
静嘉堂文庫美術館 平安文学、いとをかし 伊勢物語絵巻 渚院
伊勢物語 渚院八十二昔これたかのみこと申みこおわしましけり。山ざきのあなたに水無瀬といふ所に宮ありけり。年ごとの桜の花盛には、その宮へなんおわしましける。その時右の馬のかみなりけ...

光る君へ 道長のまひろへの歌 伊勢物語七十一段
【光る君へ】第6回「二人の才女」回想 白楽天と伊勢物語に寄せて道長 まひろへの万感の思い託す 「漢詩の会」の見事な収束、「望月」の歌も視野に 漢詩の会、そして幕切れ...

伊勢物語二十五段 婦人公論記事
本郷和人『光る君へ』「和歌」による求愛を「和歌」で拒絶!絶世の美男美女・在原業平と小野小町のやりとりから見る...

伊勢物語 多賀城市興の井
おきのゐて 身を やくよりも 悲しきは みやこ嶋べの わかれ ...

お茶を飲みたい26 八橋
茶道の勉強(blogネタ)が無いか?デパートの和菓子コーナーを覗くと花菖蒲(菓匠 清閑院)があった。 これな...

静御前 伊勢物語 三十三段 賤の苧環
吾妻鏡第六 文治二年四月八日乙卯。二品并御臺所御參鶴岳宮。以次被召出靜女於廻廊。是依可令施舞曲也。此事去此被仰之處。申病痾之由不參。於身不屑者者。雖不能左右爲豫州妾。忽出掲焉砌之條...

吉井勇訳 竹久夢二挿絵 伊勢物語 蔵書
新訳絵入 現代文伊勢物語 吉井 勇訳 竹久夢二絵昔日の雅と恋の模様を活き活きとつづる。若き日の歌人吉井勇が心の風を読み、竹久夢二が相愛の美を描く。訳者...

読癖入清濁付伊勢物語 四十四段〜四十八段 蔵書
四十五段 ゆく蛍 奈良絵 むま四十四昔、あがたへ行人に、馬のはなむけせんとて、よひて、うとき人にしあらざ...

読癖入清濁付伊勢物語 四十段〜四十三段 蔵書
九段 八橋 天知書色紙 四十昔、わかき男、げしうはあらぬ女を思ひけり。さがしらするおや有てお ...

読癖入清濁付伊勢物語 三十四段〜三十九段 蔵書
辰田川之図 喜多武清筆 掛軸 卅四むかし、をとこ、つれなかりける人のもとに いへばえにいはねばむねにさはがれて心ひとつになげくころ...