goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

「違法サイトからの動画・音楽ファイルのDLは違法」の方向に

2007-12-18 | News
いわゆる「違法サイト」から動画ファイルや音楽ファイルをダウンロードするのが著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲か否かに関して、私的録音録画小委員会で「違法である」という方向で扱うことが固まったそうです。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会に設けられた「私的録音録画小委員会」の第15回会合が12月18日に開かれ、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード」を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

「違法サイト」であるとは知らずにダウンロードした場合にも法を犯したことになるのか?など、疑問点も多くあった問題なので、パブリックコメントなどでも多数のユーザーサイドからの意見が集まったそうです。
そこら辺のユーザーの声を踏まえた上で、ユーザーの不利益にならないような制度を作り上げる方向で検討中とのこと。文化庁からのコメントとして記事内に以下のように引用されてます。

---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
文化庁の川瀬室長は「パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避」と話す。「いわゆる『違法着うた』や、ファイル交換ソフトを使った違法複製物のダウンロードなどによる『フリーライド』(ただ乗り)で、正規品への流通に影響が出ているのは事実。国際情勢から見ても、適用除外すべきだろう」

ただ「ユーザーの意見を無視したわけではない。ネットからの意見も踏まえたつもりだ」と強調。「違法化について、個人から多数の反対意見が出た。『違法サイトと知らずにダウンロードしてしまった場合、無意識に法を犯してしまうのでは』などといった不安は、十分理解できる。ユーザーの不利益にならないような制度設計をする」と話す。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

まだ「違法とする」という方向が決まっただけで、細かな調整などはしばらく続きそうですが、ネットがここまでインフラとして普及してる現状、どこまで「違法サイト」か否かを明示することが出来る制度を作り上げて広めることが出来るか?もそうですが、ユーザーのリテラシーをどこまで上げることが出来るか?なども問われてきそうです。

詳細は上記記事とその関連記事を参照のこと。

MNP制度利用検討者の半数が、手続きの煩雑さなどで断念

2007-12-17 | News
CNET Japanの記事「面倒、メアド変わるし…ポータビリティーも乗り換えに“びびり”  携帯ユーザー7万人調査」によると、番号ポータビリティ制度(MNP)を利用して携帯電話事業者の変更を検討した利用者の半数が、手続きの面倒さなどを理由に契約を断念してるとの調査結果が出たそうです。

CNET Japanの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
コンサルティング会社のブランド総合研究所(東京都港区)が携帯電話をもつ7万人を対象に行った調査によると、番号ポータビリティー(MNP)制度などを使って携帯電話事業者の変更を検討した利用者の大半が、手続きが面倒などの理由で契約を断念している実態が明らかになった。

今年6月から11月までに、携帯電話事業者を変更したとの回答は、全体の4.2%。これに対し、検討したが変更しなかったと答えたのは12.0%に上った。

変更しなかった理由は「手続きが面倒」が最も多く32.4%。次いで「メールアドレスが使えなくなる」が29.8%、「ポイントなどが使えなくなる」が26.2%だった。

調査では事業者を変更する利用者が減少傾向にあるとも指摘している。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

キャリアに関係なく使いたい機種を使えるってことだけ考えるとMNPも良いなぁと考えたりするのですが、やはり携帯メールアドレスが変わってしまうってのが一番引っ掛かるポイントかと私は思います。
あと、各事業者の料金プランの比較に関しては、どこをどこと比べるのか?果たして本当にお得なのか?が今ひとつ判り難いのもネックになってるんでしょうね。

私の場合はPHSの頃からずっとDoCoMoユーザーだったりするのですが、10年選手となると割引率とかもそこそこ良いし、今更新規契約で高い手数料払うならキャリアを乗り換えるのは面倒だと正直考えてるので、これから先も何かどうしても使いたい端末でも出ない限りはMNPは利用しないだろうなぁ、、と薄ぼんやりと考えてます(笑。

iPhoneが日本で発売となったら大きく揺れそうですが、iPhoneはiPhoneで別途契約って道を選びそうな気が、、、。

携帯電話爆発はウソ/韓国

2007-11-30 | News
韓国で起きた携帯電話のバッテリーが爆発して肋骨骨折などの重傷で男性が死亡したとのニュースですが、どうやら、第一発見者の男性が重機で轢いてしまった事故だったようです。

ITmediaニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
2007年11月30日 09時16分 更新
携帯電話の爆発が原因とみられる死亡事故が韓国で起きたと報道されたが、実際は同僚が犯人であることが明らかになった。

亡くなった男性は韓国の採石場で、掘削機の隣に横たわっているのを発見された。胸には溶けた携帯電話が張りついていたという。発見者の同僚はテレビ局に「彼は地面に横たわっていた。彼の携帯電話がまだ燃えていたので、火を消さなければならなかった」と語っていた。

しかし、この証言が嘘であることが判明したと韓国紙が報じている。この同僚は掘削機で作業中に被害者をひいてしまい、そのときに被害者の胸ポケットに入っていた携帯電話が発火したという。「怖かったので、携帯電話の爆発で死んだと嘘をついた」と同僚は警察に自白したと伝えられている。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

昨日も身内で話していて話題になったニュースだったんですが、そのときに「果たしてバッテリーが爆発したくらいでそこまでのダメージがあるか?」が疑問点として挙がってたりもしました。

携帯が爆発ってのも怖いですが、それ以上に掘削機で轢かれるって方が怖すぎです。

ただ、韓国では低品質の偽造バッテリーによる携帯電話の爆発事故がたまにあるのも事実らしいので、実際にそれが原因の死亡事故なども起こるかも知れないかなぁ、、とか思ったり思わなかったり、、、。

[news] ロンドンで黒煙が、、

2007-11-12 | News
家に帰ってテレビ(報道ステーション)観てたら、なにかロンドン市内で黒煙が上がってる映像が流れだして、CNNでも速報をライブで流してます。

まだ、単なる爆発事故なのか、テロなのかは不明ですが、「一部報道ではシティーの方でも黒煙が上がってるようです。」とかって言ってるんで、ちとしばらくテレビに注目です。

----- 追 記 -----
一部では黒煙が上がる前に爆発音が聞こえたとの情報もあるようです。
(2007-11-12 22:14)

黒煙の上がってる場所は、オリンピック会場予定地とシティ(city)とのこと。
(2007-11-12 22:17)

オリンピック会場予定地近くってのはロンドン東部ストラット・フォード地区だそうです。
今のところ人的被害の報告は無いらしいです。
(2007-11-12 22:25)

現時点ではテロではなく、バスの車庫での火災ではないか?とのこと。
シティでの黒煙はまだ確認が取れてないらしいです。
(2007-11-12 22:43)

ロンドン警視庁は「テロの可能性は低い」と発表したらしいです。
火災のあったのは廃倉庫との情報もあり。
(2007-11-12 23:10)

やっとウェブのニュースサイトでも記事が載り始めました。
YOMIURI Online
時事通信
(2007-11-12 23:40)

----- 追 記 2 -----
どうやらテロの可能性はロンドン警視庁によって否定されたみたいですね。
(2007-11-13 09:33)

ボジョレー・ヌーボーの初荷

2007-11-09 | News
11月第3木曜の解禁日も間近に迫って、ボジョレー・ヌーボーの初荷が成田に到着したそうです。

Yahoo!ニュースの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
フランス産ワインの新酒「ボージョレ・ヌーボー」の初荷が9日、成田国際空港に到着した。解禁日はフランスのワイン法で「11月の第3木曜日」と定められており、今年は15日に店頭に並ぶ。

この日到着したのは、日本航空がパリ発の臨時貨物便を仕立てて運んできた3500ケース(約4万本)で、空港の貨物地区で通関検査が行われた。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

今年から日本でも赤以外も売り出すって話なのでちょいと楽しみだったりします。
いわゆる新酒の発売時期なので、パリだと酒屋にはボジョレー以外のワインの新酒も所狭しと並べられて試飲会があったりで、ワイン好きにはたまらない時期だったりもするんですが、日本だと空輸便だと高いからそうも行かないんだろうなぁ、、。
ムスカデとかの新酒も美味しいんで、そこら辺もいろいろ入ってくるようになることを期待してるんですが、なかなかねぇ、、(笑)。

ってことで、11月15日(木)が楽しみです。

タクシー初乗り料金値上げ

2007-10-20 | News
東京地方のタクシーの初乗り運賃が710円に値上げされるらしく、なんだかなぁ、、。なんですが、今まで以上に気軽に乗れない乗り物って感じになってしまうんで、乗務員の待遇改善のためってのが値上げ理由の一つらしいですけど、客減ってしまう分だけ給料減るんでない?と思うんですが、、どうでしょ。

最初に思ったのが、710円ってのは半端な数字で、だったら690円とかにすりゃいいじゃんって思ったんですが、700円超えるかどうかって結構変わると思うんですよ、財布の紐の緩み具合が。
あと、タクシー料金って時間と距離で確か80円ずつメーターが上がるじゃないですか。これに関しては友人たちと話したりしてる時も話題になったんですが、なんで80円刻みなのか?ってのが謎なんですよね。つり銭とか考えたら100円刻みで増やしていけばいいのに、、って。当然、上がるまでの時間とか距離も調整するのは前提ですけどね。

初乗り700円です。あとは100円刻みで上がります。

これ単純に判りやすくて良いと思うんだけどね。乗務員の方もつり銭の準備も楽になるだろうし、客も支払いのときに判り易いし。良いと思うんだけどねぇ、、。

東京地方で値上げってことでそれに連動して上がる地方もあるらしいですが、逆に値下げする地方もあるらしいし、、。果たして、半年後の東京のタクシー業界がどうなってるのかってのがちょっと気になりますです。はい。

救急医療現場での延命治療中止手順ガイドライン

2007-10-16 | News
医療訴訟が増えてきてるって話もありますが、救急医療現場での延命治療を中止する際の手順を示したガイドラインを日本救急医学会が出したそうです。

救急医療現場で助かる見込みの無い患者への治療を中止する場合、医師の判断で呼吸器などの延命治療に関わる装置を取り外したときに刑事責任を問われることもあるとのことで、それらに対応するためのガイドラインってことのようです。

う~ん、それぞれの人の立場によって様々な考えや判断があるんでしょうが、人の命の重さを考えるといろいろと考えさせられる問題です。

asahi.comの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
日本救急医学会は15日、救急医療の現場で延命治療を中止する手順を示した初のガイドライン(指針)を決めた。治療しても数日以内に死亡が予測される時、本人の意思が明らかでなく、家族が判断できない場合、主治医を含む「医療チーム」で延命治療を中止できるとしている。終末期医療をめぐるあり方には、日本医師会が「尊厳死」を容認する報告をしているほか、今春、厚生労働省の検討会が指針をまとめた。しかし、終末期の定義や人工呼吸器を外す手続きを具体的に定めた指針は学会レベルとして初めてとなる。

(中略)

学会の指針では、終末期を「突然発症した重篤な疾病や不慮の事故などに対して適切な医療の継続にもかかわらず死が間近に迫っている状態」とし、具体的には、脳死と診断されたり、人工呼吸器などに生命の維持を依存し、移植などの代替手段がなかったりするなど四つの状態を挙げた。

終末期と判断した後は、家族らが (1)治療を希望 (2)延命措置中止を受け入れる (3)意思が不明確、あるいは判断できない (4)本人の意思が不明で、身元不詳などの理由で家族らと接触できないに分け、(1)以外は、人工呼吸器の取り外しや薬剤をやめる際の手続きを定めた。(4)の場合も、医療チームで治療中止を判断。チームで結論が出なければ院内の倫理委員会で検討するとした。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

ちなみに今回のガイドラインの中には、末期がんなどの慢性疾患で入院している場合は対象に含まないようにしているようです。救急医療ではないんだけど、慢性疾患の場合も同様の終末期医療に関してのガイドラインは明確にすべきでしょうね。

今回のガイドラインでは、基本として患者の意思を尊重しつつも肝心の終末期の定義や中止容認の条件などは先送りしたそうなので、そこら辺の定義や条件などに関してはまだまだ決まるのは先になるんでしょうね。

ただ、家族が人工呼吸器やら各種医療機器、点滴などの治療器具などをたくさん繋がれた終末期の患者に付き添いながら、最後まで治療を続けて欲しいという気持ちと、もうこんなにがんばったんだから安らかに眠らせてあげたいという気持ちの間を揺れながら非常に悩むことは経験上も判りますし、そこを家族で考える時間も十分に確保してもらいたいと思います。
急にドクターに呼ばれてその場で判断するように言われる事態だけは絶対に避けるべきだし、それぞれの家族の事情もあるだろうし、、、かと言って、ドクターが装置を外して訴追されるのだから出来ないなら、家族が外すとなるとこれまたそれはそれで刑事罰を問われたりしますしねぇ、、。どっかで何かしら決めないといけないのだろうけど、このこの問題に関しては十二分に議論してもらいたいもんです。

【訃報】 阿部典史/ロードレーサー(32)

2007-10-07 | News
F1中国GPの結果でも見ようとテレビ見てたら、ノリックこと二輪レーサーの阿部典史さんが、交通事故で亡くなったとのニュースが、、。

ASAHI.COMの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
2007年10月07日23時35分
7日午後6時20分ごろ、川崎市川崎区大島1丁目の市道で、レーシングライダー阿部典史さん(32)のオートバイと、横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦さん(51)のトラックが衝突した。阿部さんは午後8時50分過ぎに死亡した。阿部さんは世界GPで過去3度優勝して「伝説のライダー」と呼ばれ、国内のオートバイファンの間で人気があった。

川崎署の調べでは、現場は片側2車線の直線道路。千野さんがUターンしようとしたところ、右後方から近づいた阿部さんのオートバイが衝突したという。現場はUターン禁止だった。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

ノリックが世界GP走ってた頃にパリに住んでたんで、日本人の活躍を伝えるニュースに一喜一憂してたのを思い出したりしてます。
ニュース見た直後からその頃の思い出とか一気に蘇ってきて、ちょっと動揺しとります。

う~ん、片側二車線の道路で前行くトラックがUターンかましたら、そりゃ逃げ道塞がれてしまうわな、、。
やっぱバイク乗るときは気をつけないとね。貰い事故ってどうしようも無いしねぇ、。

ノリックのご冥福をお祈りしてます。

神奈川西部で地震/箱根町で震度5 M4.9

2007-10-01 | News
本日10月1日に「緊急地震速報」の本格運用がスタートしたんですが、いきなり神奈川県西部で比較的大き目の地震がありましたね。
今回の地震では緊急地震速報は動作しなかったようですが、、。担当者は一瞬冷や汗出たんではないでしょうか。

Yahoo!ニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
1日午前2時21分ごろ、神奈川県西部を震源とする地震があり、同県箱根町で震度5強、同県小田原市で震度5弱、同県真鶴町、静岡県熱海市、同県東伊豆町で震度4を観測した。

気象庁によると、震源の深さは約10キロ、マグニチュードは4.9と推定される。地震による津波の心配はないという。

震度3の主な地域は次の通り。

▽神奈川県三浦市、秦野市、静岡県伊豆市、伊豆の国市、沼津市、三島市、千葉県館山市、東京都国分寺市、山梨県都留市、大月市。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

箱根といえば仙石原に山小屋があったりするんですが、そこが無事かどうかがちと心配だったりします。町では被害がそんなに報告されてないようなので大丈夫かとは思うんですが、、。

ただ、箱根も広いし、なんせ山道が多いんで土砂崩れとか小規模で起こってそうな気もしてまして、どっかのタイミングで一度視察に行かねばなるまい、、とか思ってたりします。はい。

ガソリンがまた上がるそうな、、

2007-09-20 | News
あららら、ガソリンの値段がまた上がるそうです。
新日石の卸値で1リッター当たり1.5円の引き上げってことなので、店頭価格はどうなることやら、、。

Yahoo!ニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
新日本石油の渡文明会長は19日、石油連盟会長としての定例会見で、新日石の10月出荷分のガソリン卸値について、「(前月比1リットル当たり)1.5円の引き上げを中心にお願いすることになる」との考えを明らかにした。円高が進行しているものの、原油高騰を背景に石油製品の調達コストが1.6円上昇する見通しとなっているため。(時事通信)
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

最近は少し落ち着いてきてて、近所ではレギュラーで 137円/l くらいになってたんですが、再び140円台のスタンドが増えるんだろうなぁ、、。

来月から上がるってことなんで、この週末三連休の間に満タンにしといた方が良さそうですね。
最近は某社のカードでガソリン代払ってるんで、引き落とし時に 2円/l は安くなるんで多少は助かってますが、それにしてもレギュラーなのに140円とかって高すぎるよねぃ、、。ハイオク指定車でなくて良かったと痛感してる今日この頃です。はい。