goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

歯科医院定期受診

2013-11-20 10:44:39 | 医療・病気
今日は、歯科医院にて歯科衛生士さんによるチェックの日でした。
前回は7月だったので、4か月ぶり。歯石をきれいにとってもらって、すっきりしました。
治療時間は30分弱くらい。最後に旅行用の小さな歯磨きチューブをいつもくれます。
病気が酷かったときは歯茎の状態も悪くてたいへんだったのですが、今はよくなりました。ちゃんと歯科医院に通っていると快復するものですね。身体がつらいと、歯の手入れもままならないことがあります。できるときに、きちんと日々やっておくことが大切だと思います。
歯磨き粉は、Oral-B Pro-Expertを使っていたのですが、最近洗面台の引き出しからParodontaxを発見し、使いはじめました。しかし、Parodontaxは塩味がきつく、味というか風味が強く、いまひとつ。使い切らずにOral-B Pro-Expertに変えようと思っています。夫は、ずっとSensodyneばかり使っています。
どれも効用はたいして変わりないと思うんですけれど、嗜好によって違うんでしょうね。
歯科医院でもらう小型の歯磨きチューブは、Oral-BかSensodyneのことが多いです。今回は、SensodyneのFresh Mintでした。
次回は、歯科医の定期チェックもあるので、1月の予約となりました。もう今年もあと僅かですね。ほんと早いです。
体調は良好です。


レナリドミド+デキサメタゾン 第48サイクル開始

2013-11-15 10:57:43 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの48回目が始まりました。
2週間以上苦しんだノドの痛みもほぼ恢復しました。時間はかかりましたが抗生物質なしで自力で良くなったのは久しぶりのことです。免疫グロブリン投与で免疫力がアップしたのが効いているのでしょうか。それに体力も以前よりは少しついてきているのでしょうし。
最近血圧が高いのが気になっています。普段でも高いと150、160くらいになります。下のほうは100を超えたりします。安静にしていると正常値のときもあります。すぐに疲れるのはこのせいかなとも思います。血圧の薬をずいぶん前にもらっていたのですが、落ち着いた時期があり、その時に薬はなしにしてもらいました。また飲んだほうがよいのかなあと思案中です。
それからいつも秋にはインフルエンザの予防接種の手紙が来るのですが、今年は来ていません。どうしてかなあ。去年、行くつもりだったけれど発熱して接種に行かなかったから、リストから外されたのかなあと…。できれば予防接種したいのですけど。
最近疲れやすかったので、もしかしらHbが低いのかもと思っていたのですが、火曜日に測定したHbは私としては高すぎるくらいでした。だからHbの問題ではないみたい。やはり血圧かな。
体調は今は通常通りでOKです。どんどん寒くなるので風邪をひかないように気をつけなくてはね。

レナリドミド+デキサメタゾン 第47サイクル開始

2013-10-18 10:09:31 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの47回目が始まりました。
ブログを書くのをさぼってしまって、体調は良好でしたが、その後風邪をひきました。
ノドが痛くなって、鼻水になって、またノドにという感じ。熱は上がらないので、ただの風邪だと思います。ふつうならここから肺炎へと発展するのですが、最近免疫グロブリンの投与を受けていたので免疫力が少しは上がっているのか、まだ肺炎にはなっていない様子。このまま治ってくれることを願っています。
だんだん寒さが身にしみるようになってきました。冬ですね。あと半年くらい寒さとの戦いかと思うと、ため息がでます。
なるべく部屋で暖かくしていようと思いますが、お腹まわりの脂肪も気になってきて、なんとか運動をしなくてはとも考えています。
でもまずは風邪を治すことですね。
無理をせずに一つずつ、やるべきことをこなしていくつもりです。
体調はいまひとつ。

レナリドミド+デキサメタゾン 第46サイクル開始

2013-09-20 11:08:42 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの46回目が始まりました。
春に体調を崩して以来、安定した元気な日々が続いていてありがたいです。この夏がいつもよりは暑い夏だったのもよかったです。オランダはだんだん寒さが感じられるようになってきたので、風邪をひかないように十分注意しなくてはと思っています。
これから当分、私にしてはかなり忙しいスケジュールが少し続きます。
先日書いた免疫グロブリンですが、たまたまラベルを見たら、343ユーロって書いてありました。高いですね。
いつまで安定した時期が続くかはわからないので、できるだけ楽しめるときは楽しもうと思っています。楽しみはあまり先送りしないようにしています。これは、病気になってから、強く意識するようになりました。
写真は、秋の始まり頃にオランダでよく売られている花(Bolchrysant、菊の一種)です。安売りだと、2鉢で5ユーロくらいで売っています。
秋は淋しい気分になりますが、このしっとりとした感じの季節、嫌いではありません。
体調は良好です。


血液内科定期受診2013年3回目

2013-08-29 10:24:30 | 医療・病気
3か月ぶりの血液内科受診。担当はいつものK医師。
フリーライトの結果は、λが41で減少。κも減少し、比率が0.7なので、問題なしとのこと。この比率が、0.5から0.8の間だと良いとのこと。なぜλとκが減少したのかは不明。4月に大量に抗生物質を使ったことと、2回免疫グロブリンを受けていたことが影響しているのかしら。
薬がもうないので、レナリドミド(レブラミド)とデキサメタゾンの処方箋をもらいました。この処方箋、前回から用紙が変わったのですが、K医師によると、今年の一月からこの薬は病院の予算になったので、病院内の薬局でのみ渡すことができる形になったそうです。
オランダは医療予算の削減が大きなトピックになっています。一定の保険額を毎月支払う変わりに、医療サービスを受けた場合にお金を払うことはありません。薬も一部をのぞいて、実質無料です。入院しても、余分にお金を払うことはありません。入院中の食事代も含まれています。差額ベッド代なんか聞いたこともありません。
しかしお金の流れはあり、みんなから集めた保険料と政府からの予算が、病院用、薬局用というふうに分けられて分配されるのです。K医師の説明による病院用予算とはこのことで、薬局用の予算ではないということです。
免疫グロブリンを月一回の投与を受けることになったという話をすると、「それは腎臓内科医の指示ですか?」と聞かれました。「そうです」と答えました。もしかしたら、病院内でも、科ごとに予算の割り付けの問題があるのかなと思いました。
免疫グロブリンの投与で、IgGは増加しました。現在6.4。以前は4くらいでした。免疫力の向上がその目的です。このまえ、看護師さんからは「これは高価な薬だから」と言われました。だいたい5万円くらいでしょうか。
K医師との面会は5分もかからない程度。3か月後の次の予約をとって、終わりました。
体調は良好です。血圧が少し高め。

レナリドミド+デキサメタゾン 第45サイクル開始

2013-08-23 12:15:57 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの45回目が始まりました。
低かったHbは鉄剤やEPO系の薬剤の投与で、だんだん上がってきました。今週の検査では7.1、私の基準ではノーマルな範囲内に戻っています。
実は、先週の初め頃に排尿時に違和感があり、膀胱炎の可能性があるので、尿の検査をすることになりました。尿のサンプルを提出したのが、先週の木曜日なのですが、その時には違和感は軽くなっていました。そしてその翌日には通常通り問題なくなっていました。検査結果まで時間がかかり、昨日結果をもらったのですが、少量のバクテリアが発見されたとのことでした。結局、現在、問題はないということもあり、すぐに抗生物質を始めることはせず、もう一回、採尿検査をして、バクテリアが確実になくなっているかみることになりました。
今は体調は良好です。

レナリドミド+デキサメタゾン 第44サイクル開始

2013-07-26 11:39:10 | 医療・病気
レナリドミド10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの44回目が始まりました。
4週間で1サイクルなんですが、ほんとうにあっという間に過ぎてしまいます。
やはりデキサメタゾンを飲んだ日は、夜なかなか眠りに落ちません。もう慣れっこになっていて、眠くなるまでポッドキャストを聞いて過ごします。
最近の心配事は、Hbの値が低めで、改善のために薬を使っていて、わずかな改善は見られるのですが、以前のようにぱっとHbがふつうの値まで戻るわけではないことです。やはり骨髄自体の能力が弱っているのか、薬の効果が薄れているのか、よくは知りませんが、困ったことです。
Hbは低いのですが、もうその状態に身体が慣れているので、めまいがするなどのことはなく、特にどうって意識することはないです。でも、ふつうじゃないので、通常値まで早く回復してほしいです。ちなみに火曜日のHbは6.1、普通は7.0はほしいところです(オランダの単位は日本とは違います)。
鉄分も足りないようなので、来月初めに鉄分補給の薬を注入する予定です。
それ以外の体調は良好です。ただ暑さもあり、貧血がすすむといやなので、活動を少しセーブしています。
写真は、アウステルリッツのピラミッドに行ったときに通ったウォーキングルート途中の風景です。

歯科医院(虫歯治療)

2013-07-19 10:46:27 | 医療・病気
水曜日に発覚した虫歯を治療しに、歯科医院へ。
今日は、歯科衛生士ではなく、歯科医師による治療です。
時間どおりに治療室へ呼ばれ、まずは挨拶とともに握手。治療台に横たわると、「麻酔はどうします?」と聞かれました。「痛くなりそうですか?」と聞き返すと、「慎重にやりますから、痛かったら左手を挙げてください」と言われ、麻酔なしで治療が開始しました。
手際よく一連の作業が終わり、20分くらいで終了しました。削っている最後のほうで、少し痛みがありましたが、たいしたことはなく、手を上げるほどではありませんでした。
30分間、何もたべないでくださいと言われました。
1回ですべて終了したので、よかったです。
甘いものを気にせずに食べていたので、これからはちょっと気にしようと思いました。虫歯はいやですからね。
今日は日の当たる部屋の気温が28度。暑いです。少し動くと汗がにじみます。
でもオランダは暑い時期がとても短いので、なんかうれしいです。充電しなきゃと思っています。
今週末から来週にかけてもこの暑さが続きそうです。
暑いのがきらいな夫は、うんざり顔です。
体調は良好です。

歯科医院定期受診

2013-07-17 10:35:59 | 医療・病気
今日は歯科医院の定期受診の日でした。
歯科衛生士さんが、虫歯がないかのチェックと歯石の除去をやってくれました。
ぜんぜん予期していなかったのですが、小さな虫歯があることが判明。痛みはまったくないので、まだ小さいんだと思います。早速、今週の金曜日に歯科医による治療の予約をとりました。この歯医者さん、来週から8月いっぱいまで夏季休業なので、なんとか今週中に予約を入れてもらいました。
歯石の除去は、4か月ぶりだったのですが、やはりいつものようにたくさん歯石が付いていて、30分くらいかけて丁寧に除去してもらいました。歯石が付きやすい体質なようです。
歯科衛生士さんとアシスタントで仕事をしているのですが、この二人、ずーっと世間話をしながらでした。まあ、気が紛れるので、いいのですが、ちょっと不謹慎な感じがします。以前の歯科衛生士さんもずっと話していたので、これってたぶんオランダではふつうなのかもと思います。
小さな旅行用に歯磨き粉を3本もらって終了。
金曜日にまた行かなくてはいけないかと思うと、ちょっと憂鬱です。
でも、体調は良好です。

レナリドミド+デキサメタゾン 第43サイクル開始

2013-06-28 09:35:24 | 医療・病気
レナリドミド10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの43回目が始まりました。
4月に感染で入院を繰り返したことから、毎週血液検査でCRPの値をチェックしています。
先々週の時点では5まで値が低下していたのですが、先週はノドの痛みなど風邪の症状で23まで上がりました。今週は30くらいで、風邪の症状もおさまってきており、今は私の実感としてはほぼ正常という感じです。
やはり感染しやすい、感染した際に治りにくいということで、突然来月から、毎月一回免疫グロブリン1本の投与を受けることになりました。
最近Hbも低めです。長い冬が終わって、やっと暖かく感じられるようになったオランダですが、身体はすっかり疲れきっていたようで、4月あたりから、なんとなくところどころで症状が出ています。
話は少し変わりますが、先日いつものように薬局でレナリドミド(レブラミド)の処方箋(18錠分)をもって薬をいただきにいったところ、「一ヶ月分しか出せないから今回は12錠だけで、再処方箋6錠分を発行しますね」と言われました。こういうことはこれまで初めてで、いつもは1箱21錠をくれていたのです。これは、最近オランダでは緊縮財政が声高く言われていて、医療のコストダウンが模索されています。この一環で、薬局で3ヶ月分の薬をどーんともらうけれども途中で医師の処方が変わったり、副作用でストップしなければならなくなると、大量の薬を捨てることになり、お金がもったいないという意見が出ており、それに対する対応ではないかと思います。使わない未開封の薬を薬局に返しても、保存状態に責任がもてないということで、これまでは必ず廃棄処分にしていました。今でもそうだと思いますが、その廃棄分を少しでも減らそう、無駄を減らそうということのようです。
確かに、私も初期には処方がどんどん変わって、大量の薬を捨てなくてはいけませんでした。もったいないなあと思いました。
さて、今週末どうしようかなあと考えています。天気がよく、過ごしやすいこの時期に、家でじっとしているのは残念なのですが、あまり動き回って体調を悪化させてもいけないなあと…。