- jirozo style - diary

 自分らしく 前向きに生きていこう
 そして…あなたに出逢えた奇跡に感謝を☆

頑張り過ぎないこと

2008-01-29 23:04:51 | Weblog
突然ですが。

頑張り過ぎないことが大切だと、開き直ることにしました。

おっきな事業の担当になってしまったせいで、
次から次へと資料作りを命ぜられ。

一生懸命やっていましたが、もう限界だと悟りました。

仕事の代わりは誰でもできる。
母の代わりは誰もできない。
それなら私に大切なのは、子ども達の母としての役目だ。
そう再認識。

「もういっぱいいっぱいです」なオーラを放ちました。
そうしたら、仕事を分担してくれるようになりました。
今日なんて、突然入った仕事も、別の人が代わってやってくれました。
気遣ってくれる同じグループの方々に、感謝感謝♪

毎日、頭の痛い日々は続きます。
見込まれて任された業務だと思って、できる限り頑張るつもりですが、
鬱になるほど、子どもに悪影響を及ぼすほど、頑張ることはしない!と。

ゆるりとゆるりと、気持ちだけはゆるりゆるりと。
作業はテキパキ、ひとつずつ。
そう、ひとつずつしかできないのだから。私は1人しかいないのだから。

深呼吸をしながら(できるだけため息をつかないように)、
焦らず、焦らず・・・

たまった仕事を考えると、ドキドキがとまらなくなります。
基本的に、ためるのは好きじゃないので。
小学校の頃の夏休みの宿題を、
7月中に終わらせていたくらいの性格ですから、私(笑

まぁでも、時間が足りないのだから、仕方ない。
そう、おおらかに考えて、
自分が壊れないように、家族が壊れないように、しよう。

それが何より大事だから!!
コメント (5)

トイレもバリ風に♪

2008-01-26 15:44:54 | Weblog
先日、新しいバリ雑貨が我が家にやってきてから、
あちこち手直ししたい衝動にかられてしまい(笑)、
ちょこっとトイレも模様替え~(´∀`)

玄関や居間に飾ってあったものなどを組み合わせて、
リゾートホテル風にまとめてみました!

なかなかかわいいでしょう??

タオルにラベンダーのエッセンシャルオイルを数滴。
空間がとてもいい香りに。うふ。

またまた大満足のjirozoデシタ☆ミ


゜・:*:・。2/1追記。・:*:・゜
2月は、風水的には、
「水」の気の運気の変化を考えて生活するといいそうです♪
(李家幽竹AQUA leaf - mail magazineより☆ミ)
水周りの模様替え、いいかもですよ~!!
コメント (2)

バリ雑貨 大人買い♪

2008-01-24 23:39:16 | Weblog
ネットでたまたま見つけたHPにやられました(〃∇〃)

バリ雑貨大好きな私の心をむちゃくちゃ刺激するアイテムの数々に、
今まで押さえていた気持ちが爆発してしまい(笑)、
7品も一度に購入しちゃいました~♪

フランジパニ(プルメリア)の絵画(写真左下)は、玄関に。
ドアを開けて、真正面でお迎えするように配置。

フランジパニのお花をかたどった石のレリーフ(写真左上)は、
湿気が気になって絵が飾れなかった洗面所に。

同じ石のソープディッシュも洗面台に置き、
スポンジ製のお花2個を添えて華やかに。

パソコンの前に、三角枕(三角のクッションが付いた座布団です)を。
フランジパニの器セット(写真右下)は、お花を飾って食卓に。

たぁくさん購入したからか、
おまけにカエルさんも付けていただけました(写真右上)。
カワイイ表情に癒されます♪

こうやってたくさんのバリ雑貨に囲まれると、
食卓のテーブルまで取り替えたくなってしまいます(笑)
いやいや、そんな予算はどこにもありませんがねw

大・大・大満足のjirozoデシタ☆ミ



.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・゜`☆
  バリ雑貨・アジアン雑貨のお店Cocobari
  ~極上アジアンリゾートのインテリアの販売~
  http://www.coco-bari.com/index.html
.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・゜`☆

コメント (2)

新聞記事より

2008-01-17 12:36:44 | Weblog
昨日(1月16日)の日経夕刊にこんな記事が載っていました。
「こころのサプリメント」という記事の一部を引用させていただきます。

。・:*:・゜´★,。・:*:・゜´☆。・:*:・゜´★,。・:*:・゜´☆。・:*:・゜´★
カウンセリングに訪れる人の多くが
「困ったり失敗したりしたときに親に助けを求めても、
逆に怒られ、突き放されることがあった」と話す。
多くの親は、子どもが失敗しないように
前もって世話を焼いたり、口うるさく注意したりする。
そして子どもが失敗すると、期待を裏切られたことにがっかりし、
つい「それみたことか」とののしってしまうのだ。

どんな人にも人生の中で挫折や困難は訪れる。
親として大切なのは、子どもが転ぶことを防ぐのではなく、
転んだときにその痛みを受け止めること、
そしてどのように立ち上がるかを一緒に考え、励まし、
子どもが自分の力で立ち上がるまで
見守り続けることではないだろうか。
(ピースマインド臨床心理士 三上道代)
。・:*:・゜´★,。・:*:・゜´☆。・:*:・゜´★,。・:*:・゜´☆。・:*:・゜´★


「だから言ったでしょ!」
「私が言うとおりにしておけばよかったのに!」
「それは、あんたが悪い!」

ただでさえ失敗したり悩んだりしているときの親のそんな言葉は、
子どもの心に追い討ちをかけ、
自分はダメな子なんだ、と更に自己否定につながります。

子どもは、そんな不安なときこそ、
親に支えてもらいたいもの。
「それは大変だったね。つらかったね。」
「話してくれてありがとう。」
などと共感してもらえたら、どんなに嬉しいか。

支えてもらっている実感、というのは、
確実に自信につながります。
自信は、前向きな一歩につながります。
大切な、とても大切なことだと、私は思います。

問題を解決するためにも、自信がいります。
解決する自信が無いからこそ、悩んでしまったり、
闇から抜け出せなくなるものですから。

受容してもらえる→共感してくれる人がいる→自信につながる→前向きな一歩を踏み出せる。
そして、今度は、受容する→共感する→自信につなげてあげて、応援する。

じゅんぐりじゅんぐり、あたたかいきもちのつながりが、
おたがいのゆたかなじんせいにつながっていくものだとおもいます♪



楽しかった箱根旅行

2008-01-14 23:26:58 | Weblog
初日も、2日目も、雪でした。
一番心配していたのは道路の凍結でしたが、
つもったり凍ったりせず、
まさに『演出程度』に降ってくれて、
子ども達もおおはしゃぎだし、いい思い出になりました(*^-^*)
千葉じゃ、なかなか雪合戦なんてできませんしね。

また、霧もすごくて、朝着いた時は
「冬の箱根はダメなのか?!」と一瞬不安になりましたが、
その場でのちょっとしたルート変更により万事OKとなりました。
本当によかったです♪

それから、道路もすごくすいていて、
行きは朝6時に出発して途中で朝食もとったのに
8時半頃には到着しましたし、
帰りも3時半過ぎに出発して5時半には到着しました。
まぁ、箱根程度だったらそんなに距離もないからでしょうかね?
とにかく、渋滞もなく行ってこられたのはよかったです。

メインの「温泉」も良くて、
お決まりのように、到着後・夕食後・朝起きてすぐ、の3回、
ゆったりのんびり入れました。
かなぽんとあっちは、もう2人だけでお風呂に行けるので、
1人でゆったりという時間もあったのが、嬉しかったり。

何もかもが順調で、行く先々でも楽しい思い出ができて、
良い旅行になりました。

5人の記念品として、お箸を購入したことと、
柄と名前を彫ったグラスを作ったこと。
記念品も、思い出も、大切に大切にしていきたいと思います♪

怪我もなく事故もなく行ってこられたこと、
神様に感謝感謝デス☆



コメントもありがとうございました。
後ほど、ゆっくり入れさせていただきますね。
コメント (3)

箱根旅行その4

2008-01-14 14:46:16 | Weblog
昨日は箱根湯本温泉の南風荘に宿泊しました。
ゆったりのんびり、リフレッシュできました(〃∇〃)

今日はまず、彫刻の森美術館へ。
子供達は網あみの遊具で大はしゃぎ♪
そこで遊ばせている間に大人は美術館内をデート(笑)

そして、ガラスの森へ。
まずはイタリアンレストランで美味しいパスタに舌鼓☆
カンツォーネ生演奏もあり!すごい!
美味しいモノは子どもにもわかるようで、
たっぷり一人前のメニューをぺロッとたいらげw

それから体験工房にてグラスに絵を入れる体験を。
サンドブラストという、砂を吹き付ける方法です。
みんな一生懸命(* ̄∇ ̄*)
世界で一つだけの、マイグラスが5個できあがりました!!
いい記念になりました。うふ。
これから館内を見学してきます♪
コメント (3)

箱根旅行その3

2008-01-13 15:40:29 | Weblog
大涌谷にきました♪

大涌谷といえば、黒タマゴ☆
「1個食べたら7年寿命が延びる」っていうアレです(〃∇〃)

6個入り袋の販売だったため、
残った1個を巡って争い勃発(笑)



さてさて、そろそろホテルに向かいま~す(≧∇≦)/


コメント (2)

箱根旅行その2

2008-01-13 11:52:40 | Weblog
芦ノ湖の遊覧船に乗り、関所跡を見物。
お茶屋さんでおしるこをいただき、ただ今お蕎麦屋さんで昼食中です♪

コメント (3)

箱根旅行その1

2008-01-13 09:41:20 | Weblog
なんと雪です(≧∇≦)
さむ~い!!!

ただ今ロープウェイ乗車中♪

仲良し姉妹

2008-01-12 14:42:43 | Weblog
かなぽんへ

これあげるね。
(きのこ)


※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★※.。・:*:・゜`☆、。・:*:・


木曜の夜、二人が眠る二段ベッドにそっと近づくと、
かなぽんの枕元に、この紙が二つ折りにして置いてありました。
『かなぽんへ  あきほより』と書かれた紙を開いてみると、
折り紙で作ったキノコを貼付けてあり、
『これあげるね』のメッセージが。

何だか私まで嬉しくなってしまいました(〃∇〃)



かなぽんの事が大好きでしかたないあっち。
学校でも時々、休み時間に待ち合わせて一緒に遊んでいるのだとか。

ちっちゃなラブレターを、
かなぽんの眠る顔を見ながらそっと置いたのかと思うと、
あっちの顔も何だか想像できて可笑しかったり(笑)

翌朝、嬉しそうに御礼を言って、そのまま目覚まし時計の脇に飾ったかなぽん。
照れ笑いしているあっち。


いつまでも仲良し姉妹でいてね(≧∇≦)

コメント (3)

ありがとうございました

2008-01-09 20:56:19 | Weblog
たくさんのお祝いメッセージをどうもありがとうございました!!
先日は「幸せそうなさっちゃんに♪」と、
ドリカムのアルバムをいただいてしまい、
びっくりしたのと同時にとても感激してしまったのですが、
今日はまた思いがけずお祝いのスパークリングワインまで
いただいてしまい、嬉しくて嬉しくて上機嫌のjirozoです(笑
こうやって、皆様に支えていただけること、本当に感謝しています☆

離婚する時に「子どもがグレるのでは」とか、
「子どもが可哀想だ」とか、いろいろ言われましたが、
どうにか今のところ、父不在の状況に悲観的にもならずに、
前向きにすくすく育ってくれた2人。ありがたいことです。
これも、皆様にあたたかく見守ってもらえたことが
一番の理由だと思います。
本当にありがとうございました。

こうやって、身を持ってたくさんの方々からあたたかい援助を受け、
かなほ&あきほにとって、人間性を養ういい体験ができたこと…
かえってこの5年間の経験が、2人の人生において
またとない良い影響を受けた絶好の機会になったのではないか、
とも思えます。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします(≧∇≦)/


入籍…じゃなかった、世帯合併記念wに、
今週末は箱根に「お祝い旅行」に行く予定です♪
前の旅行は両親と妹が一緒でしたから、
5人で旅行に出掛けるのは初めてなのです。ワクワク*

どうか良いお天気に恵まれますように(-人-*)
どうか良い思い出がたくさんできますように(-人-*)
コメント (4)

あけましておめでとうございます♪

2008-01-05 12:21:25 | Weblog
みんなみんなにとって良い一年になりますように☆
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

もう初詣は行かれましたか?
産まれ育った土地の神様と、今住んでいる土地の神様に、
新年の御挨拶をするといいそうですよ。

私は、まず2日に、木更津市の八剱八幡神社と、
君津市の実家近くにある大原神社に、
翌日は鴨川市にある清澄寺に、
それぞれお参りしてきました。
明日は、現住所地の千葉神社にもお参りしようと思っています。

お正月休み中には、高校時代の友人との新年会があったり、
清澄寺のあとにみんなでシーワールドに行ったりと、
楽しいイベントが続きました。

そして昨日、御用始めの日ではありましたが、
お休みをいただいて、役所まわりをしてきました。
彼と彼の子の住所変更とそれに伴う手続きです。

無事、私たちは同一世帯になりました。
皆様のおかげさまです。ありがとうございます☆
記念にと取った住民票には、5人の名前が並び、
幸せいっぱいな気分です(〃∇〃)

3人でここに越してきたのが、平成15年1月。
同居人が増えて世帯主が変わったのが、平成20年1月。
ちょうど5年です。長かったような、短かったような。。。

戸籍はまだ別ですが、
まぁそれは後々の楽しみにしておきます。笑

ちなみに、初詣でひいたおみくじ、
5人中3人(彼・かなぽん・私)が大吉だったんですよ!
彼としゅんしゅんは八幡様で、
私とかなぽん&あっちは清澄寺でそれぞれひいたのですが、
こんなに大吉率が高いなんて!(下の2人は末吉でしたw)
なんだかいいこといっぱいになりそうな予感が☆

『心の目を開いてごらんなさい
 清らかな滝の流れのように
 思わぬ幸福が頭上に輝いています
 誠の心が御仏に通じたのです
 心を正し幸運を受けましょう』

なんともありがたいお言葉♪
背筋を伸ばして、心を正して、待ちたいと思います(*^-^*)
コメント (4)