銀座の革教室・レザークラフト教室/GINZA自遊工房:くまさんの革工房日記:第2章

銀座のど真ん中にある革工芸教室・レザークラフト教室のGINZA自遊工房です。会員さんの魅力的な作品をどーんと紹介します。

春のコーディネート

2010-03-30 00:46:45 | 革工芸作品
こんばんわ。なんだか真冬に逆戻りした寒さですね。
でもみなさん、黙っていても春はやってきますよ。寒いと嘆くよりも明日の春を期待して頑張りましょうね。

なので、春のうららかな陽だまりに持っておきたい福永さんのコーディネートで春を感じてくださいね。

まずはバッグ



やわらかな春色の緑にベージュのツートン。おしゃれですね。

これに合うアイテムはこちら



同色の革のレザーキャップです。つばが短めなところがこじゃれているでしょう。

これで春のコーディネートはバッチリです。

このコーディネートが合いそうな春の温暖なさわやかな気候が早くもどってこないもんでしょうかね

シンプル!

2010-03-28 17:16:11 | 革工芸作品
こんにちわ。今日は真冬に逆戻りのように寒いですね
この頃の寒暖の差に、皆さん体調を気をつけてくださいね。

健康であることが人生にとって大事ですからね。シンプルにネ!!

で、今回は西原さんの作品。友人の依頼でつくった作品の間にご自分のためのトートバッグをつくりました。



久々にシンプルなトートバッグに取り掛かり、シンプルに自分の為につくったバッグ。

これまたシンプルに革工芸が楽しめたということです。

何かに行き詰ったとき、迷っているいる時、シンプルシンキング&シンプルアクションって大事ですよね。

心を無にして一点に集中して、物事に取り組むこと。大事なのかもしれません。
そうしたら寒さなんかも忘れることができます。

ピンクのエイ

2010-03-27 00:23:25 | 革工芸作品
山崎さんがご自分で持ち込んだエイの革で作品を作成しました。
鮮やかなピンク色でございます。



形もなんだかエイの形をしたトートバッグですね。
比較的硬い皮でしたので、手ごわかったかもしれません。

出来上がりのバッグはなんだか桜満開を想像させてくれるようで、工房日記をご覧の皆様には春を告げるバッグとして見えるのではないでしょうか?

そうそう、年度末ですね。ここを通り越したら新しい年度のスタートです。新しい生活に是非GINZA自遊工房との接点をお考えになってみてくださいませ

革のバッグがつくれるお友達を持つと。。。

2010-03-22 16:29:19 | 革工芸作品
こんな革バッグがプレゼントとしていただけます。
注目のブラウンレザーです。



バンビさんがお家で完成したのでメール送ってくれました。いいですね。うらやましいですね。バンビさんのお友達。現在、別のご友人にも作成してらっしゃいます。

くれぐれもみなさん販売しているんではありませんよ!そういうよこしまなことでは革バッグを作成していません。れっきとしたプレゼントです。GINZA自遊工房の会員さんは本当に家族思い!お友達思いです。

ってことは

こちらの日記をご覧の皆さん。ご自分では自信がなくとも、革バッグづくりがお好きそうなお友達や知り合いにGINZA自遊工房をお薦めしてみましょう。

(ん?なによこしまな心が見えるって?いいえ宣伝ですから。ご協力くださいませ

お題:卒業

2010-03-21 17:32:40 | 革工芸作品
お題:卒業とかけてなんととく?

「パスカードととく。」

その心は?

「人生の改札口を抜けるのです。}

お後がよろしいようで

そんな前フリはいらないでしょうが、八百八町さんが初作品のバッグを後回しにしてこの春卒業されるお子さんのご友人達にプレゼントのパスカードケース作成しました。



このパスカードケースでこれからも人生に何度かある卒業という改札口を幸せな気分で通り抜けるといいですね。

いや、絶対いけます

デビュー!!

2010-03-21 13:56:40 | 革工芸作品
今回は初めての革の作品の紹介です。
そうこのブログではおなじみの関原さんの作品です。

ん?初作品じゃないじゃんって!

そうだね!リュックとか帽子とかいろんなアイテムたくさん作ってらっしゃるものね!

実は、今回の作品は、この工房日記でおなじみの関原さんのお嬢さんの初作品なのです。



ランチバッグにも最適な素敵なトートバッグを完成させいました。白いステッチラインが効いております。

実は、以前はお二人で陶芸をしていたのですが、一緒に革を楽しもうということで革工芸にお嬢さんも参戦。今は別々のお住まいのお二人の、共通の話題に革工芸はなることでしょう。

小旅行にお気に入りの革バッグをひとつ

2010-03-20 00:36:49 | 革工芸作品
旅行に行くときに持ちたいバッグをつくりたいと一念発起のKIYOJIさん。
すてきな、ワイルドチックな革鞄を完成させました。



なんかゴージャスですねー!!!



このポケットのナイフの蓋。実はナイフ形のアクセサリーをご自分で加工して金具に仕上げてしまったとのことです。

お見事

さて、本日から3連休ですね!小旅行される方も多いかと思います。お彼岸もかねておりますからね。

素敵なバッグをもってゴージャスな気分で旅にでたいですね。

ちなみに私、旅にはでませんが、工房で子供たちと陶芸にてたわむれる予定です。
そう、陶芸ではお子ちゃま担当なのです。ふふっ!いっぱい遊んじゃおう!!

取っ手がとっても~長~いぞ!!!

2010-03-19 00:41:54 | 革工芸作品
えー、こんばんわ。
今日も続けてGINZA自遊工房の会員さんの力作を紹介したいと思います。

本日、ご紹介するのはこのブログを見て苦節3年(苦節っていうかぁ
思い切ってGINZA自遊工房に飛び込んで頂いた蓮さんの初作品なのだ~

ではちょこっと


なんと初作品なのにのっけから赤い玉斑のボストンバック。しかもファスナーもつけちゃっています。
なんか、とってが長くて、写真が横取りできませんでした。なので縦どり。

これクリスマスカラーなんですって!!
初作品から気合はいってますな~。これからも宜しくお願いします。

ということで、この工房日記を見ているだけのお方がいらっしゃいましたら、是非工房に足をお運びください。きっと新しい自分がみつかるかも??
(この???がよけいなのかも??

思い出の写真は。。。。。。

2010-03-18 00:58:20 | 革工芸作品
悲しいことがあると 開く皮の表紙
  卒業写真のあの人は やさしい目をしてる
  町で見かけたとき 何も言えなかった
  卒業写真の面影が そのままだったから

  人ごみに流されて 変わってゆく私を
  あなたはときどき 遠くで叱って♪




  話しかけるように 揺れる柳の下を
  通った道さえ今はもう 電車から見るだけ

  あの頃の生き方を あなたは忘れないで
  あなたは私の 青春そのもの

  人ごみに流されて 変わってゆく私を
  あなたはときどき 遠くで叱って
  あなたは私の 青春そのもの~♪



こんばんわ!くまです。西原さんの革のフォトフレームを見て。思わずユーミンの歌を口ずさんでしまいました。
中の寅さんの写真とはまったくかんけいなのですが。。。。

最近、デジタルフォトフレームなるものが流行っているみたいですが、やっぱり思い出の写真は色あせていくのが経年を感じていいのではないでしょうか?
色あせていく写真を見ながら、あの頃の自分は輝いていたみたいな?
これぞまさしく反比例のほうそくですな。

そんなアナログな写真を優しく包み込む、経年すると味が出てくる革でつくったフォトフレーム。
大事な写真を革のフォトフレームに飾って見てはいかがでしょうか!

この春、ご卒業を迎える方々の新たな人生に乾杯

それでは、おやすみなさいませ

革づくしフルコースはいかが!

2010-03-17 00:45:42 | 革工芸作品
毎度おなじみvirgo-Aeさんの作品です。
今回はフルコースでお楽しみ頂きましょう。
前回のバブーシュに続き、お友達のバブーシュを作成しました。
ついでにキャップも。。。。

そしてついでにバブーシュケースも。。。



これぞ、革のフルコースや~

(ってくまさん悪乗りすぎっ!君は君麻呂かいっっていわれそうな今日この頃です