切ったら泣かすよ

好きになるってムツカシイ

秋の音楽

2013年09月23日 | TV・本・コミック

今年もまた秋になったので、秋だけに読む本と音楽を書こうと思ったんですが

本の方は、今ちょっとバトルモード(仕事)で秋気分になれず
音楽の方は、エレジウム見てからずっと頭の中、グルグルしてるのが
1980に上映されたアニメ映画『地球へ・・・』の主題歌

「地球へ…(Coming Home To Terra)」(ダ・カーポ)

 ただひとつの 夢のために
 ただ一度の 生命賭けた
 それは 果てしない 憧れ
 輝け みどりの故郷

 ああ 孤独な 胸を包む
 ああ まぶしい 愛の記憶
 今は もう遠い あなたに
 見せたい はるかな故郷

 Coming home to Terra
 Coming home to Terra
 愛の星 その名は地球(テラ)
 Coming home to Terra
 Coming home to Terra
 美しい その名は地球(テラ)地球(テラ)

 もう誰にも止められない
 もう誰にもさえぎれない
 深い悲しみの 淵から
 めざそう 心の故郷

 Coming home to Terra
 Coming home to Terra
 愛の星 その名は地球(テラ)
 Coming home to Terra
 Coming home to Terra
 美しい その名は地球(テラ)地球(テラ)


映画には、このオープニングと対になるエンディングもあって、
これも同じグループが歌っています。澄んだ高音がきれい。

映画の中でミュウ(ミュータント)の長が、道半ばで死ぬシーン。
その言葉がリフレインするようなエンディングソングです
気になる方はDVDかブルーレイで見てみてください
ただし、原作は少女漫画です
大丈夫な方のみチャレンジしてみてね



エリジウム

2013年09月23日 | 映画

『第9地区』でちょっと変わった視点でエイリアンとの戦いを描いたニール・ブロンカンプ監督。
彼が作ったことと主演がマットデイモンだったことで観に行くことにしたエリジウム。





お話の舞台は未来の地球です
貧困と犯罪、病気が蔓延する地球。
富裕層は地球のすぐそばに作ったスペースコロニー・エリジウムに移り住み、
貧困層は地球にへばりつくようにして暮らしてて
事故で残り寿命が5日になったマット・デイモンが諸々の事由を背負いながら
エリジウムに乗りこむ・・・・・

予告編を見ても・・・大して面白そうでもない粗筋
実際、映画もまぁ、めっちゃ面白いデキではなかったと思います
けど、悪くもないんです
それこそ、『第9地区』っぽく

この映画でイチバン印象的だったのは、富裕層が地球を逃げ出したってコト。
スペース系の未来の話って、選ばれた富裕層だけが地球に住んでたり、
遠い開拓地区(スペースコロニー)に住む人々が母なる地球に恋焦がれてたり・・・
そんな話が多かったと思うんだけど

この映画は、そこに至る途中地点みたいな感じがして

やっぱ、人類って、地球を汚染して、逃げ出して、
(か、あるいは、極限られた居住区に一部の人だけが住みながら)
新しい星の住人に成り切ることもなく・・・地球を恋しく思うのかしら

それとも、今は100%地球人だから、そう思うだけで
それぞれの星に馴染んで、地球人とは違う外見・能力を持つ生き物になって・・・・・
やっぱ、戦国時代のように戦うんでしょうかね
今度は、宇宙規模で

なんか、後者のよーな気がめっちゃするんですが

なんてことを考えたニール・ブロンカンプ監督作品。
あ、マットのファンなら確実、大満足、行きますよ


ウルヴァリン SAMURAI

2013年09月16日 | 映画

予告編公開からずっと楽しみにしていた「ウルヴァリン:SAMURAI」、観て来ました



立ち位置は、完全にX-MENの番外編
日本でのウルヴァリンのエピソードって感じになってます

ハラキリ・ニンジャ・ヤクザ・日本刀・・・デフォルメ度も相当にアメコミ的な
ヒュー・ジャックマンってホント、日本好きなんだねって感じです
X-MENの世界観は全然ないんだもん

同じエピソード系なら「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」の方がずっと面白いなぁ
なんで日本がらみになると、こうも湿気が多くなるんでしょうね


ホラーナイトと浅い夢

2013年09月08日 | おやすみ

8月ラストの1週間
ホラーな映画を堪能していたせいか・・・・・

最近の夢がすっかりホラーづいてて怖い

例えば、なにかに追われてて、床に倒れこんだら、隣に上半身裸の人(♂)がドッと倒れてきて。
その人が背中の肩甲骨辺りから、幅20cm、長さは腕くらいの長いガラス片でググーっと下まで切られてて
ガラスが抜かれたと思ったら、今度はもっと体の中心にザクーっと差し入れて切られてて
もちろん、血まみれ

や、やばい、逃げなきゃ

・・・って必死に起き上がる夢だったり

例えば、化け物に追われて田舎の民家に逃げ込んでたんだけど
そこには追ってくる化け物とは別の種類の化け物一家も避難してて
逃げたんだけど、なぜか3歳児くらいの弟が吸血鬼になってて、噛まれちゃって
だけど、吸血鬼になってわかったんだけど、化け物一家は吸血鬼より強い種類で

吸血鬼なりたてで、ボーっとしながら、やっぱり「やばい、逃げなきゃ」って思ってたり



けど、それ以外の浅い眠りの時は、珍しく現実混じりの夢も見てました
いつもジャングルとか岩穴とか妙な館とかばっかなので、ちょっと新鮮
現実的度はちょっと薄かったけど

例えば、どっかの会社で打ち合わせをしてる夢

どこかの派遣先で見たことのある人と2人で打ち合わせをしてるんだけど
部屋の四隅から、ゼンマイのようなシダ植物系の巨大な植物がバキバキと生えてきて
どんどん数を増しながら部屋の中央へと成長してくるのね
でも食虫植物・・・じゃない、食人植物の種類じゃなくて。
単にワキワキと成長して部屋を埋めちゃいそうになってる。

そのせいか

 早く終わらないと出れなくなっちゃう

・・・と、焦りつつも、「ここで話を詰めとかないと仕事、進まん」と話しあってる、という

私の夢としては、ほのぼの系で
朝起きて、ちょっと和みました


キャプテンハーロック

2013年09月08日 | 映画

予告編を見たときから楽しみにしてたフルCGアニメーション

キャプテンハーロック、観て来ました



2Dで見るか3Dで見るか散々悩んだ結果、綺麗な映像の方に軍配が上がり、2Dにしました
アルカディア号、カッコよかったよぉ・・・
先週のドクロがめっちゃくちゃよかった~~~~~

人間はね、まぁなんていうか、ゲーム系の絵と変わらない程度
初めて映画でフルCGアニメ見たのは2001年のファイナル・ファンタジーなんだけど
それ以降の技術って、さほど向上してない感じ

難しいのかな
ヒトの動きや重みや表情を表すのって
10年過ぎてるのにね

実は原作のハーロックは全く知らないタマ
や、銀河鉄道999は知ってます
全部じゃなけど、DVDで

なので、ハーロックも999に出てきたクールでカッコイイイメージで

人類が繁栄の下降線を辿り、種としての終焉を間近に迎えつつある時代。
母なる地球にも帰れず、宇宙の果てまで旅しても生物が生きる星も見つけられず、
絶望しきった人々の前に、ただ1機、宇宙を旅するアルカディア。

『あいつはなぜ前を向いていられるのだろう』

地球を恋しく思いながら、今住む星で諦めの思いと共に囁かれるその男の名は
海賊船アルカディア号のキャプテン、ハーロック。

けど、今回の映画は、オリジナルキャラのヤマが主役で
ハーロックは絶望を抱えた男になってました
ハーロック役の声優、小栗旬も躍動感のない声を発してました

原作のハーロック、見てみたいなぁ
カッコよく戦ってるキャプテンが見たいです
TUTAYAに通うか
何巻まで出てるんだろう