goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車党 / 健康作りヒト作り

バイクが好き、車が好き。年を重ねて50代で自転車が好きになりました。続けていたら、禁煙を達成して健康になりました。

ゴルフの先にあるもの? 四十雀サイクリング

2012-03-24 | 自転車と健康
ゴルフ好きの社長さん達。
健康にいいとゴルフ三昧。
しかし、目標には至らないようだ。

疲れるからとカートに乗り。
汗を掻いたと風呂に入り、そのあと、酒とご馳走をたらふく食べる。

体重は減るどころか増え、タバコの本数も増え続ける。
減るのはお金、増えるのはコレステロール、といったところ?


自転車にめぐり合った社長さん。
乗るのが楽しいと。

家の前から手軽に乗れて、短時間でも楽しめる。
安全な場所で夜もたまに走っているという。

「自転車はいいねえ」

そのよさに気づかれた様子。
体重も順調に減っているとのこと。

しっかりサポートさせていただきます。




サイクリングの予期せぬ出来事

2012-03-21 | 自転車と健康
ネットで知り合った友人Tさん。
そして、仕事のお付き合いの社長さんと3人でサイクリングへ。

雨上がりで路面が少しぬれていた。
それが原因なのか、Tのクロスバイクが突然パンク!

たまたまその日に限って修理道具を忘れてしまった。
まさに、予期せぬ出来事です。

いざというときのために、空気入れと予備のチューブを忘れずに持って行こうと改めて思った。

Tさん!
これにこりずに、またぜひ一緒に行きましょう。


自転車の楽しさを、友人に

2012-03-11 | 自転車と健康
先日サイクリングに誘った社長さんたち。



翌週にはデローザのロードを買った社長さんがいます。


翌々週にはトレックのロードを買った社長さんがいた。


健康によい、気分転換にいいと見極めたのです。

「ゴルフより健康にいいねえ」
「なにより、乗って楽しいよ」と。

即、新しい自転車を買いました。


日曜日さっそく3人で手賀沼に行ってきました。
満足の様子でした。

次回は海沿いを走りたいそうです。

健康食品1トンよりも、1台の自転車を

2012-02-20 | 自転車と健康
健康食品の売れ行きがいいようだ。
日曜の朝の番組のスポンサー。
実に健康食品会社が多い。

休みの日でも早起きはご年配の方々。
その方は健康が気がかりだ。
だから「お試しセット」や「今なら○○の特典」につられて、高い健康食品を買う。

それもいい。

でも、私は1台の自転車をお勧めする。
一般車ではなく、スポーツ用自転車。趣味として乗っていて楽しい自転車だ。


足の痛みに悩まされていた大先輩。
歩くことも容易ではなかった。
医者に通い続けた。


どうしても運動不足になる。

私は自転車をすすめた。

一度クロスバイクをお貸しし、一緒に走った。
その軽快な走りに驚かれた。
一般車とのあまりの差に感動された様子。

そして、自分の自転車を手に入れた。
それも走りのいいスポーツ用、折畳み自転車だ。

趣味が特になかったが、これからはサイクリングが趣味と言えると。
私と知り合ったことで素晴らしい経験ができよかったと感謝された。

健康食品もいいが、ぜひ1台、スポーツとして、遊び、レジャーとして自転車を始めてみて欲しい。



ぜひ!





極寒サイクリング、津田沼へ

2012-01-29 | 自転車と健康
「およばれ」で津田沼まで自転車で行きました。

船取線は適度にアップダウンがあって楽しいです。エクセラスポルティーフは、登りも快調に走ってくれます。
私の非力な体力を補う感じで、ぐいぐい坂を登ってくれます。

帰りも同じ船取線を走るのですが、満腹で苦しくて走りが悪いです(ちと食べ過ぎた)。その上、向かい風がかなり強くて、厳しいサイクリングになりました。来る時の倍の時間が掛かりました。とはいえ、もう少し走りたい!

馬込沢からいつものお気に入りのコースに向かいます。ここは車がほとんど入って来ない遊歩道。すれ違う人も、自転車もなし。さすがにこの寒さと強風の中、この道でルンルン走っているのは私だけでした。




フロントバックに小さなカウベルをつけています。こういった自転車可の遊歩道を走るときに便利です。


歩行者にベルを鳴らすのって、気が引けませんか? なんだか「どいてどいて」と言ってるようで。
どかなきゃいけないの、本当は自転車のはずです。

人そばを走るとき、追い抜くとき、何気なく注意を促すのに、この小さなカウベルがいいです。自然に鳴るのがいいです。
もちろん、スピードを落とすのは当然で、同時に「すいません」とか「ごめんなさい!」と言う様にしています。
そうすると、歩行者も「はーい」とか「どーもー」とか言ってくれます。たった数秒のコミニケーション。
それでも、なんだか気持ちが暖かくなる感じがします。
自転車による歩行者との衝突事故、増えてますし、気を使いすぎて悪いことはありませんよね。






おめでとうサイクリング:50歳からの自転車生活

2012-01-06 | 自転車と健康
明けましておめでとうございます。
昨日、友人と共に手賀沼に行ってきました。

今回、仕事仲間と鎌ヶ谷サイクリング倶楽部なるものを発足。
初めての新年サイクリングです。

それにしても風が強く寒かった。
しかし、自転車で走るとすぐにポカポカしてきます。
走り終わった後は道の駅「しょうなん」で暖かいラーメンを。

年齢的に同年代の方や、先輩方には自転車の話をするようにしています。
「まず、一度一緒に走りに行きませんか?」
とお誘いします。
その時に、トレックのクロスバイクをお貸しします。

ほとんどの方は、スポーツ車(クロスバイク)の走りのよさと、楽しさに惚れてしまいます。
そして、自分の自転車を購入。
新しい、そしてすばらしい自転車ライフが始まるのです。

自転車は、自分への「大きな投資」だと考えます。

健康で長生きするために自転車をお勧めします。








また、自転車で山を走りたい

2011-12-13 | 自転車と健康
今月の4日に養老渓谷を自転車で走りました。
人や車の多い道を離れ、山道を走りました。
また素晴らしい経験をしてしまいました。

若い頃、オフロードバイクで走った頃と違うゆっくりとした時間と空間。
また山を走ろうと決意したのです。

そしていま、この本を手にしてしまいました。
ちょっと古いけど、林道ツーリングというキーワードに引っかかったのです。

それも、自転車でです。


やっぱり、山を走りたい!




モデルが自分になった気分です。



となると、やはりランドナー購入計画になるか?

んんん、誘惑が襲いかかってくるのでありました。




初めてのランドナー:アルプス号を借りて、秋の養老渓谷へ

2011-12-05 | 自転車と健康
昨日はIさんにアルプス号を借りて、養老渓谷を案内していただきました。

最初にガレージを見せていただき、びっくり。

サーパーセブンがどーんとあり、おくには自転車コレクションの数々。




きちんと整備され、コンディションもとてもいいです。
そのうちの1台、あの「アルプス号」をお借りし、養老渓谷を走ってきました。






























秋の皇居前サイクリング。「はじめまして」の挨拶から始まった。

2011-11-23 | 自転車と健康
このブログで知り合った「なぎしん」さん(1枚目の写真)。
本日初めてお会いしました。
今回、私と同じエクセラ・スポルティーフ(青)で参加。

それと、なぎしんさんの友人Kさんにもお会いできました。
マージのミニベロで参加。
今回私はラレーのミニベロ RSW スペシャルです。

待ち合わせは東京駅南口。

待っている間に写真を @東京駅南口、地下鉄乗り場入り口


工事中のため白い壁だらけ。



3台並べて記念撮影@東京駅南口



3人で都内を走りました。
まずは、皇居の桜田門。
ジョギングを楽しむ人が多かったです。

天気がいいので、自転車も気分爽快。(左からKさん、なぎしんさん、わたし)


Kさんの「マージ」。桜田門の石垣をバックに。


なぎしんさんは私のブログを見てエクセラ・スポルティーフ購入を決意。
買って満足されていました。

飽きのこない、とてもいい自転車だと思います。
眺めて酒が飲める自転車だと思います。
通勤にも使いたくなる自転車です。

ところが、残念なことに昨日後ろの泥除けを走行中落としてしまったそうで。
振動でクラックが入ってしまったのでは?



この状況、他のオーナーの方も同じようなことが起きたとか聞きました。
クレーム対応で何とかなる・・・ようですが?
販売店に聞いてみるといいかもしれません。



紅葉の桜田門裏


自転車って、こういう景色に合うと思う。






Kさん、オーダーでフロントバックとサドルバックをセットで購入。
仕上がりのできばえ、見た目の高級感がとてもいい。


エクセラの色合いにばっちりです。
一生モンですね。
私も欲しくなりました。

桜田門から東京タワーに向かいました。

この場所は10月にもJOYランで来た場所です。
秋空にタワーの赤が冴えています。





それから築地に向かいまして、新鮮なイクラとネギトロがのったどんぶりをいただきました。

きょうは、そんな祝日を過ごしました。


下の写真は東京駅に向かう途中の写真です。
国道6号、水戸街道。橋を渡ると東京都。
今朝の気温9度。ちょっと寒かった。






スカイツリーをバックに。











現場監督とサイクリング @手賀沼

2011-11-04 | 自転車と健康
昨日は大先輩のKさんと手賀沼へ行ってきました。


運動不足解消に自転車をお勧めしていました。
今回それが実現し、一緒に走ることができました。




最近膝の痛みを抱えていたそうですが、今回自転車に乗っても痛みはなかったそうです。
かえって調子がいいようなお話も。

ジョギングやウオーキングはどうしても全体重が足腰、膝に掛かります。
そのため、ダメージを受けることもあり、かなりいたい思いをすることもあります。

しかし自転車は足腰への負担が少なく、普段あまり運動をしたことがない運動初心者にはもってこいの健康ツールです。

スポーツジムも、早朝ジョギングもいいのですが、運動の取っ掛かりに自転車は最高。

年配の方が始めるには私はクロスバイクをオススメしますよ。

Kさんは普段夫人軽快車の3段変速に乗ています。
今回この白いクロスバイクに乗ってみて、目からうろこ!?

坂道もスイスイ登れる。
比較的長い時間乗ってもぜんぜん平気。
「この自転車、とてもいいねえ」と言ってくれました。

私も初心者の方にクロスバイクはオススメ。
それも、なるべく軽くスポーティなものがいい。

お値段的には7-8万円くらい出して欲しい。
それなりのものが手に入ります。
ちょっと高い、と思われるかもしれませんが、
健康維持とストレス解消を考え、それと耐用年数を考慮したら・・・? 
決して高くは無いと思いますよ。

スポーツジムに半年くらい行くつもりで?

これは自分への素晴らしい「投資」。

健康という素晴らしい配当とボーナスが待っています!

下の写真は、ちょこっと休憩タイム。
このクリームパン、休憩の時にはサイコウ♪





オーストリッチのサドルバック。使いやすいです。






走るのが好きな人。空を見るのが好きな人。

2011-10-26 | 自転車と健康
今朝も5時に起きて準備体操です。
なんだかんだで5時半から走り始めました。

今朝の写真です。


気が付いたこと。
当たり前だけど、冬に近づき朝が遅くなりました。

暗いとちょっと走り出すのがおっくうになったかな。

でも、夜明けを経験する感動を味わいました。


走っているうちにだんだんと明るくなっていく。
前を向き、空を見る。
そしてまた、前を見る。

その繰り返しです。
20分位するとなんか気分がよくなってきます。

 



「この道、今日はどっちに行こうか」
「よし、きょうはこっちに向かおう!」



心でつぶやきながら瞬間的に自分が進む道を決めています。




自転車の楽しみ方 Ⅱ

2011-10-22 | 自転車と健康
自転車の楽しみ方に写真があります。
私は携帯のカメラでよく撮ります。
あまり上手くはありません。
でも、思い出を作りたいし、記憶に残したいという思いからパチパチ写します。


1枚目の上の写真は、10年以上前の写真です。
スポーツ車ではなく普通の軽快車。

意外とおしゃれです。


これもそうです。

 



子供と出かけた家の近くの「Vサインの丘」。




写真には写っていないが、大きな木が2本重なり合って空に伸びていた。

それはまるで「Vサイン」のようだった。

それに向かって子供達は敬礼をしている。

楽しい思い出のひとつです。


自転車の楽しみ方

2011-10-22 | 自転車と健康
少し走って景色を眺める。

ベンチに座ってボーっとする。

コンビニで買ったおにぎりとお茶でランチ。

楽しみ方いろいろ。


そんな楽しみ方にマッチする自転車がスポルティフとランドナー。

服だって普段着でいい。

気負わずのんびりゆっくり走ってもいい。

旅する自転車は、泥除けがついていたほうがいいと思った。