goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

ダイジェスト国分寺研修旅行 上

2006年02月12日 22時48分32秒 | Weblog
プロローグ
 本日、社会科同好会では「第8回特別研修旅行 ~国分寺市方面~」を実施し、東京都小平市・小金井市・国分寺市・府中市を訪れました。
 そこで本日から3回に渡って、今回の研修旅行について簡単に報告いたします。詳しい報告(紀行文)は、4月発行予定の「部報 JS社会」第3号に掲載する予定です。又、準備が整った場合は本ブログでもお伝えする予定ですので、ご期待下さい。
玉川上水
 今回は午前9時35分に、西武国分寺線・鷹の台駅裏の小平市立中央公園に集合しました。しかし1名が遅刻し、又、もう1名が参加か不参加かが不透明な状況となってしまい、10分ほど遅れての出発となりました。
 まず訪れたのは、小平市立ふれあい下水道館です。

 ここは地下20メートル近くまでもぐることが出来、実際に下水道管の中に入って、下水の様子・においを体感することが可能な画期的な施設です。

 又、自館所蔵資料は少ないのですが写真パネルで様々な資料・写真が展示してあり興味深いものでした。本同好会は玉川上水をこの1年間追い続けていたため、羽村市立郷土資料館や東京都水道歴史館、小平ふるさと村などで見たことのある資料が多くあり、これまでの総集編というかたちになりました。
 玉川上水沿いに歩き、上水桜橋を越えて、わき道にそれました。本校の付属中学校と言われている「小平市立上水中学校」の周囲を見学するためでした。

 上水中学校から上水高校にたくさんの生徒が入学し、本同好会へ入部して下さればと思います。
 その後、私どもは喜平橋まで歩き、そこからは国分寺街道を南下し、一時小金井市に入った後に国分寺市域へと入りました。(つづく)(執筆:研究関連担当代表)