その日というのは、前回の写真を撮った日です。
ネタ切れになってしまったので、
皆様に花を楽しんでいただきたい、と思いました。

カンナの花ですね。
セグウェイが停まっていた近くの花壇で撮りました。

これを見て、一発で何だかわかる人はいないでしょうね。
マロニエ、西洋トチノキの実です。
10月頃、ほとんどの場合、殻が割れて実だけ落ちるのですが、
その実が実に堅いのです。
踏みつけてもなかなか割れないし、
時には駐車している車のボンネットや屋根に傷をつけます。
それよりも怖いのが、殻が割れないで、実と一緒に落ちてくる場合です。
それが頭に当たると相当な怪我をしますから。

日本にこの花はないと思います。
フィリペンデュラ ルブラ ベヌスタ、
学名が filipendula rubra venusta で、
和名がないので、学名のカタカナ読みです。
ハンブルクでこの花の咲いている場所を、
僕は2ヶ所しか知りません。

これも “ らしくない ” 花ですね。
何かと言うと、ギボウシ、Hosta の花なのです。
この形状は珍しいですね。
それではお別れに、マドンナリリーです。

マドンナリリーは和名で、英語名をそのまま使っています。
学名は Lilium candidum で、
聖母マリアが受胎告知をされた時のユリです。
また、ブルボン王朝の象徴で、「fleur de lys」 ですね。
単に「fleur de lys」 と言うと、このユリを差します。
でも紋章は黄色なので、この花に見えません。
キショウブが紋章だ、と言う方もいますが、
キショウブだと irs なので、RとLの違いが問題になります。
アルファベットを使う国では、まさかRとLを間違えないでしょう。
まあ、日本人だとよくしますけれど。
他にも花を撮ったのですが、
珍しいと思われるものだけを掲載しました。
今日は 「 ジージの花散歩 」 でした(笑)
今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで

皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください
閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください
ネタ切れになってしまったので、
皆様に花を楽しんでいただきたい、と思いました。

カンナの花ですね。
セグウェイが停まっていた近くの花壇で撮りました。

これを見て、一発で何だかわかる人はいないでしょうね。
マロニエ、西洋トチノキの実です。
10月頃、ほとんどの場合、殻が割れて実だけ落ちるのですが、
その実が実に堅いのです。
踏みつけてもなかなか割れないし、
時には駐車している車のボンネットや屋根に傷をつけます。
それよりも怖いのが、殻が割れないで、実と一緒に落ちてくる場合です。
それが頭に当たると相当な怪我をしますから。

日本にこの花はないと思います。
フィリペンデュラ ルブラ ベヌスタ、
学名が filipendula rubra venusta で、
和名がないので、学名のカタカナ読みです。
ハンブルクでこの花の咲いている場所を、
僕は2ヶ所しか知りません。

これも “ らしくない ” 花ですね。
何かと言うと、ギボウシ、Hosta の花なのです。
この形状は珍しいですね。
それではお別れに、マドンナリリーです。

マドンナリリーは和名で、英語名をそのまま使っています。
学名は Lilium candidum で、
聖母マリアが受胎告知をされた時のユリです。
また、ブルボン王朝の象徴で、「fleur de lys」 ですね。
単に「fleur de lys」 と言うと、このユリを差します。
でも紋章は黄色なので、この花に見えません。
キショウブが紋章だ、と言う方もいますが、
キショウブだと irs なので、RとLの違いが問題になります。
アルファベットを使う国では、まさかRとLを間違えないでしょう。
まあ、日本人だとよくしますけれど。
他にも花を撮ったのですが、
珍しいと思われるものだけを掲載しました。
今日は 「 ジージの花散歩 」 でした(笑)
今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください
閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください