goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

新しく薬が追加

2010-01-19 06:55:23 | 医療・病気
高血圧がなかなか解消されません。高血圧が続きと腎臓がどんどん悪化する可能性が高いので、早く血圧を以前の状態に戻したいのですがなかなかうまく行きません。今日は医師と相談の結果、βブロッカーという薬が処方されました。効果があるとよいのですが…。
最近体重が増え気味なので、もしかしたら身体に水が貯まっているのかもしれません。これも高血圧の原因になりうります。
体調はそこそこ良いのですが、1日おきくらいに、脚の痛みに悩まされます。痛みは鈍痛なのですが、パラセタモールなしでは、夜眠ることができなくなり、往生します。

循環器外科受診

2010-01-14 23:46:45 | 医療・病気
シャントが詰まったので、今後どうするかを検討するため、今日循環器外科で診察を受けました。私のシャントを手術したM医師でした。結論は新しいシャントを作るということになりました。また、どの場所に作るかを決めるために、まずはDupulex検査を後日受けることになりました。検査は来月の初めです。
少し先とはいえ、また手術を受けなくてはいけないかと思うと気が滅入ります。
体調は良好。しかし、2日前はひどく脚が痛み、熱が38度くらい出ました。


輸血しました

2010-01-09 18:32:39 | 医療・病気
Hbが5.0だったので、2袋血液を輸血してもらいました。1袋でもよいと思ったんですが、医師の判断で2袋となりました。Hbが5.0くらいだと貧血を自分でも感じます。そして、眠気がかなりあり、集中力がなくなります。
血小板も通常よりかなり少なく、青あざができるとなかなか消えない状態だったので、このタイミングで輸血はそれほど悪い選択ではないと思います。できればしたくはないのだけれど…。
右足太もものあたりが痛みます。が、そこそこの体調です。

PTAのはずが…

2010-01-06 19:56:09 | 医療・病気
朝8時前にPTAのために病院へ行きました。この日は脚が痛く、歩くのが辛いし、座っているのも辛い状態でした。8時過ぎ頃、他の緊急の患者が入ったので9時頃まで待って欲しいと言われましたので、ラウンジへ行きコーヒーを飲んだりして時間をつぶしました。9時頃、処置室に入室し、準備をして待つこと1時間、10時過ぎに医師が来て、エコーを行なったところ、シャントが詰まっているからPTAはできないとのこと。
ガーン!!!
待ちくたびれた結果、この知らせ。脚は痛いしで、もう精神的ショック状態です。
でもしようがないので、透析室へ行き、カテーテル処置を受けました。ベテランのV医師が行なったので、安心して受けることができました。麻酔はしますが、痛いことは痛いです。
1年以上ぶりのカテーテルです。ショックです。

シャント不良

2010-01-05 08:17:42 | 医療・病気
ああついに…、シャントが使えなくなりました。刺して血を抜くことはできますが、血を戻すのがうまくいかない状態に陥り、いろいろ試しましたがダメで、結局マシンに入った血液約300mlは捨てることになってしまいました。ただでさえ貧血気味なので、これはちょっともったいないです。
カリウムの値は5.2だったし、水分は問題ないので、今日は帰宅することに。
明日カテーテル処置をということでしたが、B医師の判断で急遽PTAを明日行うことになりました。
今日は朝から右足太ももが痛く、ずっと痛みが引かず、歩くのも大変なほどです。ひどい筋肉痛のような感じで、しばしば経験するものです。原因はよくわかりませんが、密かに日曜日のWiiリゾートを思い切りやったのがひびいているのかもと思ったりします。夜も痛みが引かず、涙目です。パラセタモールも効かず。

血液内科定期受診

2010-01-04 08:03:18 | 医療・病気
血液内科の定期受診を受けに行きました。受付の手違いでいつものK医師ではなく、W医師の診察でした。結果はフリーライト検査結果が問題なしという良い知らせでした。骨髄検査をする予定でしたが、W医師の見解ではわざわざする必要はないとのこと。
W医師は今年日本(京都)に行くとのことで、楽しみにしているようでした。「6月に行くんだ」と言うので、「雨が多いかもしれませんね」といったら、少しシュンとなって、残念そうでした。かわいそうなこと言っちゃったかも。W医師は結構激務で疲労がたまっている風で、バカンスを待ちわびている感じでしたから…。
次の受診は2月半ば、K医師に戻ります。
体調良好。

なんとか持ち堪えるか…

2010-01-02 07:52:08 | 医療・病気
今年初めての透析ですが、シャントは140mlという低い血流でなんとか流れ、一時160も記録し、このまま行くかと思われましたが、鉄分を入れ出したあたりで、急速にスリーダウンし、ストップしてしまうのを恐れて、予定時間より早めに中断となりました。何か新年早々、今後が不安な始まりです。
体調良好。平熱。

シャントトラブル

2009-12-31 22:05:53 | 医療・病気
年末のこの日、シャントがトラブルに見舞われました。血流量が出ず、機械がうまく作動しない状態となり、看護師さんが別の場所に差したり、機械を調節したりして、1時間くらいかかってなんとか、フロー140で回すことができました。一時はカテーテルを入れなければいけないという話も出ましたが、なんとかそれは避けられました。透析時間は2時間半で、次回は、1月3日の予定でしたが、1日置きの1月2日に来ることになりました。もう家に帰ったころには疲れ果てており、脚の痛みも出ており、即ベッドへ。
花火が年越しの際にさかんに上がっており、音がいっぱいしていましたが、見る気力もなく、寝ていました。去年も酷い体調で見れなかったので、今年こそはと思っていたのですがダメでした。残念です。

歯の定期チェック&雪

2009-12-21 15:20:23 | 医療・病気
半年ごとに歯の定期チェックを受けていますが、今回は実は8ヶ月ぶり。
雪が25cmくらい積もっている中、車で歯医者さんへ。
チェックは歯石がついているので、その除去のために、後日来院しなければいけないだけで、その他はOKでした。良かったです。
さて、問題はその帰り道でした。大きめの道路はさすがに雪も溶けぎみでのろのろ運転ですがほぼ問題なしです、が歯科医院から大きめの道路に出るまでがかなり雪が積もったままです。前から対向車が来たので、少し脇に車を寄せたら、その後、タイヤが雪の中でスリップして、車が動きません。夫がいろいろ試したのですが動きません。そうこうしているうちに、近くの家から男の人がスキップを持って現れ、雪を掻いてくれて、そこから脱出することができました。良かった…。
まっすぐな道はOKですが、曲がる時に雪が積もっているところに入ってしまうと危ういです。
その後、もう一箇所でまた立ち往生してしまい、この時も近くの家の人に助けてもらいました。
それにしても皆さんやさしいです。
こんなに雪がたくさん、そして長く降るのは、私の人生の中で初めてです。夫は雪を理由に家で仕事をしています。何か楽しい冬の日々です。
天気予報によると、今年はホワイトクリスマスになるとのこと。1981年以来だそうです。
体調良好。

ワクチン接種2回目

2009-12-01 18:57:50 | 医療・病気
新型インフルエンザのワクチン接種の2回目に行ってきました。注射は痛いものと思っていましたが、針がすごく細くてまったく痛くないのが1回目でわかっていたので、リラックスしていどめました。あっという間に終了。病気の関係で抗体が作られにくいので、効果はあまりないかも知れませんが、とりあえずしないよりはましなので、終了して安心しました。
季節性インフルエンザのワクチン接種は入院のため、機会を逃してしまったので、こちらにかかる可能性の方か高そうです。まあその時はその時ということで。
体調良好。痛みなし。発熱も37度台止まり。