goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

韋駄天さま

お寺の伽藍を守る守護神が

韋駄天(いだてん)さまです。

 

韋駄天走りという

ことばがあるように

とても足が速いのです。

 

そのむかし、足の速い魔王が

仏舎利(仏さまの遺骨)を

うばって逃げたときに、

走って追いかけ、取り戻したという

伝説があります。

 

当山の韋駄天さまは、

2世、住職の時代、

ある方をお寺に宿泊させ、

そのお礼に、

彫っていただいたもの、

と伝えられています。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪まつり

札幌では、

5日より11日まで雪まつりです。

今年は、寒さが厳しいので

雪像はとてもきれいです。

            旭山動物園

 

私も雪像の仏像(仏像の雪像?)をつくってみました!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道元さまの坐禅 その2

道元さまは、

坐禅をとても大切にされました。

その坐禅は「自受用三昧」(じじゅゆうざんまい)です。

 

自受用とは、

仏さまが、みずからの悟りを味わい

楽しんでいる境地のことです。

 

三昧とは、

動揺のない静かで

安らかなこころの状態のことです。

 

つまり、

道元さまの坐禅は、

坐禅(修行)により悟りをえるのではなく、

悟りの上でする

悟りの修行であるのです。

 

                      当山の坐禅堂

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

品格

先日、引退された

横綱朝青龍関が

会見で、品格について問われていました。

 

仏教では、品格を

上品、中品、下品の三つに分けます。

(じょうぼん・ちゅうぼん・げぼんと読みます)

 

亡くなられた、永平寺の前貫首、宮崎禅師さまは、

よく言われておられました。

品格は、その人の

「行い、ことば、思い、によって決まるのです」と。

平成15.6.29 当山本堂落成式にて、103才の禅師さま

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ALA アラ

コスモ石油が開発販売している、

ペンタガーデンという肥料があります。

これには、5-アミノレブリン酸(ALA・アラ)という

アミノ酸の一種が入っています。

ALAは葉緑素の原料となるのだそうです。

 

昨年、境内の庭木、

特に、もみじの木が弱ってきました。

そこで、ただいまペンタガーデンの効き目を

コーヒーの木で実験中です。

 

昨年の、11月頃から月に2回、

1000倍の溶液を与えています。

 

そうすると、

葉っぱも青々してきました、

実もたくさんなりました。

なかなかいい感じです。

 

 

春になったら、実際にもみじの木で試してみます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »