<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

263日で5万IP越え

2009年03月16日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=97,161。 ご訪問ありがとうございます。


お陰様で、IP(UU)ベースで5万アクセスを超えました。(50,229 IPです)
199日で3万IP越え」から64日目でした。

PVベースでは、上記の如く 97,161 です。

本当に、本当に、皆さまのアクセスに感謝致します。


開設からの推移では、

---期間--通算-
1万越:98日( 98日)
2万越:58日(156日)
3万越:43日(199日)
4万越:31日(230日)
5万越:33日(263日)

徐々に期間が短縮している傾向にある。と云うことは日当たりのアクセスが増えていると云うこと?


確かに、昨日は369IPで、過去最高の1,334位を付けました。(約120万ブログ中)

IP数の最高は、1月30日の377IPです。
当時は1,000位以内までしかランクが見えませんでした。
2月24日から1万位以内までランク付けされるようになったのですね。


今後とも、宜しくお願い申し上げます。

何かの参考になり・・・・・ ならないですね。  



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しい。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」にエントリ)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」にエントリ)
gooブログに貼れない窓はこちらにあります。

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」にエントリ)

Perl で Web アクセス

2009年03月15日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=96,399。 ご訪問ありがとうございます。

結局 Perl になりました。」からもう1ヶ月が過ぎている。

部活:分子構造座標データ」では、
MOLDA 形式からPDB形式への変換プログラムを作ったりしていました。

そもそもの「Perl の勉強始めました」で書いた、

  Perl では、URLを指定して、ホームページを入力することもできるようなので、
  いろいろ、使えそうです。

と云うことで Web アクセスに挑戦しています。

いろいろ探していましたが、皆さん「結局 Perl になりました。」で紹介させて頂いた、
杜甫々 さんの「とほほのperl入門」を参照されているようです。

そう云えば、<紙>も右のブックマーク欄に載せていました。

改めて、じっくり読み返して見ました。

一番下の「まめ知識」に、「簡単なHTTPクライアントを実現するには?」がありました。

その先を見ると、以下のようなコーディング例が載っていました。




この例を参考に、頑張って勉強しよう!! 
           何かの参考になりましたら、幸いです。



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しい。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」にエントリ)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」にエントリ)
gooブログに貼れない窓はこちらにあります。

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」にエントリ)

部活:教育用分子構造500

2009年03月13日 | 理科部 部活
昨日までの累計アクセス数=94,776。 ご訪問ありがとうございます。


大本山:JAICI」で書いた「JAICI」の、
右のクイック・アクセス欄にある「結晶構造・化学物辞典」の、
一番上にある「CSD(ケンブリッジ結晶構造データベース)」の「詳細はこちら」の、
上に並んでいる「Free Services」に、
Teaching - Free 500 structure subset of the CSD for teaching purposes.」
とあり、データベース化された構造データベースがダウンロードできるようです。

このデータベースは、「部活:ツールあれこれ」で書いた「Mercury」で見ることができる、
とダウンロードのページにありました。

それではと、早速ダウンロード&解凍して、
「Mercury」で開いてみました。


物質が何なのか分かりません(笑)、が下図のようなものでした。





と云うことで、化学部 部活8日目終了です。
何かの参考になりましたでしょうか??? 



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しい。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」にエントリ)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」にエントリ)
gooブログに貼れない窓はこちらにあります。

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」にエントリ)

熱膨張の反対語=負膨張

2009年03月10日 | Weblog
昨日までの累計アクセス数=93,153。 ご訪問ありがとうございます。


3~4年前のニュースですが、「温度が上がると縮む新物質を発見」と云う記事を見つけたので、
記録(メモ)しておきます。


四~五昔前に、「バイメタル」と云う言葉を知りました。

 バイメタル(Bi-metallic strip)とは、熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたものである。
 温度の変化によって曲がり方が変化する性質を利用して、温度計や温度調節装置などに利用されている。
 18世紀にジョン・ハリソン(John Harrison)という時計職人によって発明されたらしい。

と Wiki にあります。


つまり、昔々に「熱膨張」と云う現象があることを知りました。
今でも、熱すると“膨張”するだけだと思っていました。

しかし、これに対して、反対の負膨張(縮むこと)があったのですね。


「独立行政法人理化学研究所(理研)」が平成17年12月13日にプレス発表したものあるいは、
「独立行政法人科学技術振興機構(JST)」が平成17年12月13日にプレス発表したものです。

以下に、共同発表文から、一部を引用します。

 通常、物質は温度が上昇すると体積が大きくなります。
これが「熱膨張」で、グラスに熱湯を注ぐと割れることなど、生活になじみの現象です。
 ところが、ごく希に、温度が上昇すると逆に体積が小さくなることもあります。
これは「負膨張」と呼ばれ、身近には氷が水になると体積が小さくなる例があります。
竹中先任研究員らは、「逆ペロフスカイト」と呼ばれる構造をもつマンガンの窒化物が、
構成元素の亜鉛、ガリウムや銅の一部をゲルマニウムで置き換えると、
室温付近で大きな負膨張を示すことを発見しました。

 負膨張物質は、材料の熱膨張を抑制・制御できるため、温度による形状の変化を極端に嫌う
精密光学部品はじめ各種精密デバイスに利用される他、
最近ではファイバー・グレーティングと呼ばれる光フィルターの性能安定化に貢献するなど、
様々な分野で活躍しています。
 しかし、これまで実用の負膨張材料は、タングステン酸ジルコニウムなど
ほんの数例に限られていました。
 今回発見された新しい負膨張材料は、既存の負膨張材料に比べ、
温度変化に対する負膨張の割合が数倍大きいという著しい特長を持ちます。
 この他、負膨張が均一(等方的)であるため、温度の上昇・下降を繰り返しても
欠陥や歪みが入りにくく、動作が安定していることや、
熱伝導が良い、硬い、などの優れた性質を持ち、今後広汎な利用が期待されます。


 線膨張率とは、熱膨張の度合いを示す指標の一つで、
基準温度に対して体積がどのくらい変化するかを表します。
線膨張率が右下がりとなれば、温度とともに体積が小さくなることを意味します。
 これまでのところ線膨張係数(線膨張率の傾き)で-3~-25マイクロ/℃の
範囲で制御できています。ゲルマニウム置換量を増せば、負膨張の度合いは小さくなる
傾向があることを見つけており、究極的には、混合物でなく単一物質として、
温度を変化させても体積が変化しない「ゼロ膨張」材料が作製できると期待されます。


以上です。

何かの参考になりましたでしょうか。 



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しい。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」にエントリ)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」にエントリ)
gooブログに貼れない窓はこちらにあります。

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」にエントリ)

部活:ツールどれそれ

2009年03月08日 | 理科部 部活
昨日までの累計アクセス数=91,643。 ご訪問ありがとうございます。


部活:ツールあれこれ」の後で、もう2つツールを見つけたので、纏めておきます。


その前に、
7.ICSD_Jmol
大本山:JAICI」で書いた「ICSD」が使っている Jmol は、スタンドアローンの Jmol とは別に
した方が良さそうなので、これを、勝手に ICSD_Jmol として、独立させます。



8.Molekel

CSCS:the Swiss National Supercomputing Centre」のホームページにある、
Molekel Version 4.3 のページには、
  Molekel 4.3 LICENSE
  MOLEKEL is available free of charge as a precompiled executable
  under the license conditions stated 「here」.
とありました。

主な入力ファイル形式:PDB、XYZ、MDL、CAR、・・・






9.Diamond

ライトストーン社」のホームページにある、Crystal Impact社製品で、
  Diamond 3 体験版(試用版)の制限事項について
  ・ 体験版ではデータをDiamond形式で保存できません
  ・ 「Save as .. 」コマンドでほかのファイル形式にエクスポートすることはできます
  ・ 構造図をプリントアウトと画像ファイルとして保存するときに、画像に体験版であるという
    注意書きが書き込まれます
とありました。

主な入力ファイル形式:CIF、PDB、XYZ、MDL、・・・





と云うことで、化学部 部活7日目終了です。
何かの参考になりましたら、幸いです。



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しい。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」にエントリ)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」にエントリ)
gooブログに貼れない窓はこちらにあります。

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」にエントリ)