goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

歯科定期受診2016年1回目

2016-02-17 13:33:27 | 医療・病気
4か月ぶりの歯のクリーニングのための受診でした。
車で5分強くらいのところにある歯科医院です。
9時に予約だったので15分くらい前に家を出て自分の車のところへ行くと、フロントガラスが真っ白。夜氷点下になっていて、朝も気温が低かったので凍りついています。そうかもと思っていたので手袋も用意して家を出ました。が、氷をこすって取る小さなプラスチックのスコップが車の中を探しても見つかりません。家にもう一つあったはず、と家に戻って棚を探しても見つからず…、焦りました。
ガレージの夫の車へ行き、絶対あるはずと思ったグローブボックスなどを探しますが見つかりません。「あー、予約キャンセルかな。キャンセルといってもドタキャンだと、料金は取られるはず…」と思いながら、最後の最後に後ろのトランクを開けて見たら、ありました! オレンジ色だと思っていたのですが、薄い緑色のスコップでした。
急いで自分の車へ戻り、全力で氷を削り、レッツゴー。
歯科医院についたときは、9時を5分くらいまわっていました。
他の患者さん治療中で、わたしは5分くらい待合室で待ちました。
そして、医師に呼ばれ、クリーニング(歯石除去)です。今回は少なかったようで、すぐ終わりました。いつもは歯磨き粉で磨いてもくれるのですが、今回はそれはなし。なんか、他にも患者さんがいて、忙しそうでした。
手順を省かれたような気もしましたが、まあいいか…と思いました。特に問題なさそうだし。
全部で10分くらいでした。
クリーニング担当専門だった歯科助手さんはいませんでした。もしかしたら、やめたのかなあと思います。医師のほうが、痛みもなく上手な気がするのでいいのですが、忙しそうなのがちょっと気になります。
次はまた4か月後です。

血液内科定期受診2016年1回目

2016-02-16 15:23:11 | 医療・病気
四カ月ぶりの血液内科受診。
実際には受診前に血液検査の採血に行っています。だいたい二週間から3週間前です。
しかし、今回はすっかりそれを忘れていて、気づいたのが受診日の三日前でした。
予約を取り直すのも面倒なので、そのまま受診日に行きました。
それでもフリーライト以外の結果は出ていて、特に問題はないとのこと。フリーライトは一週間くらい結果が出るまでかかるそうです(以前はもっとかかっていた)。
肝心のフリーライトがないので、一応この結果だけ電話で教えてくれる「電話診察」の予約を取りました。さ来週の金曜日です。来週はK医師が休暇なので、その次の週の金曜日に電話をかけてくれる予定です。
血液検査用の採血を忘れるというのは一年ほど前にも一度ありました。
何かほかのことに気をとられていたのか、ぼーっとしていたのか、面目ないです。
風邪のほうは抗生物質を毎日一錠飲んでいますが、まだしつこく喉の痛みと鼻水があります。熱は収まりました。抗生物質のせいか、ひどく疲れた感じというか眠い感じです。早くすっきりしてほしいです。




風邪でダウン

2016-02-11 12:20:30 | 医療・病気
火曜日くらいから、くしゃみと鼻水がでて、風邪かなと思いました。水曜日には熱が38.0度になり、ときどきパラセタモールを飲みましたが、だいたいずっとそれくらいでした。特に咳がひどいわけでもなく、喉も痛いわけでもないのですが、鼻がぐずぐずの状態です。
木曜日に熱が38.5度になり、病院で医師に診てもらいました。
医師に診察してもらう頃には、熱も39.4度まで上昇。早速レントゲンを撮りましたが、肺炎にはなってませんでした。CRPは47。
結局、抗生物質のドキシシリン(doxycyline)を8錠、出してもらいました。木曜の夜に二錠、金曜からは毎朝一錠ずつ飲みます。
「この前抗生物質を飲んだのはいつですか?」と聞かれ、よく思い出せませんでした。夏頃に一回、あったような気がします。
オランダではいつも抗生物質の使用にかなり慎重です。
食欲は少し減退気味、鼻が詰まっているせいか、食べ物の味があまり感じられません。
ゆっくりと療養して、週明け頃には元気になっていたいです。


レナリドミド+デキサメタゾン 第77サイクル開始

2016-02-05 12:43:13 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの77回目が始まりました。
体調は良好です。もう一年以上、免疫グロブリン製剤の投与を4週間おきに受けています。少し風邪気味かなと思っていても、この投与を受けると、その後、身体がぽかぽかと暖かくなって、二、三日すると、風邪の症状が消えています。まあ、この薬のせいだとは100%言い切れませんが、プラセボ効果もあるのだと思います。
まあこの薬を処方されていること自体、免疫力が低いことの証拠ですので、日々の生活でも、感染はしないように気を付けています。
先週か、オランダでインフルエンザの流行がニュースになっていました。やはりこういうときは、なるべく人混みは避けるようにしています。今回流行のインフルエンザは、予防接種の中に含まれている型だそうですので、わたしは接種をしているので、とりあえずかかってもすごくひどくはならないだろうと思っています。
あと二、三カ月、風邪には特に注意したいと思っています。


レナリドミド+デキサメタゾン 第76回サイクル開始

2016-01-08 18:48:47 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの76回目が始まりました。
ときどき、足などが攣ることがあります。この症状は病気になってからずっとある症状です。体内の水分バランスや血液の成分バランスなどが影響しているのだと思います。特によく歩いた日の夜や次の日に、よく攣ることがありますが、いつもというそうだという訳でもありません。
過去にベルケイドを使用したこともあり、また他の薬などで、身体に影響が残っているのかもとも思います。
夜にあまりよく眠れないという症状が長くあり、薬の影響かと思っていましたが、ここ半年くらいは、かなりぐっすり眠れるようになり、精神的に楽になりました。ぐっすり休めると、次の日も寝起きがよく、一日が気持ち良いです。
投薬の内容はここ数年変わっていないので、どうしてここ半年くらいは眠れるようになったのか、よくはわかりません。
日常の活動量が増えて、身体が眠りを必要とするようになったのか、それとも何か身体の中でのバランスが変わったのか。
とりあえず、この状態が続いてくれるとうれしいです。
新年が明けて、今年の目標ですが、「安定維持」です。あと「体力向上」ですね。
寒くなり、ウォーキングが滞っていますが、なるべく歩くようにしたいと思います。
写真は、カフェで飲む今年初のバニラコーヒー。バニラが少しだけ入っているミルクコーヒーで、ほのかな甘さがお気に入りです。
体調は良好です。

レナリドミド+デキサメタゾン 第75回サイクル開始

2015-12-11 10:40:48 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの76回目が始まりました。(間違えて12月4日のところにアップしたので、正しい日付の12月11日のところにアップし直します。
もう12月、今年も終わりに近づいています。このまま行けば、入院を一度もすることもなく、今年を終えられそうです。
もしかしたら、発病後、初めてかも。
去年は、クリスマス前に救急受診になったので、まだまだ安心はできませんが。
ストレスはかなり免疫に影響を与えるようで、発熱などの前にはストレスのあることがあったり(忙しかったり)することが多いです。
そういう面から見ても、今年はストレスも少なかったのかも、と思います。
最近寒くなり、また天候も悪かったこともあって、あまり歩いたりしておらず、運動不足だなあと思っていたのですが、先日久しぶりに1万歩以上歩きました。
すぐに疲労感をかなり感じて、家に帰ってから横になりました。回復するのに1時間半くらいかかりました。
少し体力が落ちているように感じるので、何とかしなくては……。
体調は良好です。

発熱、ダウン。

2015-11-24 09:21:04 | 医療・病気
ここ数日、たまに腹痛がありました。
急に気温が下がり、その寒さの影響か、この日とても寒く感じていました。
夜になり寒気がしていたので、ベッドの中に入ってテレビを見ていたのですが、気持ちが悪くなってきて熱を計ったら、39度。その後、嘔吐しました。
少ししたら、気分が良くなってきて、1時間後くらいに体温を計ったら、37.9度。
パラセタモールを2錠飲みました。その後も38.5度とかでしたが、一夜明けると、37.3度くらいに下がりました。
一日、ベッドでゆっくりして、熱も37度前半でした。
気分も良く、このまま何とか収まりそうです。
やはり、39度になると、もうヨロヨロな気分です。
いくつか予定をキャンセルして、あまり負担にならない生活を数日、続けるつもりです。
ほんと寒くなってきたので、体調管理に気を付けなきゃと思っています。

レナリドミド+デキサメタゾン 第74回サイクル開始

2015-11-13 13:27:44 | 医療・病気
レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの74回目が始まりました。
前回(つまり4週間前)に寒くなってきて暖房をつけましたと書きましたが、ここ数日はあまり冷え込みを感じず、暖房もつけていません。
11月の初めに雪が降った年もあったのに、今年はまだ零下まで気温が下がった日がありません。
まあ暖かいのはわたしの体調には良いことです。
最近、この前の芥川賞受賞作の羽田圭介さんの「スクラップ・アンド・ビルド」を読みました。もう死にたいと愚痴ばかり言う祖父と失業中の28歳の孫の話ですが、老人介護の問題が描かれています。
老人の世話を積極的にして、老人が頭や体を動かさないようにすることが、老人の死を早めるということが書いてあって、使わない筋肉を動かすと痛いのは当然であって、それをせずにいればどんどん衰えていくだけというのは、わかっていても、やはりいったん病気をすると、痛いと心配になって動かすのを躊躇してしまいますよね。
はっきり言って、わたしもどれでけ運動していいかわからなくって、あまり無理しても免疫が落ちてもダメだし……、と思ってしまいます。
脚の筋肉は第二の心臓というそうで、やはり歩いたり、走ったりして、十分な筋肉を保っておいたほうが良いそうな。
家にいるとほとんど歩かないし、冬になるとその傾向は強まるので、意識的にこの冬はもっと運動するようにしたいと思いました。
明日からは、木枯らしのような風が吹いて寒くなってくるそうです。
体調は良好です。


インフルエンザ予防接種

2015-11-04 10:31:15 | 医療・病気
インフルエンザ予防接種を受けてきました。
高齢者と、私のような慢性疾患のある人に、郵便で通知が来ます。その通知にある日(3日のうち好きな日)に、その通知の手紙をもって、最寄りの診療所に行けば、接種を受けられます。
私は初日に行ってきました。歩いて行ける場所に診療所はあります。診療所に入ると、「予防接種の人は矢印に沿って進んでください」という貼り紙があり、その通りに進んで行くと、予防接種をしている看護師さんの部屋がありました。
手紙を渡して、注射をしてもらい終了。
手紙だけで身分証などでの本人確認はありませんでした。
この予防接種、自己負担はなしです。
この冬も酷い風邪やインフルエンザにかかったりしないように願っています。
体調は良好です。

血液内科定期受診2015年3回目

2015-10-27 09:26:28 | 医療・病気
血液内科の診察でした。
コンピュータで血液検査の結果を確認。少しHBが下がり気味だったので、B医師のほうから、再発の懸念が打診されていたそうで、血液内科のK医師はデータを詳細に見てみたそうですが、その兆候はないとのこと。HBは薬の調整で、一応上がり気味なので、このままいけば正常値に戻るでしょうとのことでした。
フリーライトのλは少し上がっていましたが、フリーライトの比率のほうは正常値でした。
「自分ではHB低いのを感じますか? 体調の変化などは?」と聞かれ、「最近よく眠れるなあとは思っていましたが、特に変わったことはありません」と答えました。
いつも通り、安定した期間が長く続いていることについて「すごいね」という話をして、処方箋をもらい、診察は終了。10分もかからなかったと思います。
次の診察は、4か月後で、来年の2月。
とりあえず、異常なしということで良かったです。
ただ風邪なのか、今少しノドが痛いです。ものを飲みこむと、のどが腫れているのを感じます。悪化しないことを祈っています。