週末は、道志村でキャンプでした。
大学の音楽サークルの仲間と、キャンプしたり、登山したりと、ここ最近アウトドア派です。
体力に自信がある方ではないので、登山などは、頭になかったのですが、コマクサや高山植物が見れるよ!の一言で、すっかりはまってしまいました。
連休明けで混んでないだろうと思いましたが、予想以上の人でにぎわっていました。

いきなりクマガイソウのお出迎え。


ミヤマキケマン。

スミレサイシン。

クワガタソウ。

アオマムシソウ?

ウマノスズクサ。長靴みたいでかわいい。(なつみかんさんと、Minamさんに、教えていただきました。)

ヤマフジはひときわ見事に咲いてました。自然のフジ紫です。

ミツバウツギ。

コバノガマズミ。


ベニウツギ。あちこちで咲いていました。
今回、若葉も綺麗で、森のすばらしさを改めて感じました。早朝の森は美しい。





スズメより小さいけれど、囀りがとても美しい鳥です。ミソサザイ。


他にも、野鳥を確認することができましたが、いつもテントにいるときでカメラがなくて残念でした。

花の名前の同定が不確かなので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
追記
鮮明な写真がなくわかりにくいにですが。


大学の音楽サークルの仲間と、キャンプしたり、登山したりと、ここ最近アウトドア派です。
体力に自信がある方ではないので、登山などは、頭になかったのですが、コマクサや高山植物が見れるよ!の一言で、すっかりはまってしまいました。
連休明けで混んでないだろうと思いましたが、予想以上の人でにぎわっていました。

いきなりクマガイソウのお出迎え。


ミヤマキケマン。

スミレサイシン。

クワガタソウ。

アオマムシソウ?

ウマノスズクサ。長靴みたいでかわいい。(なつみかんさんと、Minamさんに、教えていただきました。)

ヤマフジはひときわ見事に咲いてました。自然のフジ紫です。

ミツバウツギ。

コバノガマズミ。


ベニウツギ。あちこちで咲いていました。
今回、若葉も綺麗で、森のすばらしさを改めて感じました。早朝の森は美しい。






スズメより小さいけれど、囀りがとても美しい鳥です。ミソサザイ。


他にも、野鳥を確認することができましたが、いつもテントにいるときでカメラがなくて残念でした。

花の名前の同定が不確かなので、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
追記
鮮明な写真がなくわかりにくいにですが。


最新の画像[もっと見る]
キャンプですか、元気ですね!
自然との一体感が格別でしょう♪
僕は数度の経験ですが(笑)。
連休後は、昔から混雑しますね。
頻繁にバイクツーリングで出かけていて、
何度もハマりました。
ヒトも、自然の一部なんだと、
確認するようです♪
キャンプ、楽しそう~
昔は、道具もあれこれ揃えて、楽しんでいましたが、
今は、めっきりです。
そして、山野草に惹かれて、登ってしまう、
mamasan、いいですね^^
でも、苦労のぶん、たくさんの発見があって、良かったですね。
森の綺麗な空気を感じました!!
私は、バイクも自転車も上手く運転できませんが、緩やかなカーブの道を、木漏れ日を感じながら運転するのが、好きです。
キャンプ場なので、あまり花は期待していなかったのですが、珍しい植物にあえて、楽しい思い出となりました。
夜はお酒を飲みながら音楽談義ですが、
私は、野鳥観察のため、みんなより早く寝て、早く起きます。
早朝の森は、不思議なエネルギーを感じました。
今日は、暑くなりましたね。
キャンプは、楽しいのですが、テントなどの片づけが大変でした。
しかし、最近は、装具も、備品も改良されて、便利になりました。
なるべくコンパクトにまとめられるようになり、山ガールが増えるはずです。
もう少し早く目覚めていれば、日本百名山トライしてみたかったのですが、
無理せず、楽しく、花探しをしたいと思います。
新緑のころの山の美しさに、改めて感動した一日となりました。
自然がいっぱい。
登らなければ見られない植物にも出会えてよかったですね。(^^♪
道志村はまだ静かな所ですね。
このあたりだとまだいろいろな花が見れますし、新緑も楽しめますね。
コントラストを落として幻想的なmamasanさん仕上げ。
森の英気でリフレッシュとパワーを貰ってお帰りですね。
道志村はまだ静かな所ですね。
このあたりだとまだいろいろな花が見れますし、新緑も楽しめますね。
コントラストを落として幻想的なmamasanさん仕上げ。
森の英気でリフレッシュとパワーを貰ってお帰りですね。
何と素敵な森、体の隅々まで浄化できそうですね♪
今の時期、花ももちろんいいですが、新緑に目を奪われます。
マムシグサの下のお写真、ウマノスズクサの仲間のように見えますがいかがでしょうか。
マルバウツギは、花の中央にオレンジ色のリングがあるのですが、どうでしたでしょう。
にわか知識でスミマセン、週末京都府立植物園でわんさか見てきました^^;
やはり気になって今までの写真を探して見ました。
ウマノスズクサの仲間でしょうね。
私の方に投稿しておきます。
画面を上に下にスクロールしてると、フィトンチッドが漂って来ました。気分いいです。
遅れてきた山ガールのmamasan? 全然 遅くないです。時々はキャンプして、平地ボーイが見られない花や風景をお願いします。 今回のブログでは葉の緑で、日頃の目の疲れが回復しました。
光合成していないと生きられない自分にとって、木漏れ日は不可欠です。森の空気と光をありがとうございました。