- jirozo style - diary

 自分らしく 前向きに生きていこう
 そして…あなたに出逢えた奇跡に感謝を☆

お導き

2023-09-23 22:22:00 | Weblog
お彼岸の中日は 転換点のため
想いや願いが天に届きやすいとか

お彼岸が先祖供養に最適というのは
そういう理由からだそうです

ということは 逆に
天からのメッセージも
受け取りやすい時期と言えそうですよね

我が家はいつも
お彼岸にはお墓参りを欠かしませんが
今日はびっくりしたことがありました




主人の目の調子が悪く
珍しく私が運転していたのですが

母方のお墓へ向かう時
曲がるところを
うっかり通り過ぎてしまいました

仕方ない
他のお墓を回ってからまたこようって
後回しにしたんです
(5ヶ所回るのでね)

で あとから寄ったら
お墓でいとこのお兄ちゃん
Sさんにばったり遭遇!
Sさんは 母の2番目の兄貴の子です

お久しぶりです〜!!ってご挨拶

あの時に曲がるのをうっかりしたおかげで
久々の再会ができたわけです


さっちゃんは
川崎のおじさんおばさんのこと
覚えてるの?

って そこでふいに聞かれて
「覚えてますよ〜」って答えました

川崎のおじさんは 母の1番上の兄貴で
ここのお墓に夫婦で眠ってらっしゃるのです

それがまた伏線になるとは!!



5ヶ所のお墓参りを終えて
実家に寄って しばらくした頃に
ピンポ〜ン♪ って

誰かと思えば
さっきSさんから聞かれた
川崎のおじさんおばさんの子
いとこのJさんとEさんではないですか!

何十年ぶりー?!っていうくらいの再会で
ホントびっくり!!

「さっきお墓でSさんに会ったんです!」
って言ったら
「えーホント?!私も会いたいー!!」
って Jさん

まだ近くにいるかもと
母がSさんに電話したら
すぐに駆けつけてくれました

こんなふうにみんなで集まれるなんて
すごすぎて 感動。゚(ノ∀`*)゚。



彼岸の中日といえど 雨降りで
墓参りにはあいにくの天気だったのです

私が実家にいたタイミングで
Jさん達がいらっしゃったこと

私がお墓でSさんに会っていなければ
そこに呼ぶこともなかったこと

そもそも 私が運転していたからこそ
曲がり損ねたわけだし
(主人だったらうっかりしないしw)

曲がり損ねていたからこそ
会えたわけだし



これはきっと 川崎のおじさんおばさんが
会わせてくれたに違いない

Sさんが私に覚えているかと聞いてきたのも
おじさんおばさんが聞かせたのかもしれない


今日は川崎から娘も息子もくるから
みんなで会っていってね

っていう 素敵なお導きだったと確信☆

嬉しいな〜ありがたいな〜♪












今日も 幸せをありがとうございます((*´∀`*))♡





京都 大人女子旅 その3

2023-09-17 23:45:00 | Weblog
3日目

東寺の早朝特別拝観からスタートです
楽しみで楽しみで
それはもうドキドキワクワク(๑>◡<๑)♪

1年ぶりの東寺
空海さんとのご縁をいただいた場所です

御礼参りができることに感謝☆

特別拝観では
お坊さんが境内を丁寧に案内してくださいます
 


(↑HPよりお借りしました)

五重塔の内部に入れたことで
既にテンションマックスでしたが
堂内の立体曼荼羅に係る詳細なガイドや
通常非公開エリアへの立入等々
嬉しくて嬉しくて
感激の嵐でした。゚(ノ∀`*)゚。涙








撮影できないところが多く
写真でお伝えできないのが残念ですが
私の気持ちのたかぶりが
伝わりましたでしょうか(笑)


特別拝観終了後
御影堂内にあがらせていただき
手を合わせて
感謝の気持ちをお伝えしてまいりました

空海さん ありがとうございます







思い残すことのないように
御朱印もたくさんいただいてまいりましたw
もらいすぎとか言わないように!笑笑


************

東寺御参拝から始まった本日は
「京都三弘法」を巡ります
三弘法とは 東寺・仁和寺・神光院です


東寺のあとは 神光院へ

こちらは 上(かみ)の弘法さんと呼ばれ
親しまれているそうです




こちらの御本尊は
空海さん自刻の弘法大師像だそう



御朱印をいただいたところ
「三弘法まいりですか?」と聞かれ
記念品までいただけました



あとで
なんでわかったのかな?って言ったら
御朱印帳が弘法大師のだからじゃない?って
chieちゃんに言われて 納得

まぁ 前のページにびっしりと
東寺の御朱印もありましたからね
そりゃわかるか!笑笑

************

三弘法の最後は 仁和寺です

徒然草の「仁和寺にある法師」の
あの仁和寺ですよw

仁和寺を開いた宇多天皇が
「弘法大師」号の賜与に関与したとされ
空海さんが唐から持ち帰ってこられた
三十帖冊子もこちらに所蔵されているとか
ゆかりの地を訪ねられて嬉しいです

仁和寺の立派な仁王門



御影堂には
弘法大師像が祀られています
中にあがらせていただき
空海さんにご縁をいただけた感謝を
お伝えいたしました

金堂

五重塔


水掛不動尊


不動明王が祀られたこの岩には
菅原道真公が腰掛けたと伝わるそうです


仁和寺の御殿は見どころ満載
お庭も素敵






御朱印を2種類いただきました




************

それから 北野天満宮へ


菅原道真公を祀るこちらにお詣りする前に
仁和寺の菅公腰掛岩にお詣りできたことも
偶然じゃなくお導きのように感じてしまいます


学問の神様ですから
子供達に勉強の楽しみを教えてくださいと
お願いいたしました(o'∀'人)
人生日々勉強だと思っているので
私の知識向上もぜひにと
併せてお願いしてみましたよ





************

続きまして 神泉苑へ

神泉苑は 平安京の造営とともに
大内裏の付近に作庭された
大規模な回遊式庭園であり
空海さんが雨乞いの祈祷を行った場所です



その時に呼び寄せられた善女龍王が
今もなお お住みになると言われています






しかし 江戸時代になり 二条城の築城時に
北部を没収されてしまいました
名苑の縮小衰退を悲しみ
東寺管轄の寺院として再興されたそうです




善女龍王の御朱印をいただきました



************

ここまで 空海さんゆかりの地巡りに
付き合ってもらったので
ここからはchieちゃんの推しである
新撰組ゆかりの地巡りに向かいます

まずは 壬生寺(みぶでら)へ



御本尊は地蔵菩薩立像ですが
火事で焼けてしまったため
律宗の総本山である唐招提寺から
御本尊を移し祀られたそうです


歴史資料室や文化財展観室があり
貴重な資料を観ることができます


幕末の頃 この地で新撰組は結成され
壬生寺は訓練場として使われていたそうです
境内には壬生塚があり
新撰組隊士のお墓があります






今年は 新撰組結成160年だそうですよ


************

それから 神徳寺へ



こちらの広間にて 清河八郎が
新撰組誕生のきっかけとなった
尊王攘夷の演説をしたとか
(肝心の広間全体を撮り忘れたという失態)






************

時間があれば もっと回りたかったのに
空海さんゆかりの地で時間を取りすぎたため
ここで拝観時間のリミットが…
  。・゜・(ノД`)・゜・。
chieちゃん ホントごめん!!!


気を取り直して
目の前にある だんだら珈琲店へ

だんだら珈琲店 (四条大宮/カフェ)

★★★☆☆3.10 ■【テイクアウトメイン】京都・壬生の素材を使用した軽食を自慢のコーヒーと味わう。モーニング有 ■予算(昼):~¥999

食べログ

 



だんだら羽織をイメージした
青と白のソフトクリームをいただきました
「誠」のクッキー付き((´艸`*))


オリジナルグッズも販売されています
新撰組ファンにはたまらない場所ですね!





************

ということで これにて終了です

あっという間の3日間でしたが
盛りだくさんで めちゃめちゃ楽しめました

どんどん引っ張っていってくれる
頼もしいchieちゃんに感謝!!!
またどこかに連れてって〜♡(←甘えるなwww)








今日も 幸せをありがとうございます((*´∀`*))♡


京都 大人女子旅 その2

2023-09-16 23:45:00 | Weblog
2日目

予定では高野山詣のはずが
ぽっかり空いてしまったので
京都の奥座敷 鞍馬・貴船エリアに
足をのばしてみようって

私 このエリアは初めて!嬉しい♡

鞍馬といえば天狗さん


源義経が天狗とともに山岳修行をしたという
鞍馬山全体が御神体だそうです

鞍馬寺本殿へ向かい
仁王門からずんずん登ります






しばらく登ったところにある由岐神社
ケーブルカーでは通り過ぎてしまいますよ


天狗さんのおみくじを引きました
この天狗さんは鈴なんですよ リンリン♪


更にずんずん登っていきます




実は途中でハンドタオルを紛失した私…
吹き出す汗が止まらないというのに
どうしようとあわあわしていたところ
2枚持ってきたという準備のいいchieちゃんが
1枚貸してくれました
ホント大失態。゚(ノ∀`*)゚。ごめんよー


そして ついに到着☆


御本尊は秘仏尊天
宇宙の大霊だそうです

鞍馬寺の狛犬はトラ
寅年の血が騒ぎます(笑)

本殿前のこの金剛床に立つと
宇宙エネルギーをチャージできるそう



さぁここから貴船へ山越えしますよ〜
本日はハイキングなり🎵




なかなかの修行道です
汗だくだく…

てっぺんにある 大杉権現社

いつかの台風で
大杉は倒れてしまったそうですが
清々しさ神々しさを感じられます

間違いなくパワースポット☆


さぁ ここからは下りです





奥の院魔王殿に到着!
鞍馬山随一の聖地だそうですが
意外とひっそりとしておりました


あと一息!
急勾配の下り道を降ります
ゼェハァゼェハァ…

貴船側へゴール!
無事修行を終えました
もうクタクタ ε-(´∀`; ) おつかれ〜


ご褒美は甘いもの!冷たいドリンクがいい!
「行きたいカフェがある」といって
貴船川沿いの道を更に登っていくchieちゃん
追うのがなかなかしんどかったものの(笑)
たどり着いた兵衛カフェさんの
川床席に それはもう大感激(*´꒳`*)♡

昨日の鴨川の川床は
遠くから川を眺めるタイプでしたが
こちらはなんと川面のすぐ上に床があり
(増水したら大変では?!)
座って直接足をつけることができるのです

山越えしてめちゃくちゃほてっていた身体を
ひんやりした水が一気に冷却してくれました
これぞ川床!万歳!!

ひゃっこい川に足を浸し
川のせせらぎ音と鳥の鳴き声をBGMに
鮮やかな緑とマイナスイオンに包まれ
美味しい甘味をいただけるなんて…
あぁ〜最高すぎるぅ〜。゚(ノ∀`*)゚。

山越えハイキングしてこなかったら
この感動も半減だったわね
chieちゃん 行程の組み方NICE!!



************

しばしの休憩後 貴船神社へ




貴船神社は 水の神様の総本宮だそうです


もしかして
さっき 貴船川の川床席に座れたのは
貴船神社御参拝前に必要な
「禊」だったのかも?って思いました

足元から邪気邪念を浄化し
心身を清めた状態でお参りできたことは
偶然ではないはず!

神社は混んでいましたが
神聖さに心落ち着く場所でした

************

次に向かったのは
フレンチレストラン エピスさん
京都・御所東、出町柳のフレンチ「epice(エピス)」ディナーに人気

京都・御所東、出町柳のフレンチ「epice(エピス)」ディナーに人気

京都・御所東、出町柳でデートのディナーはフレンチ「epice(エピス)」。日本各地のフレンチで修業を積んだオーナーが、野菜をメインとした料理をご提供いたします。料ワイ...

京都・御所東、出町柳のフレンチ「epice(エピス)」ディナーに人気

 
予約を取ってくれていたのですが
山越えハイキングも
川床カフェでの のんびりタイムも
貴船エリアの混雑も
全て計算されていたのか
時間ぴったりに到着するという奇跡
chieちゃん 旅程組むのうますぎ!尊敬!!

古い町屋を改装したそうで雰囲気抜群


見た目も豪華な おしゃれで美味しいフレンチ

フルコースでもお値段はリーズナブル
いいお店をよく知ってるchieちゃん さすが!

************

一路 下鴨神社へ

まずは 摂社 河合神社にて
美麗の神に 美と健康を祈願



次に 末社 相生社にて 良縁祈願を
ご縁は男女だけではないですからねぇ
学校も仕事も人脈も金脈も情報も全て
良いご縁あってこそ授かるものですから


言社は十二支が祀られています
寅さんナムナム


本殿にて
御参拝のご縁をいただけたことに感謝







************

本日のファイナル 建仁寺へ

臨済宗の開祖は栄西禅師
えいさいと覚えていましたが
建仁寺では 伝統的に
ようさいとお呼びするそうです
高野山の金剛峯寺を 地元の方が
こんごうぶーじ って伸ばして呼ぶのと一緒かな?

かの有名な 風神雷神図屏風が
こんなに間近で見られていいの?!って
驚愕したものの あとで調べたら
本物は京都国立博物館にあり
こちらの屏風はレプリカだそうで
納得しました(笑)


雲龍図の襖絵にも釘付けに


天井の壮大な双龍図は圧巻!!

畳108枚分と あまりに大きい作品なので
北海道の廃校で制作されたそうです
近年の作品なのですね
阿吽の龍の表情もかっこいい!!

お庭も素敵でした




見どころいっぱいの建仁寺
来られてよかったです〜ヽ(●^▽^●)ノ


   → 続きます



京都 大人女子旅 その1

2023-09-15 23:45:00 | Weblog
いつも仲良しchieちゃんと
20年ぶりの女子旅!!

というのも
私が空海さんの推し活を始めてから
高野山へ行きたい熱を発していたところ
chieちゃんの友人で 関西在住のacoさんが
高野山を案内してくれるという
願ったり叶ったりの企画が持ち上がり

ぜひに!ぜひに!!(๑>◡<๑)♡って

京都を拠点にするのもいいね!!
ということで
新幹線と京都での宿泊を予約し
当日をワクワク待ち望んでいたのですが…

まさかの acoさんコロナ感染!!!
。・゜・(ノД`)・゜・。

残念ではありましたが
こればかりは仕方ないですからね

もしかして
まだ私が不勉強で未熟者すぎて
acoさんと高野山へ行くタイミングではないと
空海さんに足止めされたのかも?!
とも思ったり…

はい 精進します。゚(ノ∀`*)゚。がんばれ自分


acoさんの早い回復を祈りつつ
「また行く理由ができたね!」って
前向きに捉えて
急遽 今回は京都満喫旅とした次第です

************

ということで

当日chieちゃんと会ってびっくり!
キャリーケースが
同じメーカー&同じ色の型違いw

趣味が合うねぇ
すごいシンクロだわねぇってニッコリ♪

高速バスで東京駅へ

新幹線内で早めの昼食をいただき
昼頃に京都に到着

新幹線で食べる駅弁って
気持ちのたかぶりも加わるせいか
めっちゃ美味しいですよね((´艸`*))

************

まずは南禅寺へ

あの石川五右衛門も愛でたという
どデカい三門の迫力!圧巻です!!




法堂の天井画 蟠竜図
かなりかっこいい龍神様にドキリ



琵琶湖疏水の水路郭は映えスポット!
なんともノスタルジック




三門の急勾配の階段を登りきり
目前に広がる眺望は まさに
「絶景かな 絶景かな」



************

それから お隣の永観堂へ

空海さんのお弟子さんが創建された
お寺だそうです

見返り阿弥陀様は
表情がとても素敵で
優しい穏やかな気持ちになれます

永観堂さんの敷地内には
高野山壇上伽藍と同じく「三鈷の松」があり
3本に別れた松葉をいただけるという奇跡

空海さんとのご縁もいただけて 嬉しさ倍増



長い回廊が どこまでも素敵すぎる



青もみじも綺麗だったけれど
真っ赤に色づく頃にぜひまた訪れたいです



************

哲学の道を散策

脇を流れているのも
琵琶湖疏水だそうです
物思いに耽る道といえども
暑さにやられすぎて汗を拭くばかり(笑)

途中でいただいたアイスコーヒーに
助けられました

************

銀閣寺に到着


若い頃は
金閣寺と比べて なんて映えない寺なんだ
別にこなくてもよかったんじゃね? なんて
散々な評価を下しておりましたが
(ごめんなさい!!!)

今回の再訪で
いやぁ〜こりゃ素敵だわ〜!
って めっちゃ感動!!
ずっとここにいたいくらい(о´∀`о)スキ

侘び寂びがわかる大人に
成長したみたいです 私(笑)






************

続きまして
八坂神社へ
祇園さんキターーー
華やかな朱塗りにテンション上がります

青龍が棲むと言われる
パワースポットだそうですね


良いご縁に恵まれますように♡



************

花見小路を散策
祇園情緒あふれまくり


************

夕食は
鴨川納涼床で 京懐石をいただきました



お店は 先斗町 魯ビン さん

京都・先斗町での和食・京料理「魯ビン(ロビン)」ランチやディナーに人気

京都・先斗町での和食・京料理「魯ビン(ロビン)」ランチやディナーに人気

京都の先斗町の和食・京料理「魯ビン(ロビン)」。当店では京町屋を改装した趣漂う空間で鴨川を眺め、旬魚・旬菜を贅沢に使った美味しい和食をご用意しております。お料理...

京都・先斗町での和食・京料理「魯ビン(ロビン)」ランチやディナーに人気

 


夕焼け空がまた良い演出
どれもこれも美味!最高!!
とっても感じの良いご接待にも感激

久しぶりにアルコールもいただいて
めっちゃいい気分🎵わーい!!




   → 続きます!



2023-09-10 21:00:00 | Weblog
海 大好き!

地球とつながり
海と大地のエネルギーを受け取ろう

遠くからただ海を眺めるだけでも
心穏やかになれるけど

砂浜に降り立ち
太陽の光を浴びながら

潮風を肌に感じて
磯の香りを胸いっぱいに吸い込んで
波音を聴きながら海水に浸るのは
眺めて感じる癒しとは全然違う!
ダイレクトに浄化されてる感が
ハンパない(๑>◡<๑)♪

気持ちいい〜!!

やっぱ海サイコー!!


先日の大雨の影響で汚かったのはご愛嬌w









今日も 幸せをありがとうございます((*´∀`*))♡