goo blog サービス終了のお知らせ 

切ったら泣かすよ

好きになるってムツカシイ

GW~たぶん社会人生活最初で最後の10連休~

2019年04月28日 | おやすみ

お久しぶりです。タマです。みなさま、お元気ですか?

タマのそこそこ長い社会人生活でも初めての10連休なGW。
こんなのが最初に当たっちゃった新人社員さん、今後の生活に響かないでしょうか
大丈夫ですかね

みなさまは、かつてないこの大連休、いかがお過ごしなのでしょうか
思い切りよく連休ギリまで海外逃亡してますか
前半、後半で2回に分けた国内旅行してますか
それともまったりゴロゴロおうちで巣籠りしてますか

いつもなら一歩も外に出ないくらいの覚悟で引き籠るタマですが・・・

 1か月の1/3もグータラしたら・・・確実に会社に行けなくなる

そーなんです。
思い切りよくグータラするには、その後の生活の支障が甚大過ぎる予感で埋まる10連休・・・
自分の食い扶持と生活資金は稼がないと生きていけませんからね

そんなわけで

タマは今回、「超」安近短なお出かけをちょこちょこと入れることにしました。
意外と行かない地元県内、ちょこっと遠出です
混まない時期を狙っての地元ドライブ、って感じですね

昨日はお菓子の買い込みをしつつ、まったり計画を立てていたタマ。
今日は地元といっても行ったことのない、知多半島の先端を目指して海沿いをドライブすることにしました

 目指すのはココ! 言葉通り、知多半島の先っちょです


 まずは伊勢湾側の野間灯台。なぜか南京錠をかける場所が。


 実際にかかってるトコ


 そして絆の鐘


 神様?も疲れたのか、鐘つきロープが切れてます。あ、奥にあるのが灯台です。


そこから伊勢湾沿いに海を眺めつつ下に下り・・・
おさかな市場に行ってきました。
おなかが減ってきたのでお昼ご飯、求む!です

 結構空いてる駐車場


 入口はこんな感じ。屋根に赤いおさかながいます。


 市場の様子1。そんな魚臭くない


 市場の様子2。ふぐの一夜干しと白いちりめんを買いました


 お昼はエビフライ  海鮮丼とマグロ丼が人気の様でした


おなかがいっぱいになったのですが、海沿いはちょっと寒かった
でも腹ごなしに歩きたかったので・・・地図を広げて調査
近場に、お花が摘める広場を発見しました
海沿いから内陸に移動です

 花ひろば


 入口はこちら


 入園料650円でお花10本詰めます。プラス100円でイチゴ摘みもできます。


 大きなキャベツとクイズが


 花ひろばのマップです


 入ってすぐにもうひまわりがいました


 ちいさな鉢植え。これは摘んではいけないヤツです。


 手前はポピー畑。もう旬は終わっていました。


 奥はキンセンカ?こちらは今が旬!タマもこれを10本GETしました


時間無制限だったので、お花の間をあっちこっち歩き回りました。
内陸は外がちょうどいい温度で気持ち良かったです

このあとまた海沿いに戻り、知多半島の先端にある羽豆岬に行ったのですが・・・
車を路駐できるトコが一切ない
お店の駐車場とかフェリーの駐車場ならたくさんあるんだけど、普通に海だけ見たい場合の駐車場が全部有料

 渥美半島の先端は人にやさしいのに・・・

知多半島は初めてですが、渥美半島は年2,3回行ってるタマ
文化?の違いにちょっとショックを受けました
なので、羽豆岬の写真はありません・・・

気を取り直して、海沿いを走りながら休憩所を探してたら・・・
スーパー銭湯っぽい建物を発見

 マーゴの湯


 となりには「きゅりお」というワンダーフォレストがありました。



 空中アスレチックと・・・・・


 テイノゴルフもあるようです。


 空中アスレチックの入口です。中に入ってからが長蛇の列でした


 アスレチック1


 アスレチック2


 テイノゴルフ


 キッズボートの看板


 キッズボートはこんな感じ


 ワンダートレインの看板


 ワンダートレインはこんな感じ



 ワンダーリンク。子供たちがポンポンはねてましたがなんだったんだろう・・・


 ミニミニゴーカートもありました


 ボルタリングも!


 滑り台の手前にあった石造りのアリさん  キュート



 ここからは招き猫ストリート


 招き猫1


 招き猫2


 招き猫3


 招き猫4


 招き猫5


 招き猫6



 駐車場を出ようとしたら、向かいにコストコがありました。中部国際空港近くのコストコですね



帰りは常滑に寄って行こうかと思ったんですが、ちょっと道も混んできたので、この辺でやめときました
県内ドライブは近場なので諦めもつけやすいです
行きも帰りも一般道でしたが、渋滞もなく来る車も少なく、快適ドライブでしたよ

近場ドライブ、お暇で込み合うのが嫌いな方におすすめです


2018年年の瀬

2018年12月31日 | おやすみ

今年もまた年の瀬になりました

年末、一気に寒くなってきましたが、みなさま、風邪などひいてませんか

タマは相変わらずです。

毎年、相変わらずでいいんだろうか・・・

まぁ、でも相変わらずです

去年は初めて7人チームのリーダーになったタマ。
なにもかも初めてでオロオロした一年になりましたが・・・
今年は4人チームのリーダーでした

去年はリーダー経験豊富なベテランさんが2名、チームにいましたが、今年はゼロ
でも、リーダーなるもの、どんなことをするかちょっとはわかったタマ
メンバーさんも去年からの引き続き組が2名

 去年ほど何もかも自分でやって指示しなくても大丈夫かな
 一人は10年選手だし
 あんまりガチガチに決めれると不自由だよな

・・・との想定のもと、今年はお任せ度をかなり上げてみることにしました

タマ自身、仕様と環境を固めて貰ったら後は自由にやりたい性格なので、そう思ったんですが・・・・・

 これじゃわからないですよ
 僕、ひとつづつ、全部聞かなきゃならないじゃないですか

・・・大反撃をくらってしまいました
・・・どーもお任せしすぎたようです

 む、むつかしい・・・

他の会社からの派遣さんだと、この仕事が継続されるという保証もないし、
タマもずっと派遣で他の会社行ってたから経験してるけど、
どっちかというと、同じ会社さんの仕事が続く方が少ない。
一時、、いるだけの仕事の業務内容、あんま覚えたりしなかったもんね。
この仕様はこーで、業務がこーだから、これはこーなる、とか説明するけど
うなづいて聞いてくれてるけど

・・・理解しているとは限らない

それに派遣さんは、苦手だとかあまり言わない(客先で)。
次の仕事にかかわってくるからそういうことは言わないらしい。
タマは派遣時代もガッツリ言ってたので、そこも読み違えてしまった。

 もーちょっとよく人、見なきゃ・・・


なんてことを学んだ1年でした

いやぁ、人って難しいね。
ちょっとの人数でもコレだもの。
大勢使っていく人はもっと大変なんだろうなぁ。

来年は、まったり維持メンテやってシステム全体をもっと調べてみたいなぁ。
入って2年、開発が続いたので、自分のシステムの内容、あまりわかってなくて。
その辺、強化したいです。今後のために・・・・

それはそれとして

去年、今年と忙しくて、あまり飲みに行けなかったので
おいしいカクテルをたくさん飲める年になるといいな


GW

2018年05月05日 | おやすみ

長期連休の中で一番さわやかな季節のGW

いかがお過ごしでしょうか
驚愕の9連休とか取られてる方もいらっしゃるのではないでしょうか
いい季節だから旅行とか出かけられたのかな

タマは
まぁ、相変わらずの引き籠り連休になってます

あ、一瞬、滋賀県に行きました。用事で(でも速攻とんぼ帰りで帰ってきた)。
道すがら、琵琶湖があったような、なかったような・・・という

で、なにしてたかというと・・・・

ごろごろしたり、ごろごろしたり、ごろごろしたり
えーっと、大方ごろごろしてました
いや、朝、目覚ましで起きなくていい生活って夢のようですね
まさに ゴールデンウィーク です

そんな感じで、 まさに天国 な午前をすごし、午後はなにかと甘いものを作ってました

シュークリーム
アイスボックスクッキー
ブルーベリーヨーグルトケーキ
イチゴババロア

日々、どんどん、暑くなってきたので
日々、どんどん冷たい系に偏っていきます

そして、今日はとうとうアイスクリームを作ってしまいました
ちゃんとできるのか不安でしたが、そこそこ普通に美味しかったです

材料はとても単純
卵と牛乳とお砂糖、あとはバニラエッセンスのみです

タマは、1回目はお試しで卵1個分(牛乳50cc、お砂糖大さじ2杯)で作り、
結構、普通にイケたので、次は4倍にして作りました

卵1個分だと、1時間ごとに3回かきまぜる、
卵4個分だと、2時間ごとに3回かきまぜる・・・という手間はかかりますが
(これをさぼるとふわふわになりません)

・・・引き籠りでお出かけしないタマには全く問題ありませんでした

ああ、でも。

GWでアイス作っちゃったら・・・夏休みはどーなっちゃうんだろー・・・

もう、かき氷しか残ってないよ・・・


20年ぶり?

2018年01月09日 | おやすみ

こんばんわ、タマです
本日が会社始めという方も見えるのではないでしょうか
久しぶりだと満員な電車乗るだけで、もう、十分・・・って気分になるのでは

タマは4日に出勤してました

4日は電車に座れちゃったのですが・・・今日は普通に満員でした
いつも以上に混んでると感じたのは休み明けのせいでしょうか

お休み中、引き籠りを続け、ご近所以外どっこも行かなかったタマですが

近所のファミレスで、なんと小学校の時の同級生とバッタリ会いました
ちゃんと会って話したの、20年ぶりくらいです
年賀状を交わすだけの仲になっちゃってましたから・・・

それでも一目見ればわかるもんなんですねぇ

ちょっとホッコリしたお正月でした

今年も、そこそこ頑張りますかね

2017年年の瀬

2017年12月30日 | おやすみ

お久しぶりです。タマです

2017年もすっかり年の瀬になりましたが、みなさまお元気でお過ごしでしょうか
よい一年になったでしょうか

今年はタマにとっても、いろいろあった年でした

往復5時間の客先に通ってみたり
知多半島の、周りになんにもないオバケレオパに住んでみたり
その後10年刈谷に住めと言われてみたり
会社を辞めてみたり
就職してみたり

なんかいろいろ新しいことがあった一年になりました

望んで動いたわけじゃないものばかりでしたが・・・
なんていうか、受け身でいても怒涛の展開ってあるんだなぁとしみじみ思いました

今までは正社員とはいえ、100%派遣の会社だったので
あちこちの客先を短期で渡り歩く生活をしていて。
ピンで行って、忙しいところに忙しい時だけ投入されて撤収、って感じで
工程的にも人手が必要な下流工程をこなしては、また次の下流工程をしてたんですが・・・

転職して、初めて1チームのリーダーさんになりました

一昨年、1年間・・・
・・・というか途中から別の開発メインになったため7か月間、関わったシステムの開発業務。

自分以外はそのシステム、知ってる人がいなかった
・・・という理由で抜擢されたわけなのですが

とはいえ、自分も正味7か月間の知識プラス、その後1年別の客先で別のお仕事してたので
仕様もなにもかなり忘れちゃってる状況

しかも人もいなくて、最初は新人さんと2年目さんの3人でスタート。

さすがに後は経験者が欲しいと訴え、現在はベテランさん2名、中堅さん1名、
なぜか、開発初心者さん1名が加わり、自分を入れて総勢7名のチームになってます

・・・なんか、大変ですね。人纏めたり使ったりするのって

今までピンで渡り歩くお気楽生活だったし、それが性にもあっていたので、もう、大変革って感じで

作業も下流工程ばっかりやってたのが、超上流の、いろいろ調査したり話し合ったりするトコから始まるし。
人に作業を割り振ろうにも最初は新人さんと2年目さんしかいなかったから、
振れる作業も限られるし、説明とかも大変で(タマ、説明下手です)。

単体、結合テストまでは死にそうでした
忙しいのと、人とのやりとりの多さで
そろそろトラックの前にフラッと飛び出してもいいかな?とか考えるくらい

ベテランさんたちが加わってくれて、やっといろいろ回るようになって、一息つけました

今までとは、全然やること違って、ひとつひとつがわからないことばっかりで
ホント、目が回りそうでした(実際、回ってた時もあった

今まで人間関係が気楽な期間限定の派遣稼業を選択してたツケが回ってきたんでしょうか
今までの10年分くらい、濃厚に人と関わったと思います

そんな感じで覚束ない初心者リーダーのタマですが、
せっかくチームを持てる身分になったので、やってみたいこともありました

自分が今まで関わってきたチームで、めっちゃイヤだったリーダーさんは、
後ろ向きな考え方を持つヒト、ネチネチあとから文句言うヒト、人のせいにするヒト。
あと、チーム全体の暗いネガティブな雰囲気。

 あーゆーのはヤだな
 自分、毎日そんなトコに出勤するのヤだし

なので、なんでもいいから明るい雰囲気にしようと

とはいえ、やみくもに明るく振舞ってもヘンな人になるし(キャラに合ってません)
チームの人、ほとんど初対面だし、内面的に打ち解けるのは徐々にってことにして

とりあえず、決めた方針はブラさない、出戻り作業はできる限りさせないって心に決めました。
あと、質問しやすいよう、傍に誰かいる気配を感じたら、まず顔をあげる
自分の仕事がとんでもなく忙しくても、メンバーの進捗を最優先させる。

これだけを決めて、突き進むことに

そんな結果・・・
チームとしては、風通しよく明るいモチベーションを保った雰囲気になりました
個々のメンバーさんのキャラクターもよかったですしね
暗い性格の人が誰もいなかったです。(これは本当に運がよかった)

自分は、メンバーさんたちが帰ってから残業時間や休日に
やっと自分の仕事をするって感じになっちゃいましたが
開発と並行して現システムの運用維持も受け持ってるので、
そっちで問題起こると、マジで時間が足らなくなっちゃって

そして目が回ってトラックに・・・・になってたわけです

初めて尽くしの年になりましたが、それもようやく軌道に乗った感じで終了できそうで
自分も今、ほっとしてます
頼りないリーダーに、みんな、よくついてきてくれました

どーしても進捗管理まで手が回らなかったので、そっちは管理職の人に丸投げしましたが
手が空いてるなら、管理職でも使う、ヒラの転職1年生です

今のシステム、他の会社さんと一緒に開発してるのですが、
そちらのリーダーの方にもホント、いろいろと助けて頂き

濃厚な人間関係は相変わらず苦手ですが、義理人情だけは忘れないので
恩返しできる機会があれば、逃さず手を尽くそうと思っています



それにしても、いろいろ濃かった1年でした。
来年はもう少し、穏やかに過ごせることを祈りたいです・・・