JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

大弛峠から金峰山

2019-10-07 | 山と無線

2019年10月5日(土)

YAMAPにリンク

 この土日は天気が安定しそうだったので、以前から計画していてなかなか行けなかった金峰山に行くことにした。前日午後に自宅を出発し中央道の双葉SAで仮眠。大弛峠で日の出になる頃を目指して出発した。峠の駐車場は当然満車であったが比較的近くの路肩に停めることができた。

大弛峠の登山口

 峠の登山口から金峰山の間には朝日岳と鉄山の二つの山ランポイントがある。山梨と長野の県境尾根の道は急な登り下りもなく、展望もよくて気分良く歩くことができた。小さなピークを越えて朝日峠でいったん下り最初の山が朝日岳(2579m)。430Mhz・FMでCQを出すと横浜市のJR1MSY局から声がかかる。

日が差してきて気持ちの良い登山道

朝日峠

朝日岳山頂

 次の鉄山(2531m)山頂は登山道からは少し外れている。薄い踏み跡をたどり展望のない山頂へ。ここはほとんどの登山者は訪れることはないようだ。土曜日とあって430Mhzも空き周波数を探すのが難しいが、何とか見つけてCQを出す。今度は千葉県富津市のJG1UJY局が呼んでくれた。

左は鉄山、右は金峰山

鉄山山頂

 鉄山での山ランを終えて登山道に戻りいよいよ金峰山に向かう。2599mの三角点がある山頂はあまり広くないが展望は素晴らしい。神奈川県座間市のJJ1KNW局と交信することができた。五丈岩まで行って休憩し、来た道を引き返した。

山頂手前の展望所から

岩のトンネルを通って山頂へ

金峰山山頂

五丈岩

今日は富士山がきれい

手前の瑞牆山と奥に八ヶ岳

コメント    この記事についてブログを書く
« 養老山 | トップ | 国師ヶ岳と北奥千丈岳へ »

コメントを投稿

山と無線」カテゴリの最新記事