようです。

Yahoo!NEWS の記事を引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
警視庁は27日、9月定例都議会に、来年3月に東京・臨海地区に開署予定の警察署の名称について、「東京湾岸署」とする条例改正案を提出する方針を明らかにした。
 現在、東京水上署が管轄する品川、大井ふ頭、お台場地区に加え、深川署内の辰巳、東雲地区、城東署内の夢の島、新木場地区を統合して管轄する。これに伴い、東京水上署は廃止する。
 設置場所は江東区青海で、23区内では最も広い面積をカバーする。建物は地下1階、地上9階建て鉄筋コンクリート造になるという。(6月27日18時0分配信 時事通信)
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

踊る大捜査線シリーズは今後どう展開してくんだろ?ってミーハーな疑問しか浮かばないくらい、今週は疲れてます、、。はぁ、、。