
新古今増抄 巻第一 式子内親王 花曇
一 百首の哥たてまつりしに 式子内親王 一 今桜咲ぬとみへてうすぐもり春にかすめるよの...

新古今増抄 巻第一 家隆 野遊 蔵書
一 摂政太政大臣家ノ百首哥合に野遊の 心を 藤原家隆朝臣 頭注 野に遊とはのにいで 遊ぶ...

新古今増抄 巻第一 紀貫之 春山辺心 蔵書
一 亭子院ノ哥合に 紀貫之 亭子院とは、寛平法皇の院の御所なり。 寛平の御事を申たてまつる 一 わが心春のやまべにあこがれてなが/"\し日をけふもくらしつ ...

新古今増抄 巻第一 藤原隆時 山家待花 蔵書
一 白河ノ院ノ鳥羽におはしまいける時、人/"\山家ニ 待花といへるこゝろをよみ侍りけるに 藤原ノ隆時朝臣 正四位下。因幡ノ守家隆 卿曾祖父。...

新古今増抄 巻第一 西行 終雪遅花 蔵書
一 西行 一 吉野山桜が枝に雪ふりて花をそげなる年にも 有かな 増抄云。な...

新古今増抄 巻第一 忠見 春日野焼 蔵書
一 壬生忠見 一 やかずとも草はもえなむ春日野を只はるのひにまかせ たらなむ 古抄云。かすが野はけふ...

新古今増抄 巻第一 曽根好忠 蘖春 蔵書
一 題しらず 曽根好忠。 父母不詳。 寛和之人比人。号曽根丹後丞。曽丹とも云へり。...

新古今増抄 巻第一 宮内卿 若草 蔵書
一 宮内卿 一 うすくこき野べのみどりのわか草に跡までみゆる雪の村消 古抄云。引緑なるひとつ草とぞ春はみし秋は色々 の花にぞ有ける。此哥四季を感ずるこ...

新古今増抄 巻第一 有家 白露綜春 蔵書
一 藤原有家 一 青柳の糸に玉ぬく白露はしらずいくよの春かへぬらん 増抄に云。糸と云より、へぬらんといへり。糸をへるに 年へぬる...

新古今増抄 巻第一 雅経 葛城青柳 蔵書
一 千五百番哥合に、春の哥。藤原雅經 一 白雲のたえまになびく青柳のかつらぎ山に春風ぞ吹 増抄云。かつらぎ山をみわたしてあれは、白雲 がかゝりたるが、春風が吹つらん。絶ま...