銀座の革教室・レザークラフト教室/GINZA自遊工房:くまさんの革工房日記:第2章

銀座のど真ん中にある革工芸教室・レザークラフト教室のGINZA自遊工房です。会員さんの魅力的な作品をどーんと紹介します。

収納製抜群、さらに金運アップしそうなゴールドレザー財布

2011-11-30 13:25:16 | 革工芸作品
今回は、さのさんの作られた財布をご紹介します。

ファスナーでしっかり締めていくかたちですのでお金が逃げていかない財布です!
(て言うのはわたくしの勝手なコメントです!)




中は中央がファスナーでコインが入り、ポケットもたくさんです。

ちゃんとカード入ります!




あっ、私の指は余計でしたね。

皆さんも、新しい年に向けてご自分の手でお気に入りの財布を新調してみませんか!

革コーナー以外の手芸屋さんにも作品づくりのヒントあり!

2011-11-28 16:56:54 | 革工芸作品
革コーナー以外の手芸屋さんにもこれを革で作ってみたらどうだろうと思うようなヒントがあります。

今回手芸コーナーでこんなキット見つけた柳田さんは


これを革で作成してみることにしました!



素敵な作品ができましたね~

結構コインとか入りそうな大きなポケットです。


結構、手軽にできるのでプレゼントにいいでしょうね!
一番上の作成マニュアルを柳田さんから頂きましたので他の皆さんも是非作ってみてください。

ヴィトンのバックがお財布にへんしーん!

2011-11-26 13:14:49 | 革工芸作品
お手持ちのバックをうまくリフォームしようという相談結構多いです。

いかにブランドバックと言えど長く使っていくと角っこから傷みますからね!

傷んでないところをうまく使ってリメイクすると見事なへんしーん!をとげるのであります。

今回、まゆみさんがリメイクしたのはヴィトンのバックです!それがこんな素敵なお財布にへんしーん!しました。



中を
見るとまるでヴィトンで販売している財布みたいです!



ここではわかりにくいですが、コインケース部分のファスナーもヴィトンのバッグについていたロゴ入りファスナーなのです。

リメイク、リフォームをお考えの皆さん!意外とGINZA自遊工房に来て自分でリフォームやリメイクするのが近道かもしれませんよ!

何より楽しめますので!!!

ふくさんの革迷彩パッチワークのショルダーバック

2011-11-24 15:26:25 | 革工芸作品
ずっと以前にふっくさんの迷彩パッチワークショルダーバックをご紹介しましたが、今回はその生地(パッチワークは会員さま向けサービスとして工房で作成したもの)の残りの部門を使ってふくさんがショルダーバックを完成させました!

ちなみに、ふっくさんとふくさんは別の方です。両方ふくさんでは区別つかないので
わたしが勝手にこのネームを使用しております。ご了承ください。
時々、わたしも使い分けわからなくなりますがその時はご容赦ください!

マチがベージュの明るめのものなので、全体的に明るい感じに見えるからあら不思議!


そして、ポケットは本体内側と蓋の裏についていて収納性をアップしております。


裏から蓋の部分までのパッチワークの柄もご覧頂きましょう!



たぶん、ブログ内検索で迷彩パッチワークで検索するとふっくさんのも出てくるのではないかと思います。

双方に個性が光っていていいですよ!


革バックづくりって作って楽し、使って楽しですよね!


秘密のアッコちゃんの秘密にならない革カッパちゃん!

2011-11-22 12:14:29 | 革工芸作品
前回、黄緑色のスェードで初作品を作成された秘密のアッコちゃん(本人申請のハンドルネーム)
今回は共革でカッパちゃんを作成されました。
型紙より全体の8割がたのちいさなカッパちゃんです。
ちょうどWiMAXが入る大きさです。


カワユスなぁ!バックにピッタリ!


背中の甲羅はなんと輝くゴールド!


でも、これつけて歩いていたら秘密にならないんじゃないだろうか!


あっ、革教室GINZA自遊工房は秘密でもなんでもないですからね!気軽にオープンに革工芸の1日体験を楽しめますからね。

読者の皆さん、多くの方々に広めてくださいね!よろしくお願いします。


戻ってくれる場所であることがウレシイ!銀座の革教室より

2011-11-17 17:09:11 | 革工芸作品
作品タイトルではなく私的な感情をタイトルにしちゃいました!
最近、昔通ってらっしゃいました会員さんが立て続けに戻ってらっしゃったのでなんか感激しております。
家族の事情で休んだ一年ぶりの方
転勤から戻った2年ぶりの方

そして、今日ご紹介のはっちゃんさんは4年ぶり、しかも友達まで連れてきてくれました。

あぅー(涙)

そんなことで、はっちゃんさんの衰えのない技術での復帰初作品は、自転車カゴにすっぽり入るオシャレなトートバックなのです!


ギャザーでオシャレにコンパクト!
黒い皮に白のステッチいいですね!


これで、自転車カゴで革を傷めることはありません!
機能とオシャレにお見事!

これからも長いお付き合いよろしくお願いします。

キレイな赤いレザーとシルバーの取って金具がマッチング

2011-11-16 13:28:31 | 革工芸作品
今回のあさみんの作品はシルバーの取って金具を活かしたバック!
クラッチバックによくある形ですが、比較的大きめのトートバックサイズで仕上げました。皮は明るい色調の赤いカーフを使用しています!



金具と皮の色がとってもあっているような!なんか元気の出る色合いです!

さろに、ご本人さまのご自慢は中の裏地も合わせているとのこと。


柄がおっされーですね!


革カッパちゃん会員さん作第一号は蝶々を見つめてる!

2011-11-09 22:37:31 | 革工芸作品
ひそかにわたくしめが普及を目論んでいる革ぐるみ普及プロジェクトですが、なかなか進みません! 

が、しかし、この度蓮さんが乗っかって頂きまして第一号カッパちゃんが完成しました!
しかも、ディテールがなんか凝ってます!

越えられちゃったかんじぃ!

まずは全体を見てください!



なんか、上見ちゃってますね!
何見てんでしょうねぇ!




あー、カッパちゃんのさらに蝶々が乗っているう!
このディテールが素晴らしいですね!目の表情がいいです!

こんなかわいいカッパちゃん!ポーチにも使えるなんて素晴らしすぎる!



背中の甲羅が開くんですねぇ!

後は、てらいもなくこのカッパちゃんを見せびらかして歩いていければ蓮さん、あなた様もカッパマスターになれまするぞ!

迷彩キルトとレザーのコラボで秋冬演出

2011-11-08 10:33:01 | 革工芸作品
とは、書いたもののオールシーズンで使えるバッグだと思いますが。

ミカンさんが旦那さんへのプレゼントに作成されたカジュアルトートバッグです。

ちくしょー、うらやましいなぁ!

とゴタクはこの辺にして作品を見てみましょう!


迷彩柄の生地とレザー(皮革)ってなぜだかマッチするんですねー!


シンプルな形だけどおっされーな感じがしますね!


皆様もこんな素敵なバッグを銀座の革教室で作成してみませんか!