goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

シンガポール、マーライオン像の修理開始

2009-03-09 | News
3月1日のエントリーシンガポール、マーライオンの像に落雷の続報です。

落雷で欠けてしまったマーライオン像ですが、補修作業を始めたそうです。

マーライオンの補修開始=シンガポール(時事通信) - Yahoo!ニュース
2月末に落雷で頭のたてがみ部分などが破損したシンガポールの観光名所「マーライオン像」(コンクリート製、高さ8.6メートル)について、同国観光局は9日、欠けた部分などを埋め直す補修作業を同日から実施し、2週間後をめどに再オープンすると発表した。


全治2週間って結構派手に欠けたんでしょうかね?

鳴門に外来種・アメリカカブトガニ

2009-03-08 | News
徳島県鳴門市瀬戸町沖の底引き網漁で北米産のアメリカカブトガニが捕獲されたようです。
ペットとして飼われていたものが捨てられたものらしいですが、生態系を守るためにもこういう外来種ペットの飼育には何かしらガイドラインが必要な気もしますね。

だれだ、放したのは!鳴門に外来種・アメリカカブトガニ(読売新聞) - Yahoo!ニュース
徳島県鳴門市瀬戸町沖で北米産のアメリカカブトガニが見つかり、7日、地元で公開された。

捨てられたペットらしい。周辺海域では在来種の生息は確認されておらず、影響は少なそうだが、専門家は「生態系を守るため、絶対放さないで」と訴えている。

体長約30センチのメスとみられ、同市瀬戸町堂浦の漁師、横瀬健二さん(33)が、北泊漁港沖約5キロで底引き網漁をしていて捕獲。漁協に水槽を借りて一時保管し、同市の鳴門ウチノ海総合公園で開かれた朝市で展示した。

横瀬さんは「在来種でなくて残念。ペットなら、最後まで責任を持って飼うべきだ」と話した。カブトガニは、岡山県笠岡市立カブトガニ博物館に引き取ってもらうことが決まった。

同館主任学芸員の惣路紀通(そうじのりみち)さん(52)によると、在来種はかつて徳島、香川両県沿岸でも生息していたが、子の生息に必要な干潟、産卵できる砂浜といった良好な自然が減り、もう見られない。

今回のカブトガニは、飼えなくなって海に放したとみられるといい、「繁殖力が強く、つがいで放されると在来種が駆逐される恐れがある。他の生物に害を及ぼす危険もある」と、放流を戒めている。


デパートやショッピングセンターとか行くと、ヘラクレスオオカブトとかの外国のカブトムシやクワガタ虫の幼虫や成虫が売られてる光景を良く見ますが、いつもそういう売り場を眺めながら、こいつら放されたり逃げたりしたらどうなるんだろ?と疑問というか不安に思ってたりもしたんですが、実際のところ外来種を放してしまった人ってどのくらいいて、その内繁殖してしまってるのはどのくらいなのでしょうかね?気候が合わずに生き延びないこともあるとも思いますが、そういう環境の変化に対応しちゃうのも居るだろうしねぇ、、。

ってか、カブトムシとかって買うものじゃないだろ。ってのが私の中にはあるんですけど、今時はやはり違うんでしょうかね(笑。

ホンダF1、ロス ブラウン氏に売却「ブラウンGP」で参戦

2009-03-06 | News
F1GPから撤退することになり、チームの売却先をいろいろ噂されてた旧ホンダF1チームですが、元チームプリンシパルであるロス・ブラウン氏への売却が決まったそうです。
チーム名は「ブラウンGP」となっての参戦になるそうです。ドライバーは昨シーズンのホンダチームと同じくバトンとバリチェロで、エンジンはメルセデスのものを使うようです。

旧Honda売却交渉成立! ブラウンGP誕生へ(ISM) - Yahoo!ニュース
参戦が危ぶまれていた旧Honda F1チームだが、元チームプリンシパルのロス・ブラウン氏によるマネージメント・バイアウト(親会社からの独立)が成立し、ブラウン・ジーピー・フォーミュラ・ワン・チームとして今季参戦することが決まった。現地時間(以下、現地時間)6日、『ロイター』通信が報じている。

ドライバーラインアップは昨年の旧Hondaと同じく、イギリス人のジェンソン・バトンとブラジル人のルーベンス・バリチェッロとなる見込み。 FIA(国際自動車連盟)の承認を経てブラウンGPと名を変えるチームは、マクラーレンのパートナーであるメルセデスのエンジンを使用する。財政面の詳細については明かされていない。


本田技研のプレスリリース
Honda | Honda Racing F1 Teamの売却について
Hondaは、Honda Racing F1 Team(以下、HRF1)を、これまでHRF1のチームプリンシパルを務めていたロス・ブロウン氏に売却した。

これまで英国においてHRF1の持ち株会社として、HondaのF1レース活動全ての業務を管理してきた、ホンダ・ジーピー・ホールディングス・リミテッド(Honda GP Holdings Ltd.)保有のHRF1の株式100%を、ブロウン氏に売却した。これによりチームの所有権はブロウン氏に移行し、今後はブロウン・ジーピー・フォーミュラ・ワン・チーム(Brawn GP Formula One Team)として、今シーズンのF1グランプリ開幕戦から参戦する計画である。

大島裕志|常務執行役員 広報・モータースポーツ担当
「昨年12月5日にF1レース活動からの撤退を発表して以降、新たなチームとして存続できるように、様々な検討・協議を重ねてきた。結果としてこれまで一緒に戦ってきたロス・ブロウン氏に売却することができて、非常に嬉しく思っているとともに、彼の英断に大変感謝している。今後はブロウン氏の率いる新チームの活躍を期待している」


ん~、これでちっとはF1が面白くなってくれることを祈るのみ。。

総務省、「携帯電話エリア整備推進検討会」を設置

2009-03-06 | News
2007年末って1年ちょい前のデータだそうですが、携帯電話の「圏外」人口は約30万人だったそうです。で、その「圏外」人口を解消するために総務省が「携帯電話エリア整備推進検討会」を設置したそうです。

携帯の「圏外」解消へ検討会=総務省(時事通信) - Yahoo!ニュース
総務省は6日、2007年度末時点で約30万人いる携帯電話の「圏外」人口を解消するため、新技術の活用や国の支援事業の拡充などについて議論する「携帯電話エリア整備推進検討会」を設置すると発表した。13日に初会合を開催し、10年2月をめどに報告書をまとめる。具体的な対応策を早ければ11年度予算に盛り込みたい考えだ。 


キャリアごとにエリアが違ってしまうのはそういうもんか、、と思ってしまったりもしますが、国内どこでも携帯繋がったらそりゃ便利です。データ通信カードを選ぶ際もエリアでのしばりが結構あったりするので、この検討会で有意義な議論が行われることに期待です。

小惑星が約6万キロ上空を通過

2009-03-06 | News
6万キロって言うと相当な距離なんで全然遠そうに思ってしまうんですが、月と地球の距離の6分の1と言われると、ちょっとゾッとするニュースです。

「都市一つ壊滅したかも」小惑星あわや激突…豪学者が観測(読売新聞) - Yahoo!ニュース
3日未明、直径30~50メートルもある小惑星が地球の近くをかすめていたことが、オーストラリア国立大学の天文学者、ロバート・マクノート博士の観測で分かった。

最接近時には地球からわずか約6万キロの距離で、博士は「衝突していれば1都市が壊滅するところだった」としている。

地元メディアによると、同博士は2月27日、200万キロ以上離れた宇宙空間に時速3万1000キロもの速度で地球に向かって来る未知の天体を発見し、軌道を計算したところ、太陽の周りを1年半かけて公転する小惑星だった。この小惑星は3日午前0時40分(日本時間2日午後10時40分)に地球に最も近づき、その距離は、月との距離(約38万キロ)の6分の1弱に当たる約6万キロだった。

この小惑星の大きさは、1908年にロシア・シベリアに落ち、2000平方キロの森を焼き尽くしたものに匹敵したという。

地球への再接近は100年以上先になる見込み。


小惑星が地球に激突と言うと映画みたいな話ですが、有り得る話ではあるので、よくよく考えると非常に怖い話です。
このニュース、なんで事前にいろいろ取り上げられなかったのだろうかと不思議だったりするんですが、パニック恐れてどっかから闇の圧力があって報道規制が、、なんて「とんでも系」の想像してみたくなったりします(笑。

歩く月刊ムゥとも呼ばれる某妹の意見も聞きたいところだったりもします。

高速道路交流推進財団、ETC購入費5250円を助成へ

2009-03-06 | News
国土交通省所管の財団法人高速道路交流推進財団が、ETC車載器の購入費用を助成することになったそうです。

ETC購入費5250円を助成へ 12日から(産経新聞) - Yahoo!ニュース
高速道路一部での休日1000円上限の乗り放題制度が始まるのにあわせ、国土交通省所管の財団法人、高速道路交流推進財団は6日、自動料金システム(ETC)機器の購入費用を今月12日から31日までに助成すると発表した。

助成額は四輪車が5250円、二輪車は1万5750円。四輪車の車載器は1万円から2万円のものが中心で、場合によっては半額程度が助成されることになる。

期間中に財団が指定する助成取扱店で新規に車載器を購入し、アンケートなどに答えると、その場で購入代金が割り引かれる。短期買い替えを防ぐため、支払い期間を2年以上の分割払いとすることなどの条件がある。

財団は約10万台の新規登録を見込んでおり、4月以降の延長の可能性もあるという。


意外と普及が伸び悩んでるっぽいETC車載器ですが、これで普及率が伸びるかも知れませんね。

我が家も未だにETC使ってないので、これを機に購入検討です。ただ、1万円ちょいの支払いの2年以上の分割って縛りはどうかと、、、。


地デジチューナーなんかも助成付けるなりして普及早めないとそろそろまずいかと思うんだけど、そういう動きはあるんでしょうか?


-----< 追 記 >-----090312
コメントで質問もらいましたので、以下の情報を追記しておきます。

助成に関するページはこちら、
ETC車載器新規導入助成|財団法人高速道路交流推進財団
手続きに必要な書類などの情報も判るかと思います。

四輪と二輪で取扱店は違うようです、上記ページからリンクたどると検索ページに行けますが、四輪の取扱店ページはこちら、
四輪車ETC 取扱店一覧|財団法人高速道路交流推進財団

参考までに。

シンガポール、マーライオンの像に落雷

2009-03-01 | News
シンガポール中心部のマリーナ湾沿いにあるマーライオンの像に落雷し、たてがみと右耳の一部が損壊したとのこと。

観光名所マーライオンに落雷=たてがみと右耳を「けが」-シンガポール(時事通信) - Yahoo!ニュース
 【シンガポール1日時事】シンガポールで雷を伴う豪雨が降った28日夕、中心部マリーナ湾沿いにある観光名所「マーライオン」の像に雷が落ち、頭部後ろ側のたてがみと右耳の一部などが損壊した。
1日付の同国日曜紙サンデー・タイムズによると、事故当時、像周辺には約30人の観光客がおり、マーライオンから飛び散った破片を避けようと雨の中を逃げ惑う騒ぎになったが、けが人はなかったという。

落雷時に像周辺に居た観光客が逃げ惑う騒ぎになったらしいですが、避雷針とか近くに無かったんでしょうか?

生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」

2009-03-01 | News
♪ポ~ニョポ~ニョポニョ脂の子、、♪な方に朗報(なのか?)
厚生労働省の研究班がメタボリックシンドロームの診断基準である「メタボ腹(男性85cm~、女性90cm~)」が単に腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分であるという調査結果をまとめたそうです。

生活習慣病とメタボ腹「関連強くない」…厚労省研究班(読売新聞) - Yahoo!ニュース
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準は、腹囲が男性85センチ以上、女性で90センチ以上あることを必須条件としているのに対し、単に腹囲が大きいだけでは生活習慣病の危険要因としては不十分という調査結果を、下方浩史・国立長寿医療センター(愛知県大府市)研究所部長を班長とする厚生労働省研究班がまとめた。

メタボ基準を巡っては、男性の腹囲が女性より厳しいことなどについて異論が続出しており、今回の結果も見直し論議に一石を投じそうだ。
研究班では、無作為に選んだ愛知県内の40~82歳の男女3253人について、内臓脂肪の断面積をコンピューター断層撮影法(CT)で計測。内臓脂肪面積が100平方センチ以上の肥満の人とそれ未満の人で、2000年から6年間、心臓病や脳卒中を引き起こす動脈硬化の進み具合を、心臓の冠動脈や脳血管の梗塞(こうそく)の有無など6項目で比較した。

肥満の人は、そうでない人に比べ、動脈硬化のある人の割合が、心臓の冠動脈は女性では約1・2倍だが男性では差がみられず、脳内の細い血管は男性は約1・2倍だったが女性では差はあまりなかった。6項目すべてで差は1・5倍未満にとどまり、「全体として関連はそれほど強くない」(下方部長)と分析された。

メタボの基準では内臓脂肪面積が100平方センチ以上の場合に危険が高まるとして、それに該当する腹囲(男性85センチ以上、女性90センチ以上)が定められた。今年度始まった「特定健診」(メタボ健診)では、腹囲が基準を超えていなければ、血圧、血糖値、脂質のすべてに異常があっても、指導の対象にならない。


メタボ検診受けたことないんですが、この
『「特定健診」(メタボ健診)では、腹囲が基準を超えていなければ、血圧、血糖値、脂質のすべてに異常があっても、指導の対象にならない。』
ってのは違うだろ!って以前から思ってたんですが、やはりそうだよねぇ。
血圧、血糖値、資質の全てに異常があったら指導せにゃならんでしょ!(笑。


ファンタが合成着色料不使用・純水使用でリニューアル

2009-02-28 | News
ファンタ・ゴールデンアップルが大好きでした。

炭酸飲料のファンタがリニューアルするそうです。
リニューアルの最大の特長は合成着色料不使用になること。だそうです。これまでは「ファンタ オレンジ」が合成着色料を使ってたとのこと。ファンタ グレープやファンタ ゼロレモンなどはこれまでも合成着色料を使ってなかったとのこと。
あと、全ての製品に不純物を取り除いた純水を使用し“安心・安全”をアピールするようです。

「ファンタ」がリニューアル 合成着色料不使用・純水使用に(オリコン) - Yahoo!ニュース
コカ・コーラシステムは同社の炭酸飲料「ファンタ」シリーズのリニューアルを行い、3月9日より全国で販売する。リニューアル後の最大の特長は、『ファンタ オレンジ』が合成着色料不使用になること。また、これまでも合成着色料を使っていなかった『ファンタ グレープ』『ファンタ ゼロレモン』を含め、3種類すべてに不純物を取り除いた純水を使用し“安心・安全”をアピールする。

「ファンタ」は、1958年の発売以来、10代を中心に愛されている炭酸飲料。08年には発売50周年を記念し、“歴代人気フレーバーシリーズ”として「ファンタ グレープフルーツ」、「ファンタ パイナップル」、「ファンタ ピーチ」、「ファンタ 青りんご」、「ファンタフルーツパンチ」の4種が期間限定で発売された。また、09年はファンタを飲んで世界を旅する気分が味わえる“ワールドフレーバーシリーズ”を展開。これまでに発売されたフレーバーは50種類以上になる。

同社は今後発売していく同シリーズにおいても、合成着色料不使用・純水使用を推進。リニューアルしたパッケージには、それらをカラフルなアイコンでわかりやすく表記し、添加物や健康志向への関心が高い消費者に安心感を与えていく。

ファンタ グレープやファンタ ゼロレモンなどはこれまでも合成着色料を使ってなかったっての、初めて知りました。
我が家は母親が厳しい親で、子供の頃はコーラなどの炭酸飲料は家では一切飲ませてもらえず、コーラやファンタなどは「色着けてあるから毒よ!」「歯が溶けるからバツよ!」と言われ続け、すっかり刷り込まれてた子供時代だったので、反動で中学・高校の頃は何かと部活の後はコーラやファンタをラッパ飲みしてましたっけ(笑。 でその刷り込まれた情報は頭の片隅にしっかり染み付いていたようで、未だに合成着色料は使ってるだろう、、と思ってた次第。

最近、コカ・コーラがCMなどで原料は自然のものだとPRしたり、今回のファンタの“安全・安心”PRの展開なんかも、たぶん私くらいの年代だと親に「炭酸飲料はドクなのよぉ」みたいな刷り込みをされてる人も多く、その年代が親になった今だからこその「身体に悪くないですよ」PRなんだろうなぁ、、と思ったりもしています。

ちなみに我が家ではコジュンドは未だに炭酸飲料は口の中で「シュワシュワ」してしまうので苦手だそうで、飲みたがりません。チャレンジャーなコジュンド弟は一口飲んでは口をへの字にして耐え、再び一口飲んで、、、を繰り返し、炭酸がちょっと好きになってしまったかも状態だったりします。

東京地裁、業者に「マジコン」の輸入販売禁止を命じる。

2009-02-28 | News
昨日のエントリーマジコンでのDSソフト違法コピー、被害試算3000億円以上の続報。

任天堂とゲームソフトメーカーが「マジコン」の販売差し止めを求めた訴訟で、東京地裁が27日に業者に対してマジコンの輸入販売禁止と在庫廃棄を命じる判決を言い渡したそうです。

「マジコン」販売禁止命じる 東京地裁、任天堂の訴え認める判決 - ITmedia News
「ニンテンドーDS」ソフトを不正コピーしたデータを利用できる機器「マジコン」の販売差し止めを任天堂とゲームソフトメーカーが求めた訴訟で、東京地裁は2月27日、業者に対しマジコンの輸入販売禁止と在庫廃棄を命じる判決を言い渡した。

任天堂とスクウェア・エニックスなど54社は7月、「マジコンの輸入・販売で当社とソフトメーカーは極めて大きな被害を被っており、マジコンで大きな被害を受けている」として、代表的な機種「R4 Revolution for DS」を輸入販売していた業者5社に対し、輸入販売の差し止めを求めて提訴していた。

判決は任天堂などの主張を全面的に認めたもので、任天堂は「主張の正当性が認められたものであり、妥当な判決であると認識している。当社とソフトメーカー各社は、マジコンに対して、今後も継続して断固たる法的措置を講じる」とコメントした。


これは妥当な判決なのでしょうが、今回の判決で一旦はなりを潜めるだろうマジコンとその類似品などが次はどういう形で出てくるのか?そしてそれに対してメーカー側はどういう対応をするのか?にはちょいと興味があったりします。

この週末は慌ててマジコン買い求める輩が秋葉あたりに多そうな気がします(笑。