goo blog サービス終了のお知らせ 

Dutch Life 備忘録

オランダのミュージアム、コンサート、レストランなどについて記録するノート。日常的な雑記も…。

Restaurant:小皇大皇@アムステルダム

2014-11-01 12:59:25 | Restaurant/Cafe
先日アムステルダムの中華街で急いで中華を食べたいと思ったのですが、ちょうど現金がお財布にあまりなくて、中華街のお店はカードが使えないところが多いので、カードを使えるマークがでているところで行き当たったのが、この「小皇大皇」でした。もしかしたら、名前を覚え間違っているかもしれません。
間口の小さなお店で、夕食どきだったので、どのお店も混んでいたのですが、このお店もそうでした。
ちょうど空いたテーブルに座り、見渡すと、中国人のお客がひとりも見当たりません。うーん、これはハズレのお店に入っちゃったかなと思いました。
スープとチキンのカレー炒め+ライスとか、春巻きと何かのソテー+ライスのような定食メニューが3種類あり、7ユーロでした。安いなーと思いながらも、あったかい汁麺が食べたかったので、私はチャーシュー麺を、夫はビーフチャーハンを、そしてエビシューマイを注文して、分け合った食べました。
チャーシュー麺(写真)、美味しかったです。麺は玉子麺で、スープは鳥です。まあおそらく化学調味料とか入っているんでしょうが、スープの味もよかったです。チャーハンの味も塩けがきつくなくて、好みの味でした。
チャーハンの量はすごく多かったので、全部食べるとお腹いっぱいでした。
すごーくおいしーいというんではないんですが、手軽に食べれて、気軽においしいという感じで、予想より良かったです。
中国茶は無料でした。
給仕はなんかバタバタしていて、私たちのテーブルはよかったのですが、隣のテーブルでは一人の料理が先にきて、もう一人の料理が20分くらいあとにくるなど、あまり手際がよくはなかったです。
中華街に行ったときはまた行くかもしれません。
体調は良好です。日曜日は久しぶりに家でゆっくりの予定です。


Carré Café@アムステルダム

2014-10-23 07:40:46 | Restaurant/Cafe
アムステルダムの王立カレ劇場(Koninklijk Theater Carré)へエルビス・コステロを見に行った日、コンサート前に軽く夕食をとりたいと思い、劇場のホームページに載っていた「Carré Café」に行くことにしました。
外からは入口がなく、劇場に入る入口のドアマンさんに尋ねたら、予約してあるかどうか聞かれ、していないと答えたら、「じゃあ私が連絡して訊いてみます」と言い、カフェにレシーバーで尋ねてくれてました。大丈夫だったので、劇場内にあるカフェへ入ることができました。
カフェはほぼ満員で、あと2テーブルくらいしか空いていませんでした。よって、予約はしたほうがいいみたいです。
食事系のメニューはあまりたくさんはありません。
私はアンガスビーフバーガー(写真)を注文。夫はフィッシュバーガーでした。メニューは他にはパスタとかサラダとかビーフステーキとかがありました。
ポテトが揚げたてでほくほくで美味しかったです。バーガーは甘めのソースで、私の好みでした。ボリュームがあってがぶりつけないので、ちょっと食べるのに苦労しました。
席と席の間が近いのでざわざわとしたちょっとうるさい気はしましたが、劇場の公演前のみなが軽く陽気で興奮している雰囲気がカフェにもあり、いい感じでもありました。
私たちは時間がなかったのですが、早めにきて、食事のあとに、デザートとコーヒーでおしゃべりを楽しんでいる人も多くいました。
劇場内にあるので、時間ぎりぎりまでゆっくりできるのがいいです。
体調は良好です。


Restaurant:De Jufferen Lunsingh@Westervelde(オランダ)

2014-10-21 06:50:42 | Restaurant/Cafe
オランダのドレンテ州の田舎にあるホテルDe Jufferen Lunsinghに2泊3日で行ったときに、ホテルのレストランで夕食をとりました。ホテルの客でなくてもレストランの使用は可能だと思います。
1日目は4コース。2日目は3コースでした。
自然な食材、ローカルな食材を使っており、しっかりとした料理でした。
写真は1日目の前菜で、切ったバナナのように見えるのは白身魚です。
メインは、1日目はビーフで、2日目はラムでしたが、どちらも色んな部分のお肉がそれぞれの方法で調理されており、バリエーションが楽しめ、ボリュームがありました。
ドレンテ州は海に面していませんが、魚もおいしかったです。
また、お昼すぎにお腹がすいてスープをいただいたのですが、そのカボチャのスープが絶品でした。甘みがあって、コクもあって、でもこってりすぎなくて、おいしかったです。
他には、自家製のアップルジュースなどもおいしいそうです。
このレストランのためにここまでくるのは大変なので、私は訪れる機会はないと思いますが、近場の人にはおすすめです。ランチもあるそうなので、ウォーキングやサイクリングと組み合わせるとよいと思います。
体調は良好です。

Restaurant:Wilhelminapark@ユトレヒト

2014-09-04 11:50:59 | Restaurant/Cafe
これまたずいぶん以前のことですが、日曜日にシュレーダー邸を訪れる前に、近くのWilhelmina公園にあるWilhelminaparkというレストランでランチをしました。
緑の美しい噴水のある大きな公園内にあるレストランで、大きな藁ぶき屋根の立派な建物で、屋外の席からの公園の眺めはとても良いです。
交通機関の遅れなどで、予約した時間より遅くなってしまい、シュレーダー邸の見学時間が迫っていたので、コースランチは諦めて、パンと一皿だけというイレギュラーな注文となりました。
ホタテ貝の一品(写真)で、とても美味しかったです。お煎餅状のものがエビの味がして、坂角のゆかりを思いだしました。
近いうちにぜひもう一度来て、コースメニューを試してみたいです。
席数が多く、カフェとして、飲み物だけでも大丈夫のようです。
この日は天気の良い夏らしい日で、バカンスの雰囲気を感じました。
体調は良好です。

Restaurant:D'amici@Vleuten(オランダ)

2014-08-08 09:31:02 | Restaurant/Cafe
オランダのユトレヒト近郊の町に行く用事があって、夕食を町のイタリアンレストラン「D'Amici」で食べました。
レストランといってもとてもカジュアルで、持ち帰りのピザもやっているお店です。
金曜日だったので、7時頃にはかなり満席になっていました。ピザ窯があって、ピザが美味しそうでした。
でも、私たちはふつうに前菜、パスタ、デザートにしました。
前菜は、トマトとモッツァレラチーズ(写真)で、モッツァレラがとても美味しかったです。最初は量が多いかなと思ったのですが、ぱくぱくと食べてしまいました。
パスタはポモドーロにしました。スパゲッティのトマトソースです。濃厚なトマトの味で良かったです。
夫はカルボナーラにしたのですが、こちらはあっさり目のお味だったそうで、濃厚なのが好きな夫としてはいまひとつでした。
デザートは、暖かいチョコレートケーキ。オーブンで焼くので10分強時間がかかりますと言われました。出てきたのは、いわゆるフォンダント・ショコラ。ナイフを入れると中からトロリと溶けたチョコレートが流れ出てきます。ギュッと詰まった甘さで、コーヒーが欲しくなりました。
なかなかどれも私としてはおいしかったです。
もし次回来る機会があれば、ピザを食べてみたいです。
体調は良好です。

Restaurant:Avberge de Saviese@ジュネーブ(スイス)

2014-08-01 08:48:00 | Restaurant/Cafe
最近は夏バテしないようにと家でゆっくり過ごしています。
なので、スイスのジュネーブへ旅行に行ったときのレストランについて書きます。
チーズフォンデュを食べたいと思い、ガイドブックにのっていたお店へ行きました。「Avberge de Saviese」という名前のレストランです。
店内はやはり観光客と思われる人ばかりでした。
接客は外国人になれている感じで、陽気で、気持ちよかったです。
グリーンサラダとチーズフォンデュを注文しました。チーズフォンデュにはいろいろな味が選べ、私たちはグリーンペッパー&エシャロットの味にしました。フランスパンを小さくちぎって、チーズをからめて食べます。とても美味しく、グリーンペッパーの刺激もよく、どんどん食べることができました。
パンがなくなると、たしてくれます。
チーズがほとんどなくなるくらいまで食べて、もうお腹いっぱいでした。
レストランはとてもカジュアルな感じでした。
レストランを前もって調べていかなかったので、当日にガイドブックで見て行き当たりばったりだったのですが、美味しくて満足しました。
でも多分、もっとよく調べれば、まだまだ良いレストランがジュネーブにはきっとあるはずと思いました。
体調は良好です。

Restaurant:'t Amsterdammertje@Loenen aan de Vecht(オランダ)

2014-07-25 22:43:57 | Restaurant/Cafe
最近夏バテか少し体重が減ってので、レストランでじっくり食事がしたいと思い、お気に入りのレストラン「't Amsterdammertje」に行ってきました。シーズンに一度は行きたいと思いながら、実は前回は一年前でした。
今回も5コースメニューにしました。
まずはアミューズ。くりぬいた卵の中にいろいろ入ったもの、夏らしい果物を使った一品、一口ピザ、モロッコ風のパイと4種類。いつも世界旅行のイメージで、地域の特色を出した一口サイズのものです。これがけっこう楽しみです。卵のと、メロン系のがとても美味しかったです。
さて、前菜1は、鯖のたたき風のもので、小さな鯖が一匹、お皿にどーん。ほのかに火が通っており、中心は少し生という絶妙な感じで、鯖の炙りのようでとても美味しかったです。ネギやわさびムースなどもついており、和風の味を感じました。鯖の刺身に近いものをこんなに一回に食べたのは初めてかも。満足しました。
前菜2は、北海カニのサラダで、リンゴやアボカドが入っており、緑のボトルに入っていて、夏らしい外見の一品でした。でも、マヨネーズ系の味が強く、カニもあまり存在感がなく、これは私としてはいまひとつでした。
メインの1は、鯛のような白身魚の切り身のグリル(写真)で、皮の部分がパリパリで美味しかったです。グリーンアスパラなどの野菜が添えてあり、65度で調理した卵の黄身がとても柔らかく濃厚なお味でした。
メインの2は、ビーフ・ウェリントンで、これから切り分けますと切る前の焼きあがった状態を見せてくれます。一切れだけなので、肉好きの人には物足りないかもしれませんが、私はもうほぼお腹いっぱいだったのでちょうどよかったです。焼き具合はよく、満足しました。
お口直しのアミューズは、自家製のローリーアイスでした。
デザートは、フランボワーズのアイス、自家製チョコ菓子などで、甘いのが少し苦手でお腹がいっぱいだったので少し残してしまいました。
最後は紅茶をいただいて、お土産のチョコの箱をもらって終了。
今回、オーナーシェフのアンドレは休暇中でいませんでした。でも他の従業員たちがテキパキと気持ちよく動いていて、何も問題を感じませんでした。
お店は9割方の入りで、活気が感じられよかったです。
また行きたいですけれど、今度は冬になってしまうかなと思います。
体調は良好ですが、夏バテか少し疲労感があります。



Cafe:Barbeton@ユトレヒト

2014-07-21 09:53:54 | Restaurant/Cafe
週末は暑くてバテ気味だったので近くに買い物に行ったくらいで、あとは家でゆっくり。
なので、今日はずいぶん前にユトレヒトに行ったときのカフェについて書きます。その日はサクッとランチを済ませたかったので、Barbetonというカフェに行きました。
コーヒーとサンドイッチがメインのお店で、コンピュータを使用してもよい席があって、学生が多いようでした。
アイスコーヒーが飲みたかったので、オランダではなかなかないと思いながら店員さんに尋ねたら、あるというので注文しました。
運ばれてきたのは、コーヒーフラペチーノでした。思っていたのとは違ったけど、おいしかったです。
サンドイッチは、サーモンとクリームチーズのもの(写真)。パンが独特でこれもおいしかったです。
Barbetonという店名、バーべトンさんという名前からきているのかなと思ったのですが、Bar Betonを引っ付けたみたいです。ショーケースにBetonサンドイッチというのもありましたから。Betonってオランダ語でコンクリートのことなんですけれど、そう考えると、とても固いサンドイッチを連想してしまいますよね。
サンドイッチも飲み物もおいしかったので、また機会があれば行きたいです。
体調は良好です。日中暑いのですが、夜には気温が下がるので、風邪をひかないように気をつけなきゃ。あと、お腹をこわさないようにも気をつけて、無理しないようにしています。


Restaurant:Yamazato@アムステルダム

2014-07-10 08:59:40 | Restaurant/Cafe
先月のことですが日曜日にアムステルダムへ行った日、久しぶりにホテルオークラの山里(Yamazato)でランチをしました。
夫がここのシーズンメニュー(四季の昼膳)が好きで、今回もそれにしました。
前菜(写真)が、白身魚の西京焼き、アスパラの合鴨ロース巻&エビ芝煮、生ニシンの蕪巻、トマトとゴマだれで、どれも美味しかったです。特に合鴨ロースがもちっとした食感があってよかったです。
次は、お刺身で、マグロ、炙りホタテ、スズキで、ホタテが甘くて絶品でした。
メインは、牛フィレ照り焼きか、中トロ串揚げのどちらかを選ぶのですが、私は串揚げにしました。トロが口の中ふわっととろけて、美味でした。
4品目は、お寿司で、炙りサケ、マグロ、ブリ、鯖でした。サケが美味しかったです。お椀がついており、卵、豆腐、カニのすまし汁でした。
最後はデザート。抹茶アイス、イチゴ淡雪、フルーツでした。
ゆっくりいただいて、2時間くらいでした。
お腹はとてもいっぱいになりました。
窓越しに見える日本庭園の緑がとてもきれいでした。
体調は良好です。

Restaurant:Blauw@ユトレヒト

2014-07-04 09:54:04 | Restaurant/Cafe
ユトレヒトで夕食をと思い、ずいぶん前から一度行きたかったインドネシア料理の「Blauw」に予約を取りました。
人気店なので予約をしたほうが安心です。
このお店を知ったのは、本『CC een correspondentie』の中でちらっと出てきたからです。
18時に予約を取り、20時のコンサートに間に合うためには、約1時間半しかありませんでした。
ライスターフェルという小品がたくさんでてくるメニューを食べたかったので、時間がないのですが大丈夫ですかと尋ねたところ、OKとのことでした。
注文してから短い時間で、テーブルの上はこのとおり(写真)。インドネシア料理の典型的なものがずらっと並びました。約20皿はあったと思います。
お腹がすいていたので、すべて少しずつ、どんどんといただきました。
やはりチキンサテー(焼き鳥のように串刺しでグリルしたものですがピーナッツソース味)が美味しかったです。またビーフの甘辛く煮たものも美味しかったです。どれも濃厚な味でした。
ココナッツ味やピーナッツソースのちょっとエスニックなお味のベジタブルも箸休めによかったです。
1時間ちょっとでだいたい完食しました。
いろんなお味を少しずつ楽しめるので、おすすめです。
お店は7時頃には満席になりました。小さ目のお店で、いっぱいになると、会話の声が反響して、少しうるさいです。
カジュアルなレストランなので、わいわい楽しむのにいいと思います。
体調は良好です。