これは 多賀町一之瀬のこの間 新月伐採した杉の木です。
大きいでしょ。
まだ 計ってませんが 30M以上はあるんじゃないかなー。
三連休で お時間のある方は 下の写真で樹齢数えてみて下さい。
私は 今日も仕事でお疲れさんざんす。

先日 ブログに書いた これまた太いケヤキ
土に見えるけれど 株はもう少し広く 1.2m位あるかなー。

生えていたイメージは こんな感じかな。
わっ 赤フン みたいになってしまった。
はずかしー

赤フンで いまいちわかりにくいですが
ほんと こんな太い木をどこに倒したのか不思議なくらい
土壌もきれいなままで 抜き伐りされていました。
ゴロゴロしているのは、枝です。
枝といっても とても太い。
実は、枝の方は虫にやられていて ちょっと製品には
使えない感じでした。
しかし こんな大きいケヤキの樹齢はいかほどなのでしょう。
私たちの地域は 石灰質で あまりに長く水を吸ってきたので
株の中心にある白い筋は その石灰らしいです。

ちゃーんと 土壌の水分を吸い上げているのですねぇ。
大きいでしょ。
まだ 計ってませんが 30M以上はあるんじゃないかなー。
三連休で お時間のある方は 下の写真で樹齢数えてみて下さい。
私は 今日も仕事でお疲れさんざんす。

先日 ブログに書いた これまた太いケヤキ
土に見えるけれど 株はもう少し広く 1.2m位あるかなー。

生えていたイメージは こんな感じかな。
わっ 赤フン みたいになってしまった。
はずかしー

赤フンで いまいちわかりにくいですが
ほんと こんな太い木をどこに倒したのか不思議なくらい
土壌もきれいなままで 抜き伐りされていました。
ゴロゴロしているのは、枝です。
枝といっても とても太い。
実は、枝の方は虫にやられていて ちょっと製品には
使えない感じでした。
しかし こんな大きいケヤキの樹齢はいかほどなのでしょう。
私たちの地域は 石灰質で あまりに長く水を吸ってきたので
株の中心にある白い筋は その石灰らしいです。

ちゃーんと 土壌の水分を吸い上げているのですねぇ。