銀座の革教室・レザークラフト教室/GINZA自遊工房:くまさんの革工房日記:第2章

銀座のど真ん中にある革工芸教室・レザークラフト教室のGINZA自遊工房です。会員さんの魅力的な作品をどーんと紹介します。

タンニンなめし皮・染色トートバッグ

2010-06-30 18:03:37 | 革工芸作品
AIさんがじっくりと広めの平筆できなりのタンニンなめしを染めた革でトートバッグを作成しました。
本当は、ざぶっと1枚革を染料でそめるといいんでしょうけど。
筆むらが実はいい模様になっております。これもありですね!!

ステッチが効果あるように太目の白い麻糸を使用しています。



使い込むとどのように変化が出てくるのか今から楽しみですね!!

ついつい口ずさんでしまうなつかしの歌!

2010-06-29 17:20:34 | 革工芸作品
本日はこんな時間にブログの更新をいたしております。
そう、工房がお休みなのです。
なぜって、決してサッカーのワールドカップがあるからお休みにしているわけではありません。1ヶ月の内5週ある曜日は日程調整のためお休みにしているのです。
ちゃんとお掃除だけはしてきましたよ。お客さんがこないのにあけると電気代がかかるともったいないのですぐドロンしましたけどね。。。

さて作品はというと八百八町さんのブックカバーです。



右のブックカバーで。。。
ばぁらーがさいた♪ばぁらが咲いた♪まっかなばぁらがぁ♪

左ののブックカバーで。。。

しゃぁぼんだ~ま~♪ルンルンルンルンルン♪

って歌ってらっしゃいました。

楽しくつくっていただいて、私もなごんだ気持ちになりました。ありがとうございます。

KIYOJI新作革バッグすんごいよ!

2010-06-29 16:16:12 | 革工芸作品
「そういえば、最近あの男の方は見えられているんですか?」
との質問を受けます。
ちゃんと頑張ってらっしゃいます。
レッスンの始まる少し前にに来て、完成作品をお披露目して、次なる作品の部材を切って、そして要点だけを聞いて、お一人別の会員さんが見えられるとウンチクを語って、遅い昼食をとるため帰宅されます。そうこれがKIYOJIさんスタイルなのであります。

そんなKIYOJIさんの最新作は、奥さんには辛口批評であったようですが。。。どうしてどうして素晴しい出来栄えではございませんか。
では、まずはどんと真正面から




丹精込めたカービングがまっこと素晴しい!!!

じゃあ、背後からも。。。。




ここにもバラがあーるじゃありませんか~。季節でございますね~。

そして、ここにまで



リール付きでしかもポケットまで施したカードケース

この極めの細かい演出。いやはや参りました。

が、しかしこの作品とくにカードケースにものいいをつけられました家人の声は、KIYOJIさんをさらなる高みに導いてくれるのです。

ものづくりをされている皆さん。肉親の辛口批評はグッとこらえてききましょう。世の中、ストレートに辛口批評をするなんてことは信頼しているか、心を許しあっている人しかできないのですから。。。。

でも、私的には申し分ないバッグだとおもうんですがね~。ていうかください是非そのバッグを。(って先生が言ってどうするの?)いいじゃん。いいものは欲しいんだから

初作品ができたさー!

2010-06-27 11:10:23 | 革工芸作品
チネンさんの初作品ですぅ。お名前でおわかりかたと思いますが、沖縄の方です。



お孫さんもいらっしゃる年齢なのですが、現在東京でお仕事し、この機会に地元の沖縄をさらに勉強しようと大学で沖縄の歴史を学んでいらっしゃいます。
せっかくなので、合わせて革工芸をここで学び、郷里に帰ったら沖縄の子達に革工芸で楽しんでもらいたいということで通ってらっしゃいます。

「先生3年はいますから、いっぱい教えてくださいね!」
沖縄の方々に革工芸を楽しんでいただくために私もエネルギーを注入しております。

といいながら、今話題の沖縄。こうして沖縄に長くいらっしゃった方にいろいろお伺いするとあらためて勉強させていただいているんだなぁと思い感謝をしております。

がぁ~まぁ~~~ぐっちーーーーーーー!

2010-06-24 00:59:48 | 革工芸作品
がま口というとお財布が定番のように思われますよね。

これが、バッグサイズになるとタイトルのような『がぁ~まぁ~~~ぐっちーーーーーーー!』という呼び方になります!!!

ウソです

大きな口金にあわせて見た猪野さんの初作品です。



丁寧にギャザーをして口金にはめ込んだところがミソです。
しょうゆではありません。(あー、また余計なコメントしてしまったぁ。龍馬も泣いとるがぜよ。なんちゃあ、すまんことをしちゅうきに

あらためてはじめての作品でこんなバッグになるなんて、猪野さん、わしゃあ感動しちょるきに

ビーズとコンチョとフリンジ!!

2010-06-20 16:39:46 | 革工芸作品
この作品をご紹介すると作者がわかってしまうという感じの作品です。

ですから、今回の作者はこのような作品を作成される方です。

作品そのものがお名前的な!私がコメント手抜いている的な

では、



このブログをずっと見ている方はたぶんわかるんではないかと。。。。ほうら、わかったでしょう!!!!