goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

歯科定期受診

2012-11-28 11:29:50 | 医療・病気
水曜日は、歯科へ行ってきました。
3ヶ月ごとの歯石除去と、6ヶ月ごとの歯科検診です。どちらも歯科衛生士さんがやってくれます。
虫歯もなく歯茎の状態も良いということで歯科検診は終了。そして、歯石がつきやすいので、その歯石をとってもらいました。全部で30分くらいです。この歯科衛生士さんは、ていねいにきっちりやってくれるのでうれしいです。
1年ほど前に、この歯科医院が丸ごと持ち主が変わって、今の歯科医と歯科衛生士になりました。つまり、中の設備はそのままで人だけ変わったという形。医院の名前も変わっていません。
歯科衛生士さんの話によると、治療に使う器具台などが左利き用なのでやりにくいそうです。
さて、これで今年の病院での受診予定はすべて終わりました。今度の予約は、来年の2月です。
だんだんと年末ムードです。オランダもシンタクラースとクリスマスが近づいてきて、街ににぎわいが感じられるようになってきました。
体調は良好です。鼻はまだぐずぐず。


血液内科定期受診

2012-11-22 12:26:48 | 医療・病気
三ヶ月ぶりの血液内科受診の日でした。
時間通りに診察が始まり、まずはコンピュータで血液検査の結果を確認。フリーライト血液検査のλの値は前回よりも微増で78くらい、κの値も微増しており、比率を見ると前回と同じなので、問題なしでした。MMはまだおとなしくしているみたいです。
これがいつまで続くのかと不安もあるのですが、現在の安定をまずはありがたく思って毎日を楽しく生きたいです。
私は腎臓疾患もあって透析も受けているのですが、このような状態で、再発後レナリドミド服用で4年近く安定した状態にあるのは、K医師によると珍しいそうです。ということは、この状態がいつ崩れてもおかしくないということでもあるのかなと思います。
それから、レナリドミドを2回分飲みすぎてしまった話をK医師にしました。「飲めば飲むほどよく効くのだから問題ないよ…」というような、あまり気に留めない感じの返答でした。でも骨髄抑制は???と、ちょっと腑に落ちなかったけど、まあいいか…、これからはもっと気をつけようと思います。
三ヶ月後に次の予約をとって病院をあとにしました。
体調は良好です。といってもまだ鼻の調子が悪いです。あと、朝が眠くて眠くてなかなか起きられません。抗生物質の使用で体力を消耗したのかなあ、体重も少し減りました。

レナリドミド+デキサメタゾン 第35サイクル開始のはず

2012-11-16 11:40:04 | 医療・病気
レナリドミド10mgとデキサメタゾン0.5mg週3回服用、最後の1週はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの35回目のはずでしたが、実は先日の発熱入院で気がそぞろになっていたのか、レナリドミドを4週目も2回飲み続けてしまいました。
こんな失敗は以前に一度だけ、一回分多く飲んだことがあっただけです。今回は2回分多く飲んでしまったのでもしかしたら骨髄抑制に影響が出るかもとも思いますが、飲んでしまったものしかたがないです。
前回も医師には何も言わなかったし、今回も何も言わずに、自分で次のサイクルで2回分飲むのを減らすつもりです。
一応、来週にたまたま血液内科の診察が予定されていたので、そのときに気が向けば、こんなことあったんですけど問題ないですよねと、確認はしてみようかなとは思っています。
話は変わりますが、今回の発熱入院の時のCRP(炎症反応)の数値がわかりましたので、記録のため、書いておきます。
入院 10/8(木) 39
退院 10/9(金) 90
   10/13 (火) 12
今日もまだ鼻水などに悩まされていますが、そのうちに治ると思います。昨日で、錠剤の抗生物質(Doxycycline)は飲み終わりました。
あ、それから、インフルエンザの予防接種の日がこの発熱時にあったってしまい、受けることができませんでした。

おっと、突然の入院

2012-11-08 10:31:54 | 医療・病気
突然、かなりのノドの痛みでコトは始まりました。その後、発熱し、パラセタモールを飲んでいたのですが、熱が上がり気味。咳はあまり出なかったので、身体的にはラクだったのですが、2日くらいした木曜日に熱が38.5度になったので、一応38.5度を超える発熱の場合は医師に連絡をという取り決めのようなものがあったのを思い出し、診察を受けました。そのときには熱が39度を超え、血液検査をして結果を待っているうちに40.1度まで上がってしまい、CRPは39と高いことは高いですがすごく高いわけではない値ですが、「このまま家に帰すわけには行かない。すぐ、抗生物質を点滴で入れるから、入院」ということになってしまいました。
久しぶりの入院です。空きベッドを探すのに時間がかかり、結局夜近くになって点滴がはじまり、夜から明け方にかけてどんどん薬が効き始めたのか、熱は下がっていきました。
朝には、37度台まで下がり、気分もかなり良くなりました。
朝食をもらい、医師(若い研修医)が来て、「どうですか」と訊かれ、「熱も下がりましたし、ずいぶん良くなりましたので、家に帰りたいです」と答え、「じゃあ、担当医師と相談します」とのこと。病室で、昼食、夕食と食べ、そして、帰ってよいとの判断が出て、夜の6時頃、家に戻ってきました。
結局、たった一日の短期入院でした。
経口の抗生物質(Doxycycline)をもらい、一週間ほど毎日飲むことになりました。その後、熱は微熱程度で、鼻水の咳があります。原因はまだわかっていませんが、症状からして風邪かインフルエンザかという感じですね。
えっ入院…と、少しびっくりしてしまいましたが、長くならずにすみ、よかったです。
体調はそういうわけで、いまひとつ。

レナリドミド+デキサメタゾン 第34サイクル開始

2012-10-19 09:11:09 | 医療・病気
レナリドミド10mgとデキサメタゾン0.5mg週3回服用、最後の1週はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの34回目が始まりました。
最近また夜が寝付けないことが多く困っています。そして、朝がた起きられず少し寝坊をしてしまいますが、そのあいだに悪夢を見ることが多く、とてもいやな感じです。大嫌いな昆虫がたくさん出てきたり、どんどん滑っていって止まらなくなってすごいスピードで人に追突してしまうとか、そんなのばっかり。夢の終わりで、「あーもう最悪、こんなに酷いことなんて夢であったらいいのに」と思って、「あれっ、もしかしたら夢?」と思ったときに目覚めます。ハローウィーンがもう少し先にあるので、そのデコレーションを目にする機会があるからなのか、ティム・バートンのちょっと恐ろしげなタッチの新作映画を見に行こうかどうか考えていたからか、ほんと怖がりなので、ホラー的な夢は勘弁してほしいです。
暖房はまだ直っていません。水曜日に修理工の人が来てくれたのですが、部品を変えなくてはいけないとのことで、その部品をまず注文します、とのこと。部品が着次第連絡をくれ、交換に来てくれるそうなのですが、今現在、連絡はないです。少し気温は暖かめなので、何とか問題なく過ごしています。
病気については特に新しいことはありません。最近、以前のジーンズのウエストが入るようになっていて驚きました。病気でとても痩せたのですが、そのときも腹水がたまっているせいかウエストはさほど細くはならず、その後体重が戻るとともに、ウエストも太くなり、以前のジーンズが入りませんでした。体重の変化はあまりないのですが、Wiiのヨガとエクササイズのせいか、ウエストが少し縮んできたようで少しうれしいです。
体調は良好です。

レナリドミド+デキサメタゾン 第33サイクル開始

2012-09-21 10:33:05 | 医療・病気
4週間が経つのはほんとうに早いです。子どもの頃は、1時間がとても長かったのに、どうしてなのかな。何も新しいことを吸収していないからでしょうか。
レナリドミド10mgとデキサメタゾン0.5mg週3回服用、最後の1週はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの33回目が始まりました。
もう服用による体調の変化は感じませんが、最近夜、また寝つきが悪くなっています。夜中の3時頃まで眠れません。そのせいか朝は早く起きられません。血圧が低めというのもあると思います。それと、日が短くなっていて、朝が薄暗く、気温も低いということも関係あるかと思います。夜寝れないのは苦痛なので、なんとか朝がんばって早く起きて、強制的に夜早めに眠くなるようにしなきゃなどと考えています。
大病をしたのは4年前。ほとんど家から出ない生活をかなり長くしていたので、筋力が衰えて、今も以前ほどには戻っていません。特に太ももの上からでん部にかけてもっと筋肉がほしいし、腕を支える部分の筋肉もほしい。
病気になってから今まで、買い物に歩いて出かけることはなかったのですが、今月からは週に一度は、歩いて出かけることにしました。片道20分くらいの運動です。おとといも出かけたのですが、あっという間に雲行きが怪しくなり、雨と小さな雹に降られてしまいました。なるべくこの習慣を続けようと思ってはいるのですが、寒くなってくる季節、いつまで続くことやら、自信がありません。
体調は良好です。


レナリドミド+デキサメタゾン 第32サイクル開始

2012-08-24 12:10:49 | 医療・病気
レナリドミド10mgとデキサメタゾン0.5mg週3回服用、最後の1週はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの32回目が始まりました。
この日のエントリーが抜けていたために、サイクルの回数の記録が以降違ってしまっていたことに気づきました。
追加して、回数を訂正します。


血液内科定期受診+オランダ医療ニュース

2012-08-21 13:47:29 | 医療・病気
今日は、血液内科の診察の日でした。
いつものようにK医師に時間通りに呼ばれ、診察室に入り、「どうですか?」「いいです」との会話で始まり、コンピュータで、フリーライト血液検査の値をチェックしています。λが70くらいで、κが40くらい。前回よりどちらも微増していますが、特に問題ないとのこと。悪化したときはλの値は1000以上あったそうですから。
レナリドミドの処方箋をもらい、次の診察日を「2ヵ月後ですか?」と尋ねたら、「3ヵ月後でもいいですよ」とのこと。それで、受付で3ヶ月後に予約をとりました。

さて、1ヶ月ほど前にオランダでトップニュースになった医療関係の話題は、医療保険会社協会がひじょうに高価な医薬品に対して補填を行わないようにしたいという方針を出したことでした。
この対象となったのは、遺伝性のひじょうに珍しい病気のファブリー病やポンペ病の薬で、患者は薬を使用することで病気の進行を遅らせることができますが、薬をずっと使い続けなくてはいけません。この薬の年額が、患者一人あたり、ファブリー病で約20万ユーロ(約2000万円)、ポンペ病で40万から70万ユーロ(約4000万から7000万円)かかるそうです。
オランダは、国による保険制度ではなく、個々人が保険会社を選び、保険に加入します。保険会社によって、微妙に内容が変わったりしていますが、基本は同じで、金額もだいたい同じです。また、保険会社は保険に入りたい人を拒否することはできません。よって、皆保険制度の形になっています。ほとんどの医療及び薬が保険でまかなわれます。一部の日常的な薬、例えばパラセタモルや、整腸剤として使われるマグネシウム、睡眠薬など、私費負担のものもあります。
話が少しそれましたが、ファブリー病やポンペ病の薬は、費用対効果があまりよくなく、高すぎるというのが理由のようなのですが、患者にとっては薬がないと病気が進行して、寝たきりになったり、様々な障害があらわれ、死期が近くなってしまうのです。かといって、ふつうの個人が払える額ではありません。
このことについて議論が巻き起こり、様々な団体やキリスト教系の政治団体など、この方針は人権侵害であると強く抗議して、結果、最終的には医療保険会社協会はこの方針を撤回しました。
また同時に、この薬が、国によって値段が違うこともわかってきました。例えば、ポンペ病の薬はオランダでは40万から70万ユーロですが、アメリカでは24.5万ユーロです。オランダ国民健康大臣のSchippersは、薬の値段をもう少し下げるように薬品会社と交渉する予定のようです。
私の使っている薬は、この薬とは桁が違うとはいえ高価なものです。ちょっと他人事だとは思えず、とても気になったニュースでした。
体調は良好です。

歯科定期受診

2012-08-15 15:58:28 | 医療・病気
今日は歯科衛生士さんによるチェックの日です。
歯に歯石が付きやすいので、定期的に歯石をとってもらっています。女性の歯科衛生士さんで、丁寧にやってくれます。以前の衛生士さんもよかったですが、歯石が多いとのことで、上と下の2回に分けてしかやってくれなかったので、2度行かなくてはいけないのが面倒でした。今の衛生士さんは一度に全部やってくれるので、手間がかからずよいです。約20分くらいかかります。
前回はかなり歯茎から出血したので、今回は毎朝飲んでいる血のめぐりをよくする薬アスカル100mgを飲まずにいきました。予約時間が8時半だったので、飲むとちょうど効いているときかなと思ったので。出血は前回よりはかなり少なかったように思います。薬はお昼に飲みました。
口腔衛生に良い歯磨き粉とのことで、Vitisという見たことのない歯磨き粉の小さなチューブをもらい、3ヵ月後に次の予約をとって、歯科医院をあとにしました。
体調は良好。

レナリドミド+デキサメタゾン 第31サイクル開始

2012-07-27 08:50:19 | 医療・病気
今日は30度近くまで気温があがるそうで、オランダも夏らしい一週間です。でもこれが続かないのがオランダ、来週には気温も20度くらいに下がる予定。まあふつうの家庭には冷房機がないですから、30度超えが何日も続くとたいへんなことになっちゃいます。
さて、レナリドミド10mgとデキサメタゾン0.5mgの週3回服用を3週間、最後の1週間はデキサメタゾンだけというサイクルの31回目が始まりました。
少し暑いくらいが、私には体調が良いみたいです。反対に夫は暑くなると途端に、頭が痛いとか、体調がいまいちとか言い出します。寒さのほうに強いようです。
写真の花は、ギリシャのロードス島で撮ったものです。ロードス島旅行について、ぼつぼつ書き始めました。
体調は良好です。