週末は書きたい事だらけなのだけれど
とりあえず思いつく事をつらつらと…
まずはサッカー。
女子のオリンピック出場をかけた一戦。
もうね、言う事なしですわ。
祝!アテネオリンピック出場!
しかし、上手いねぇ~
足元の技術もクロスやロングボールの精度も
上田監督の言う「男子に負けない」どころか
それ以上じゃないでしょうか?
その後の男子のオリンピック代表は
ギリシヤで試合するよりも女子の試合見た方が
刺激になって良かったんじゃないでしょうか?(笑)
その日本代表。オリンピック組(笑)
現地で本番のシミュレーションとしてのゲームという意味では
非常に収穫の多い遠征だったのではないかと思う。
ゲーム自体はシステムと選手のチェックが目的だったような印象
ま、親善試合ですし、練習試合の延長みたいな感じがしたなぁ…
これはきっと観客がほとんどなかったからだと思うけど(笑)
それにしてもサポーターが12人目の選手というのを実感したなぁ。
女子は国立に3万人、男子はギリシヤでほとんど観客なし
この中継のギャップは面白かった。
実況も解説もあんなに間延びしちゃうと
プレーまで緩慢に見えるから不思議だ(笑)
そりゃ国立超満員の中でピッチに立ったら
選手のモチベーションも上がりっぱなしになるだろうなぁ…と
先日の出場決定の試合を思い出したりしたのでした。
とりあえず思いつく事をつらつらと…
まずはサッカー。
女子のオリンピック出場をかけた一戦。
もうね、言う事なしですわ。
祝!アテネオリンピック出場!
しかし、上手いねぇ~
足元の技術もクロスやロングボールの精度も
上田監督の言う「男子に負けない」どころか
それ以上じゃないでしょうか?
その後の男子のオリンピック代表は
ギリシヤで試合するよりも女子の試合見た方が
刺激になって良かったんじゃないでしょうか?(笑)
その日本代表。オリンピック組(笑)
現地で本番のシミュレーションとしてのゲームという意味では
非常に収穫の多い遠征だったのではないかと思う。
ゲーム自体はシステムと選手のチェックが目的だったような印象
ま、親善試合ですし、練習試合の延長みたいな感じがしたなぁ…
これはきっと観客がほとんどなかったからだと思うけど(笑)
それにしてもサポーターが12人目の選手というのを実感したなぁ。
女子は国立に3万人、男子はギリシヤでほとんど観客なし
この中継のギャップは面白かった。
実況も解説もあんなに間延びしちゃうと
プレーまで緩慢に見えるから不思議だ(笑)
そりゃ国立超満員の中でピッチに立ったら
選手のモチベーションも上がりっぱなしになるだろうなぁ…と
先日の出場決定の試合を思い出したりしたのでした。