都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

小平市の歴史 最終回(第10回)

2005年11月05日 15時43分52秒 | 【連載】小平市の歴史(完結)
3章:「小平」誕生の章(つづき)
4、字名整理
 市制施行とともに、字名の整理が行われた。
 実をいうと、市制施行まで、小平の地理区分はほとんど享保年間の新田開拓で生まれた村のままであった。
 このため、次のような弊害があった。
  ・長く、しかも似ている字名がある
    野中新田与右衛門組・野中新田善左衛門組など。こんなのが住所だったら、書くのが大変である。
  ・区域が大きい
    最も面積の大きい小川は、小平町の約三十八%を占めていた。
  ・飛び地がある
    野中新田善左衛門組の最も離れている所は、約三・五キロ。
 このような理由から字名整理が行われ、小平の地名は現在あるとおりの区分けとなった。小平の町名を、次に挙げておく。

・小川町
・小川西町(にしまち)
・小川東町(ひがしちょう)
・大沼町
・学園西町(にしまち)
・学園東町(ひがしちょう)
・喜平(きへい)町
・栄町
・上水本町(ほんまち)
・上水南町
・上水新町(しんまち)
・鈴木町
・たかの台
・津田町
・天神町
・中島町
・仲町
・花小金井町
・花小金井南町
・美園町(みそのちょう)
・御幸町(みゆきちょう)
・回田町(めぐりたちょう)

 
 平成十七年七月一日現在、小平市の人口は十七万六七〇七人である。
 このように、小平市は着実に発展してきた。現在、小平は大きく開発され、地名も抜本的に変更されたため、かつての面影は薄くなった。しかし、玉川上水や小平グリーンロードなど、かつてをしのぶことの出来る場所は、今も残されている。<完>

【参考文献等一覧】
大日本印刷株式会社CDC事業部年史センター・編「小平市三〇年史」小平市(1994)、大場磐雄・監修「多摩の歴史3」武蔵野郷土史刊行会(1975)、郷土こだいら編集委員会・編「郷土こだいら 第三版」小平市教育委員会(1971)、上田正昭他・監修「講談社版日本人名大辞典」講談社(2001)、平凡社・編「日本史事典」平凡社(2001)、ウエストタウンズ、『週刊朝日百科日本の歴史新訂増補 第十一巻「醐醍醐と尊氏」』朝日新聞社(2002)、埼玉県立歴史資料館「古道を歩く―鎌倉街道歴史探訪―」奥武蔵古文化研究会(2000)

※ご愛読ありがとうございました。11日(金)ごろから、新連載「奥多摩をゆく(仮称)」をはじめます。(執筆:研究関連担当代表)