goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

冬囲い

平地にも

雪がちらつく

季節となりました

お寺も

冬の準備です

 

正法眼蔵

「菩提薩埵四摂法」 ぼだいさったししょうぼう

                       (菩薩が衆生を仏道に入らしめる4つの方法)

という巻きがあります

その1つは

布施です

 

道元さまは

布施とは

むさぼらないこと

へつらわないこと

である

といわれます

 

布施する側と

される側が

いつでも対等である

ということです

 

布施するときも

布施されるときも

下心が働いては

だめということでしょう

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

紅葉

紅葉が

見ごろとなりました

 

昨日は

当別町

全久寺さまの

宗祖・御開山忌でした

 

道元さまは

人は

坐禅により

身心脱落し

すべてが

さとりの世界となる

しかし

坐禅者は

その

さとりには

気が付かない

それは

さとりという

結果を求めた

坐禅ではないからである

真実のさとりとは

凡夫の

思いが

及ばないのである

といわれます

 

 

 

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

秋晴れ

今朝は

5℃

紅葉も鮮やかです

 

お寺の

宗祖・御開山忌も

無事終了いたしました

 

布教師さまから

仏さまへの

最大のお供えは

仏さまの教えにかなう

生き方をすることです

お話しいただきました

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

宗祖忌 法話

本日は

宗祖忌・御開山忌の

法要です

11時昼食

12時法話

1時法要

 

法話は

大本山布教師

岐阜県 高安寺

各務素弘老師です  かがみそこう

 

道元さまは

弁道話で

もし

ある人が

坐禅すると

世の中は

すべて

仏さまの世界となり

宇宙がのこらずさとりとなり

万物が

さとりの

智慧をあらわす

そして

その

さとりに

助けられ

坐禅者は

身心脱落する  しんじんだつらく (身と心がとらわれから離脱する)

 

このとき

土地

草木

牆壁  しょうへき (垣根・かべ)

瓦礫  がりゃく (かわら・石ころ)

みな仏の働きをして

さとりの世界となる

といわれます

 

坐禅により

さとりの世界が

あらわれるのです

 

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

宗祖忌

明日は

お寺の

宗祖忌法要です

ただいま

準備中です

 

宗祖

道元さまは

中国より帰られて

まもなく

京都の深草に

閑居されていました

 

そのときに

書かれたのが

正法眼蔵「弁道話」です  べんどうわ

道元さま

31才のときです

 

弁道話にいわれます

祖師方は

仏さま以来

代々

最高のさとりを

伝えてきた

それは

「自受用三昧」  じじゅようざんまい (さとりの体験)

である

それには

正しく坐禅することが

正当な道である

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »