goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

米ディズニーランド:子供肥満対策乗り出す

2006-10-17 | News
え~、なんともアメリカンなニュースがあったんで、、、

MSN毎日インタラクティブの記事から一部引用
---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
世界各地でテーマパーク「ディズニーランド」を展開する米ウォルト・ディズニーは16日、園内のレストランなどで、子供向けメニューの砂糖や脂肪分を制限し、フライドポテトの代わりにニンジンを提供すると発表した。米国では子供の肥満が社会問題化しており、影響力の大きい同社が対策に乗り出した格好だ。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

確かに向こうの国では「あらま、どうしちゃったのよ」と思うくらいにふくよかなお子たちが多く見掛けられるようですが、子供に「どうしてそんなに、、」と問いかける以前の問題として、その親に「なんでそんなに太らせたの?」と問いたいですな。
子供の肥満が社会問題化してるって、社会問題とかって以前にそりゃ親の責任だろ!とツッコミたいんですが、、(笑)。

映画なんかで見る光景として、キッチンで子供が勝手に冷蔵庫を開けて取り出したジュースをガブ飲みしながら、片手にはドーナッツ、、みたいなのが多いように思うのですが、勝手に冷蔵庫から飲み物とかお菓子とか出して飲み食いさせてる時点でアウトでしょ(笑)。と思うのですが、間違ってるでしょうか?
個人主義で子供の独自性のためには云々かんぬん言う人も多いかと思うけど、子供の健康管理は親の責任であって、それを食品メーカーだのレストランなどのサービス業に転嫁するのはお門違いも甚だしいと思うんですが、同記事中に、

---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
 カロリーの高いフライドポテトや炭酸飲料は子供に人気だが、米国ではこうした食品の取りすぎによる肥満が問題視されており、消費者団体などから対策を求める声が強まっている。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

とあることからも、やはり訴訟社会でもあるあちらではそうなっちゃうのかねぇ、、。そういえばひたすらハンバーガーばかり食べて太ったから賠償せい!と言ってマクドナルド相手に訴訟起こしてた輩も居ましたね、、あれどうなったんだろ?

幸いと言うか、オリエンタルランドはまだ常識的な考えの方も居るようで、以下のようなコメント出してるそうです。

---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
 東京ディズニーランドなどを運営しているオリエンタルランド(本社・千葉県浦安市)は、「それぞれの国の事情があり、米国の基準をそのまま日本で適用することは考えていない」と説明している。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

当たり前っちゃ当たり前なんですけどね。

秋の全国交通安全運動(2006)

2006-09-21 | News
本日21日から30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されてます。

今回の重点項目は以下の通り。
1)二輪車の交通事故防止
2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
 (特に、子どもと高齢者を中心として)
3)後部座席を含むシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
4)飲酒運転の根絶

やはり今年は4番目の「飲酒運転の根絶」が最重点課題なんでしょうね。とか言ってると公務員が飲酒運転で逮捕ってニュースがバンバン流れたりする面白い国なんですけどね(笑)。

飲酒運転に関しては、昨今のニュースでもよく取り上げられてるんですが「逃げ得」となってしまってる部分があるんで、その辺りの法整備も早急に進めてもらいたいもんです。もう酒気帯びだろうが飲酒だろうが血中アルコール濃度の区別なしに最低でも「即免許取消プラス失効15年」とかにして、更に「轢き逃げ」事件などは「逃げ」た時点で重罪ってことで執行猶予なしの実刑をバンバン出すくらいにしないと根絶は無理でしょうね。

ってことで、しばらく街角にテント出してお茶飲んで和んでる集団が多数目撃される訳ですが、毎回思うこととして、歩道だからと言っても交差点の角っこにテント置かれてしまうと死角が増えてあまりよろしくないと思うのですが、、どうなんでしょ?


羊を丸飲み!

2006-09-07 | News
ホントに丸飲みしちゃったのね、、、。

Yahoo!ニュースの記事から引用
---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
[クアラルンプール 5日 ロイター] マレーシアの首都クアラルンプールから東に約200キロ離れた村で5日、羊を丸飲みした大きなニシキヘビが路上に現れた。
 現地紙によると、体長6メートルのこのヘビは、お腹が膨らみ過ぎて動けなくなっており、消防隊員らによって簡単に捕獲されたという。
(ロイター) - 9月6日20時7分更新
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

そりゃ羊丸飲みしたら動けないだろ、、、(笑)。

星の王子様でうわばみを丸飲みした蛇もこんな感じだったんだろか、、。と写真見ながら思ったです。はい。

崎陽軒のシウマイが値上げ

2006-08-18 | News
たまに唐突に食べたくなるんです。>崎陽軒のシウマイ、、。

その崎陽軒のシウマイが豚肉高騰のあおりを喰らって値上げだそうです。


asahi.comの記事
から引用
---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
横浜名物、崎陽軒(横浜市)の「シウマイ」が9月、15年ぶりに値上げされる。1個あたり約3円のアップ。牛海綿状脳症(BSE)問題と中国経済発展のあおりで、原材料が高騰した。
 1個約16.5グラムと小粒な「シウマイ」は、毎日平均約40万個出荷される。1908年の創業以来、材料には、国産豚とオホーツク産乾燥ホタテ貝柱が使われている。

 しかし、BSE問題により牛の代替需要で豚肉が徐々に高騰。仕入れ値はこの4年で1.5倍に跳ね上がった。乾燥貝柱も中国での需要増大で4年前の約1.5倍。

 1番人気の「昔ながらのシウマイ15個入り」で40円値上がりし、550円になる。しかし、1日平均1万5000食売れるシューマイ5個入りの「シウマイ弁当」は、710円のまま。担当者は「ほかの食材の仕入れ値や製造工程の調整で値上がり分を吸収している。でも苦しい状況なんです」と話している。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

しかし、15年も値上げせずに頑張ってたんだから、このくらいは仕方ないんでしょうねぃ、、。

ちなみに、きっとどこの家庭にも峠の釜飯のお釜同様に台所の隅に一つか二つ転がってるかと思いますが、、、崎陽軒のシウマイと言えば瓢箪型の醤油挿しを思い浮かべる人も多いかと思いますが(笑、、。
あの醤油挿し、ちゃんと名前があるんですね。
「ひょうちゃん」
だそうです。こんなページもありました。


プレスリリース

「録画1回」制限緩和を=地デジ放送普及で提言-情通審

2006-08-02 | News
ちょうど昨日、友人と話をしていて、地上デジタル放送の番組をハイビジョンレコーダーで録画して、それをDVDに焼くとレコーダーのデータが消えてしまうのは解せない!って話をしてたところだったので非常にタイムリーなニュースがありました。

Yahoo!ニュースの記事から引用
---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
 情報通信審議会(総務相の諮問機関)は1日、地上デジタル放送の普及促進に関する中間答申を策定した。視聴者の利便性確保に向け、番組録画は1回だけとしている制限を緩和し、個人利用の範囲内でDVDなどへの複写を容易にするよう提言。放送事業者や電機メーカーらに対し、年内に緩和の条件や時期をまとめるよう要請した。
 地上デジタル放送は番組の違法コピーによる著作権侵害を防ぐため、レコーダーのハードディスク駆動装置(HDD)への録画は1回に限定されている。番組をDVDなど他の媒体に複写するとHDD側のデータは消去され、コピーに失敗するとデータが完全に消えてしまうなどの不便が指摘されていた。 
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

レコーダーでHDDに録画したデータは、移動は出来るけど複写は出来ないってシステムなのですが、これやっぱしハンドリング考えるともうちょっと何とかならんかなぁ、、って思います。せめて3回まではOKとか、孫データは出来ないようにするとか、技術的に解決できそうな気もします。

せっかくハイビジョン放送をハイビジョンレコーダーで録ってもDVDなりに落とした段階で画質は低下しちまうのも嫌っちゃイヤなんだけど、一応保存用と普段見用とか分けたいってものあるしねぇ。。

で、友人と話していて、特に子供の居る家庭で多いであろう需要として、
「今週のメビウス録り損なったんだけど、そっちで録ってたらDVDに焼いてくんない?」
ってことが気軽に出来ると親としては楽というかポイント稼げるというか、非常にありがたいのですよ。
予約録画してたら放送時間がスポーツ中継のせいでずれてしまって録り損なったとかって事態がごく最近に近辺で起きてたしね(笑。

別にそれで商売するつもりもないんだから、そこら辺はもっと曖昧にゆるくしてもらいたいのだよねぇ、、。著作権関連もあるだろうけど、そりゃ違反して商売してた人間捕まえたら厳罰に処すって方針を明示すりゃいいわけで、やっぱしここは性善説で考えてもらえないだろうか、、>放送事業者やメーカーさんたち。と思うわけです。はい。

出光興産 ガソリン2.4円再値上げ

2006-07-11 | News
130円/l を超えた時点で「ありえへん、、、orz」なガソリン価格ですが、今週末辺りから再度値上がりするそうです。

フジサンケイ ビジネスアイの記事から引用。
---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
 石油元売り大手の出光興産は10日、ガソリンなど石油製品の卸価格を今月15日から31日まで1リットル当たり2.4円値上げすると発表した。

 北朝鮮のミサイル発射などで原油価格が急騰し調達コストが大幅に上昇したため。毎月1日に実施している卸価格の改定を月の途中に実施するのは異例の措置で、出光では今年4月に続き2回目となる。

 原油相場は、7日のニューヨーク・マーカンタイル取引所で米国産標準油種(WTI)が1バレル=75.78ドルの史上最高値を更新するなど、国際情勢の不安定化を受け、高騰している。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

卸価格で2.4円/l の値上げってことなので、実際の販売価格はどのくらいになるんでしょうかね? 昨日135円/l とかってのを目にしてたんで、138円とか140円とかってことになるんでしょか。こうなるともう気軽に笑顔で「満タンね!」などと言えないですね。申し訳なさそうな顔しながら、1,000円分とか2,000円分とかって感じで貧乏だったバイク乗り時代を思い出すことになりそうでつ、、(笑。

ミサイルは日本海に沈んだものの、その影響は家計を直撃ですな。

今週でコジュンドの幼稚園も一学期を終え、ウレシ楽しい初めての夏休みな訳ですが、「夏休みは家族でドライブ♪」的な計画は練り直しする必要もあるのではないか、、と思ったりするわけです。只でさえエアコン全開な季節なだけに厳しいものがありますよ、マジで。

ライブドアがポータルサイトデザイン一新

2006-07-03 | News
ライブドアがポータルサイトのデザイン一新だそうです。

スポーツ報知の記事から引用。
---------- ▼ こ こ か ら 引 用 ▼ ----------
 ライブドアは、事業の柱であるインターネットのポータル(玄関口)サイトを3日に全面刷新する。ネット検索最大手のヤフーにそっくりで、利用者から「まねしている」との批判も出ていたデザインを一新。新経営陣の独自路線を強調する第一歩としたい考えだ。

 新たなサイトは、利用者の「参加型」をテーマに、総合的な情報を掲載した「ホーム」に加え、「ニュース」「ブログ(日記風サイト)」とライブドアが力を入れる2つの分野を主要ページとして設け、用途別に整理。個人の情報発信の場として普及するブログを前面に押し出す。
---------- ▲ こ こ ま で 引 用 ▲ ----------

記事を読んだ感じですと、Yahoo!ジャパンに酷似してたのは、ホリエモンたちが「Yahoo!を強く意識する戦略」を採っていたかららしいです(笑。

オークションなんかは立ち上げ当初は本当にそのままソース持ってきた感じだったんで大二郎と見ながら驚いたもんなぁ、、、。そう言えば。

でも、私が思うに、ホリエモン色を払拭したいのであれば、もう社名変更っきゃないでしょ!って道が正しいような気がするんですが、、、。
弥生の次で卯月とか、、、。

大寒波

2005-12-18 | News
なんか、すっげぇ寒いんですけど、、、。

ニュース見たらこの冬一番の大寒波が日本を襲ってるとか、、。

『<大寒波>空・陸で交通の乱れ さらに大雪のおそれ(Yahoo!ニュース)』って見出しだけでも寒そうです、、。

昨晩は三茶の忘年会に参加して、二次会終えて店を出たら風が滅茶苦茶冷たくて、歩いて帰るつもりが、途中でメゲて軟弱にもTaxiひろってしまいますた(笑)。

今日はこれからカミさんの実家まで車で往復。昨日から先乗りしてるカミさんとコジュンドを迎えに行きつつ、預かってもらっている新生児用のグッズの諸々を引き取りに、、。
ってことで、我が家は新メンバー受け入れ態勢も本格化してきて臨戦態勢整いつつありまする。はい。

BMW 東京モーターショー情報のP

2005-10-19 | News
BMWジャパンが同社の公式 Web サイトから第39回東京モーターショーの見どころを Podcast で配信するサービス BMWPodcastを19日より開始したしたそうです。一般公開が始まる22日まで順次更新予定とのこと。
Yahoo!ニュースの記事から一部引用。
- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
BMW Podcast は東京モーターショーの見どころや各展示車両の説明などをナビゲーターが案内する番組。ユーザーは Podcast で事前にコンテンツを入手しておけば、会場の車両説明などを来場前でも、実際車両を見ながらでも iPod などで聴くことができる。
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

もっと他のメーカーもこういうサービスやりゃいいのにね。ってかモーターショーとしてこういうサービス導入するべきでしょ。

交差点の信号機倒れる/横浜

2005-10-10 | News
交差点に設置された信号機が倒れたそうです。


- - - - - - - - - - ▽ こ こ か ら ▽ - - - - - - - - - -
 10日午前8時55分ごろ、横浜市中区新山下1の市道で、交差点のアスファルト路面に設置された信号機の鉄柱(高さ約7・2メートル、直径約20センチ)が倒れた。

 通報を受けた神奈川県警加賀町署員が駆け付けたところ、鉄柱は根元付近で折れ、ガードレールにもたれかかっていた。けが人はなく、車両や構造物に対する物損被害もなかった。この影響で、上下4車線が一時通行止めとなった。

 同署は、鉄柱の折れた部分が、さび付いて赤褐色に変色していたことから、腐食が原因とみて調べている。また、県警交通部は同日正午から、県内に設置されている信号機9100基(8月末現在)について、緊急点検を始めた。

 同署によると、倒れた信号機は1968年に設置され、85年に一度交換されていた。

 同部によると、県内の信号機は年1回、民間業者に保守点検を依頼しているといい、同部は点検に不備がなかったかについても調べている。
(2005年10月10日20時5分 読売新聞)
- - - - - - - - - - △ こ こ ま で △ - - - - - - - - - -

車を運転してる人間としては、へぇ、そうなんだ、、って聞き流すことは出来ないニュースだったりします。だって、自分が交差点に差し掛かってる時に信号機が倒れて来たら、、、。怖過ぎです。

そう言えば随分と傾いている電柱とかもたまに見掛けたりするし、、、そういう道路上や道路脇の公共構造物ってヤツらの経年劣化とかそういうのって、ちゃんとチェックしとるんだろか?
こういう心配し始めると道歩けなくなっちゃうんだけどね、、、(笑)。