goo blog サービス終了のお知らせ 

梵魚寺(ボモサ)から金剛(クンガン)公園へ・・・あぁ疲れた

2018年04月18日 | プサン・ソウル2009.10
梵魚寺を出たのはお昼頃。
案外早く見終わり中途半端な時間になってしまいました。
ちゃんと下調べしていないとこうなる見本(笑)。
下山して冷たいものを食べることに~やっぱり冷麺ですね(笑)
お店では京都から来たというおじさんと同席。
韓国へは何度も来ていてこれから梵魚寺へ行くとのこと。
一人旅している日本人多いですね。地方では中年以上の男性によく会いました。
私もゆっくり時間をかけて韓国を見てまわりたいです。夫と一緒でもいいですけど
1人の旅もいいなと思ったりします^^。


さてこのあと金井山の麓にある金剛公園へ行くことにしました。
なんでも山林が生い茂っており、都心にあるのに空気もきれいで景色もいいところだそうです。
これは期待していいのかな~~~?

梵魚寺駅から温泉場駅(だったかな)まで行って地図をもらいました。
といっても道に目印がちょっと書いてあるだけの簡単なもの、それに日本語の道案内が少し。
ただ、この日本語というのが直訳のもので(翻訳機を使った?)わかりにくい(汗)。
そんなに遠くないと思っていたのに歩くとかなりの距離でした。
初めは平坦な道、それからゆるやかな坂になり最後はきつい坂でゼーゼー言いながらやっと到着。

公園入り口にあった工芸品(?)実際の家の何分の一かの大きさです。
手前のものは不用品じゃないよね!?




ミニ遊園地みたいな横を通ってまだ上にロープウェイ乗り場があるとのこと。
しかもかなりの坂。
でもこの先に景色のいいところがあるのなら頑張る^^!


梵魚寺もそうでしたがロープウェイで上がったところも人影はほとんどなくとても静か。
眺めのいいところはいずこ。もやがかかっていて下界がよく見えません。
ここも観光客より地元の人がハイキングや山登りに来るような感じでした。
けっこうな山道でスニーカーとかそれなりの靴でないとしっかり歩けません。
この先にお寺か何かがあるようでしたが疲れてしまってもう無理です!!




下りてきました。来た時には気づかなかったけど一番上の写真の家とセットなのかしら。



金剛公園の近くに【釜山で最大の金剛植物園】があるとわかったのは帰国してからでした;;
そっちの方が良かったなあ。。。
というかやっぱり海へ行ったらよかったのよ~、プサンなんだから…



疲れましたが充実した一日でした。
ホテルのある西面(ソミョン)へ帰ってきました。
地下鉄からホテルへ通じるショッピング街で待望のクリスピードーナツ購入。
ホテルに隣接するロッテデパートでサンドイッチやキムパブやおつまみ、お約束のバナナ牛乳も買いました。
バナナ牛乳は思ったよりしつこくなくてほのかにバナナの味(当たり前だ^^)。
飲みやすくておいしかったです。
ドーナツですが、帰りの電車の中で頭が痛くなって食べられないかなと思ったけど…4個買ったうちの3個をあっという間に食べちゃいました(笑)。だっておいしかったんだもの。
食べたら頭痛もどこかへ飛んでいってしまいました(笑)






外はもう真っ暗。プサン最後の夜が更けていきます。

禅寺・梵魚寺(ボモサ)♪

2018年04月18日 | プサン・ソウル2009.10
3日目。
朝食は、プサンに着いた日、ホテルの周りを散策していた時に見つけたお店であわび粥を。
外観は古くて韓国の食堂!という感じ。
中には既に日本人の夫婦が来ていて定食みたいなのを食べていました。
私達のあとからも日本人のおば様達が入ってきたり地元の人が来たりと
けっこう流行っているようです。




食事を終わってホテルへ帰るとき、ちょっと感じのいいカフェを見つけました。
日本のようにパンとコーヒーのモーニングセットが手頃な値段だったので
明日の朝食はここに決定!



さて、本日の予定ですが。。。
山へ行きたい夫と海へ行きたい私。意見が別れました。
が、プサンへ行きたいと言ったのは夫でしたから、ここは花を持たせて?山へ行くことに。
でもお天気大丈夫かなあ。
というのも2日目は朝から澄んでいた空が、今日はどんよりしているのです。


目指すは金井山(キムジョンサン)の麓にある梵魚寺(ボモサ)。
梵魚寺は韓国5大寺院にも数えられる由緒正しい寺として、
禅寺の総本山としての役割だけでなく、釜山の主要観光地としても知られているお寺です。byプサンナビ




地下鉄で梵魚寺駅へ。
プサンの地下鉄は日本より車両が小さくて座席も少し狭いと思いました。
ウトウトしていて、気がついたらもう梵魚寺駅が近づいていました。




坂道を上って行くこと10分くらい、バス乗り場に着きました。
がしかし~~~
乗ってくるのはリュックを背負ってウィンドブレーカーにスニーカー・登山靴といった山歩きの人ばかり。
明らかに観光スタイルの私達とは違います。
そんなに険しいところなの?大丈夫なのかぁ~私達。




不安になりながらも到着。
参道は菊の花が綺麗でした。
両側には石碑がたくさん建てられています。亀の台座に乗っているものもありました。








観光客よりもお参りの人で大雄殿(右下)はぎっしり。
中に入りきれない人はテントの下や本堂の周りに座って熱心に読経していました。
みんな同じ教本を広げていてそれぞれ自分や家族?の写真が貼ってありました。




四天王~日本の仁王様のようなものでしょうか。
そういえば慶州の仏国寺にもありました。




鐘楼。鐘撞きが魚の形です。






石段を上っていくにつれて建物が古くなっていきました。
参道はあんなにきれいなのに(驚)。
歴史を感じるというか うら寂しいというか。。。






写真ではよくわかりませんが風鈴?の下は、これまた魚の形です。
風が吹くたびに魚が揺れていい音が聞こえました。
お寺のいたる所にぶら下がっています。



韓国の風情たっぷり~。お寺と竹は韓国でもつきものなんですかね~^^。





韓国の駅比べ&焼き肉屋のアジュンマはお世話好き♪

2018年04月18日 | プサン・ソウル2009.10
アイスクリーム屋さんを出たものの、まだ帰るには早い時間。
といってどこへ行くあてもなく…^^
結局、2日先に乗るKTXのプサン駅の下見に行こうということになりました。






韓国の駅ってみんなよく似ていると思う。ちなみに
これはソウル駅



スウォン駅



東大邱(トンテグ)駅


ね、似てるでしょう。




さて、プサンにタウンとか国際通り?とかがあるようなので行ってみました。



でも期待したものはなく…これまた残念でした~~~。
そういえば、世界中にあるチャイナタウンなのに韓国にだけはないと何かで読んだような(うろ覚え)






夜は焼肉。
私達が日本人と知るやお店のアジュンマが手伝ってくれました。
お肉を鉄板に乗せて焼けたら皿に入れて、また焼いてまた乗せて…(笑)
野菜にお肉とこれとこれとこれと…乗せて巻いて食べるのよ(笑)。
とうとう最後まで付きっきりで面倒見てもらったのでした(爆)



チャガルチ市場と手形と喫茶店♪

2018年04月17日 | プサン・ソウル2009.10
つきあたりは市場ビル、手前を右に曲がると   おぉ~~~青空市場が現れた!!




チャガルチ市場~実はあまり興味がなかったんです;;
でも行ってそのスケールにびっくり!!
まずお店の数、これは半端じゃないですね~。圧倒されます。
細い通路の両側に、延々と続く続く…。
とにかくエネルギッシュで賑やかで…。
こんなたくさんあるのにどのお店もちゃんと成り立ってるんですねぇ。それにもびっくりです。








働いているのは殆んど女性。
男の人は??漁に出ているんでしょうか。
どのお店も売っているものは大体同じ。でも全然飽きない~面白いです。
日本でもこんな大規模な鮮魚市場あるのかなあ。


市場の横は海。
お店とお店の間の隙間?から行ってみました。
ちょうど水揚げしている船がありました。
仕事の邪魔だと怒られるかな~と恐る恐る近づきましたが
みなさん没頭していてまったく眼中にはなかったようです。
女性は店に、男性は漁に出るんですね。



カゴにイカ・タコがいっぱい!
今日も大漁です。
すぐに干すんですね。





船はたくさん停まっていてどれも水揚げ作業中。
海の男たちカッコイイ!!




10月とは思えない暑さです。
上着を脱いでも暑くて…日陰がないので紫外線モロに受けまぶしいことこの上ない。。。
大きいテントみたいなものはあったんですけど先に座っている人がいたのです。
他にはまったく陰がなくて、もうちょっとゆっくりしたかったのですが引き返すことにしました。








冷たいコーヒーが飲みたくなった私達。
来た道を戻って喫茶店を探すことにしました。
ここにも韓国名物の露店がたくさんありました。
靴下や肌着、おもちゃ、韓流スターのグッズ、CD・ミュージックテープなどなど。
道路の半分はお店ですね(笑)





プサンは毎年10月に国際映画祭が開催されることでも有名です。
路上には関係者の手形がたくさんありました。
有名な人も知らない人も。





さて、食堂はたくさんあるのに喫茶店は見つかりません。
韓国の人はコーヒーや軽食はとらないのかしら。
地理に詳しい人なら簡単に行けるのかもしれませんがかなり歩き回りました。
ようやく見つけたアイスクリーム屋さんです。




静かだったお店に関西弁のおばさま達が入ってきました。
「どれにする?」「○○にしようか、XXもおいしそうやねえ」「それどんな味?」賑やかなこと。
ようやく決まって注文し、支払いが終わったあとレジの女の子に
「日本円でいくらになるん?」

あのねぇ、ここは韓国ですよ~。
まさか日本円で払うつもり??
そのあとも続く漫才(笑)。
こんなところで思いがけず聞いた関西弁。楽しませてもらいましたよ。

国際市場で美味しい冷麺を♪

2018年04月17日 | プサン・ソウル2009.10
プサンタワーの次は国際市場。写真があまりなくて;;
これぞ韓国!の市場です(笑)。








あまりにも暑いので冷麺を食べることにしました。
市場の中に食堂がたくさんありましたが入ったのは国際市場の外。
小さなお店が並んだ通りの2階で、外観も階段も古くてちょっと心配したけど中はそれなりにきれい。
ちょうど昼時だったのでお客さんもちゃんと?いたし(笑)
細くて軟らかくてスープもグ~。この旅行で何度も食べたけどこの店が一番美味しかったんじゃないかな。
お店の名前は全く憶えてないんだけど(笑)。