樹業人~風の通心

持続可能な社会や森林・建築・木製品について、気ままに こそっと考える為のネタ帳です。

ランチの後 matu フレアースカートで 炭窯跡と出会う

2007-10-04 | 壊れかけてる森林
この場所は、現在 砂防工事が行われている。

賛否両論 ある事とは思うけど 確かに危険な場所だ。

工事に入る前に、昨年の秋 伐り旬 新月にあわせて伐採したところだ。
最近は、工事優先ではなく 木材の事も考えて頂けるスケジュールを組んで頂けるのでありがたい。
伐り旬をちゃんと守れないと 材価にも影響するので 山主さんにリターンする資金にも影響する。

matuは とても おしゃれな女の子なんだけど さすがにフレアースカートとレザーのブーツでは matuもかわいそうだし 山にも申し訳ない気がした。

でも こんな時じゃないと なかなか連れて行って上げられない。

ふふふっ。


ちょーっとデザインと仕様は違うけど、山行きのヒル避けにスパイク付きの長靴が車に積んであるもんねぇ。matuも上にトレナー?を着てくれた。

そのままじゃ 工事のおじ様方に刺激が強すぎる。

工事の邪魔になるといけないので 少し離れた場所に車を置いてアスファルトを歩くと、ガシャガシャとスパイクの音が山に鳴り響く。

matu 「ノイジィーですねぇ」ハハハッ。
  
工事のおじ様方に、社名と写真を撮りに来たと話したら 橋が出来てるからそこを登って行きなさいと言われ あれがたく新しく出来た橋を渡らせてもらった。



ここの山の神さんも驚いているだろう。
スカートをはいた女なんて 初めて見たかもしれない。
平地に見えるけど、ここはかなり上の方です。
工事の関係で、ずいぶん長い間 山に置いてあるので
丸太の小口は汚いけど…。



これが、炭窯の跡。石が積んである。
この辺りに、うちの山があるので じいさんもここで炭を焼いていたかもと思ったが どうも違うらしく 少しがっくりしたが 確かに昔 山の民の仕事場がここにあったと思うと 感慨深い。



これは 木の根っこ。
工事をする場所なので、掘り出す。
すごく いとおしい。良くがんばってきてくれたねぇと思う。
土壌を支えてきてくれた。

わざわざ、根っこを引っこ抜いて調べなくても
こういう場所で 工事する時に根の状態とか調べられないかな。
土木と森林が連携してやれば、低コストにサンプルが取れる。

もちろん、木も伐採するので 少々なら輪切りのサンプルも
提供できる。

あー 色々なところが一丸となって 山を守る為に
つながることって 大切だよねぇーと思ったのでありました。
 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハハハッ 同じネタだった (樹子)
2007-10-04 22:24:28
http://kametapapa.at.webry.info/200710/article_4.html

こっそり 見ているサイトです。

同じ場所を違うアングルから撮っています。

砂防工事についても書いてありますねぇ。
まだ 酸性降下物の土壌汚染と森林については 話ししてないんです。ブログの主には。
すでに そこの山も枯れ始めているし、森林を直すのにまだ取り掛かっていないから ねっ。
知れば知るほど、声高らかに 反対!って言えなくなってきてしまいました。
返信する

コメントを投稿