いつからか、娘との京都旅は錦市場で締めると決めていて(笑)。
ここもご多分に漏れず 以前は外国人で押すな押すなの賑わいだったのが
シャッターを下ろした店も多く人出もまだまだ。
「京の台所」と言われるところですからちょっと寂しいですね。
早く客足が戻りますように。
夫が「鞍馬の木の芽煮」が好きなんです。
でも私が知る限り、土産物を取り揃えたお店にはなく
また「木の芽煮」という名前も思い出せない時もあって(苦笑)
買えずに帰ることもしばしば。
でも、ここの市場で見つけました!
私のたどたどしい説明が通じて(何しろ私自身が分かっていないもので)
「これのこと?」と奥の冷蔵庫から出してきたのがまさにそれ!
錦市場で扱っているお店はここだけ?
京都名物ですよね!?
って誰に聞いているんだか


喫茶店も6時には閉まるとのこと。
大急ぎでお腹に入れて店を後にしました。
もう少しゆっくりしたかったなあ。

八つ橋がおまけに付いていました。
こういうサービスちょっと嬉しい♪
ここもご多分に漏れず 以前は外国人で押すな押すなの賑わいだったのが
シャッターを下ろした店も多く人出もまだまだ。
「京の台所」と言われるところですからちょっと寂しいですね。
早く客足が戻りますように。
夫が「鞍馬の木の芽煮」が好きなんです。
でも私が知る限り、土産物を取り揃えたお店にはなく
また「木の芽煮」という名前も思い出せない時もあって(苦笑)
買えずに帰ることもしばしば。
でも、ここの市場で見つけました!
私のたどたどしい説明が通じて(何しろ私自身が分かっていないもので)
「これのこと?」と奥の冷蔵庫から出してきたのがまさにそれ!
錦市場で扱っているお店はここだけ?
京都名物ですよね!?
って誰に聞いているんだか



喫茶店も6時には閉まるとのこと。
大急ぎでお腹に入れて店を後にしました。
もう少しゆっくりしたかったなあ。

八つ橋がおまけに付いていました。
こういうサービスちょっと嬉しい♪