前回の続きです。
ゴールデンウィーク二日目の日曜日は
鎌倉へ行ってきました。
七里ヶ浜から江ノ電に乗り腰越駅で下車。
満福寺へ行きました。

左には江ノ電を撮ろうとカメラを構えた人が。
満福寺入口の階段下は
江ノ電の線路になっています。
源義経は源平合戦で大勝利を収めたのに、
兄、頼朝に嫌われて鎌倉へ入らせてもらえず、腰越の満福寺に留められました。
こんなに手柄があったのですから、義経と会ってほしいと、頼朝に(正しくは大江広元宛てに)満福寺で手紙を書きました。
世にいう「腰越状」です。
でも義経は許されずに、生け取りにした平宗盛父子を連れて、京に帰らされてしまいました。

お次は小動(こゆるぎ)神社

しょっちゅう鎌倉に来ている私ですが、
小動神社にはまだ二回目の訪問
狛犬さんたち、
なにやら頭巾をかぶっていますよ😆


本殿でお参りして。


本殿でお参りして。
小さな展望台があり
腰越漁港(?)と江ノ島が見られる。

これかな?

これかな?
小動(こゆるぎ)の松


源頼朝の家人、佐々木盛綱が
風も無いのに揺れるこの松に魅せられ
この地に八王子社を勧請したのが小動神社の始まり。
鎌倉幕府を倒した足利尊氏と一緒に活躍した佐々木道誉は、佐々木盛綱の兄、定綱につながる家系です。
まだ正午ちょっと前。
江ノ電で藤沢駅に行きお弁当とビールを買い込んで、湘南新宿ラインのグリーン車に乗りました🛤️


プラコップ持参よ〜ん😙
ランチは電車で和幸のひれかつ弁当
あーうまい😋
でもやっぱり全部は食べきれず、
夫に手伝ってもらいました。
夫とは池袋でバイバイ👋
彼は散髪に行きました。
私は真っ直ぐ帰宅。
途中通りがかる地元のお寺に寄って
無事に帰宅できた事を感謝申し上げました🙏
家に着いたら14時前でした〜。
以上、GW2日目の鎌倉散歩でした。
びっくりポンなお知らせが😭
グーブログで知った
秋田のお寿し屋の
うさみ家寿しさん
4月30日で休業なさるんですって👀‼️
女将さんの茶碗蒸しや、
息子さんが握るお寿しがとっても美味しそうで、
昨年うさみ家寿しさんにおしかけてしまいました。
秋田弁で綴る女将さんのブログが楽しくて、毎日楽しみに読んでいたんです。
実際にお会いした女将さんは
80代とは思えない、背筋ピン子さんで
スリムで可愛らしい方でした。
その後女将さんは体調を崩されたりして、
今はお元気になられましたが、
繁盛店なだけに人手不足は深刻なようで、
女将さんは大変そうでした。
休業は残念ですが、ここらへんでお休みにして、毎日をご自分のために楽しく過ごしていただきたいです。
女将さん、ブログはこれからもお続けになってくださいね❣️
大変お疲れ様でした。
ありがとうございました🥰